『トランジション合宿』のごあんない

===『トランジション合宿』のごあんない===

トランジション合宿(TT合宿)とは、
現在みなさんが行っているさまざまな活動をより活発にしていく方法や、
市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアする方法、
創造的なチームビルディングの作りかたや、
運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、
活動を進めていく上での疑問などに応える
ワークショップ形式のプログラムを1泊2日で行うものです。
活動を続ける中で出てくる問題等は、
実は多くの方々も感じている普遍的な問題だったりします
具体的に実践に即したノウハウやスキルを深く学び、
皆さまのこれからの活動に役立ててもらいたいと
環境活動家やセラピストたちによって創り出された
さまざまなプログラムが用意されています。

3月9日・10日の2日間、東京・町田市において
『トランジション合宿』を行います。
この機会にぜひ、ご参加ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~

とき  2,013年3月9日(土)・10日(日)
現地集合  9日(土)12:30
(高尾駅南口・相原駅とも集合12:00)
解散    10日(日)17:00
ところ 大地沢青少年センター (東京都町田市相原町5307-2)

費用 24000円 (食費3食・宿泊費・資料代含む)

定員 24名(催行最少人数12名)
アクセス JR中央線・京王線高尾駅と横浜線相原駅から送迎します。
車で来られる方で相乗り可能な方は申込み時にお知らせください。
会場は山あいの不便な場所なのでご協力お願いします。

申し込み方法
メール transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてください)
でんわ :070-6546-2247(筒井)
・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレスをお知らせください。
受付終了後、参加費の振込先をお知らせします。振込確認後、受付完了です。

~プログラム・ファシリテーター紹介~

吉田俊郎(よしだしゅんろう)
1960年アメリカ生まれ。
2008年パーマカルチャーの仲間とイギリスでトランジションの研修受講後、
トランジション・ジャパンを創立。TT葉山立ち上げメンバー。
現在、特定非営利活動法人トランジション・ジャパン共同代表、
トランジション南阿蘇にて、「地域通貨カルデラ」、
阿蘇の森を手入れし活かす「やまもりぶ」、
音楽イベントなど仲間たちと活動の幅をひろげている。
木工の器づくり職人になるのが夢。

中園順子(まるじゅん)
広告代理店でコピーライターとして勤務後、
個人も地球も持続可能なしあわせを実現すべく、
日本のEDE(エコビレッジ・デザイン・エデュケーション)や
トランジションジャパンの立ち上げにかかわる。
2008年、仲間と日本初の都市型トランジションタウン
トランジション小金井を立ち上げたあと、
自然豊かなちーむゴエモン(トランジション相模湖)に引っ越し。
2011年沖縄に移住、「トランジションおきなわ」
「オーガニックいとまんchu」にて活動chu♫

~プログラムについて~

欧米で今までの環境活動で失敗して来た運動の原因をふまえこのプログラムは
トランジションが大切にしている頭と体と心をバランス良く使うワークショップ形式で、
具体的な実践に即したノウハウやスキルを深く学ぶために
1泊2日の合宿をおこないます。

・ 現代社会の抱える問題とその背景は?
・  グループの始め方、あり方、進むグループがたどるステージについて
・  ビジョンの描き方
・  コミュニティーを巻き込むためのノウハウ
・  そもそもこのような持続不可能な社会になった根本はどこから来たのか?
・ 大転換の時代を迎え新しい目での世界観を見る為のワークショップ
・ 効果的なグループの話し合いの方法
(ワールドカフェ、オープンスペーステクノロジーを用いて)

~参加される方へ~

・ 2日間、通しで参加できるかたが対象です。
・ 日帰りでの参加もできます。
・ 保育についてはご相談ください。
・ 会場は携帯電話がつながりにくい環境です。
・ 会場周辺にはお店がありませんので、
必要なものはご持参ください。
・ 食事とお茶は用意しますが
おやつ等は各自お持ちください。
・ 宿泊は相部屋です。

~もちもの~

筆記用具、動きやすい服装、洗面用具、
ワクワクした気持ち

※2日目終了後、懇親会を行いますのでご参加ください。
(参加自由、費用は各自負担)

主催 NPO法人 トランジション・ジャパン

Comments are closed.