○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第29号 2012.10.07)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○
トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュ
ースです。今回は先週盛り込め切らなかった近況情報をお送りします。
日中は暑いのですが、朝晩は寒い!半袖にしたり長袖にしたり、忙し
い季節です。来週もお送りします。
==============================================
1、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【トランジション大阪】
【トランジション島根】
【蚕都くらぶ・ま〜ゆ(トランジション上田)】
【トランジション藤野】
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジション大阪】
【 8/31(金) TT満月カフェ 『思い出100倍!みんなの夏休み♪』
@むくムク庵 】
この日は、関電前での抗議活動後の開催、大雨の影響もあり少人数
での開催となりました。
「トランジションタウン夏フェス@南阿蘇」の報告や、集まったみ
んなそれぞれの夏の報告会をしました◎
この回は、わたくし参加できなかったので細かい内容は把握できて
いませんが、愛農学園研修に参加された方の話や、In Transition
(日本版)の上映会をしました。
などなど、ゆっくりとたのしまれたとのことです◎
【 09/02(日) てきとう塾 第9弾 福岡正信さんの自然農法に
ついて考える会@モモの家】
『地球で生きるために 〜福岡正信インドへ行く』の上映を、
監督をお招きして、開催いたしました。
当日は、老若男女18名の参加となり、
上映会あり、シェアタイムあり、福岡さんウラ話あり、粘土団子つ
くりあり、監督お手製ご当地料理、ご当地コーヒーにご当地ワイン
ありと、、わいわい盛りだくさんな1日でした。
粘土団子農法は、耕す必要がないので、老若男女、どなたでもでき
ることも、魅力のひとつですね○
つくった粘土団子は、各自めいめい、お持ち返りいただき、それぞ
れに撒いていただくことになりました●
ワークショップをひらいたこの場(土)に、いろいろな種(人)が
集まり、混ざりあい、それぞれの土地に持ち帰る。
時が来て、芽を出す。
このものが、粘土団子農法やなぁ、と感じた1日でした。
狙った成果は、すぐに出なくても、うまくいっているのでしょう。
結果が正解。とにかくやっていきましょう〜◎
【 たんじゅん(炭素循環)農法 バク笑畑 】
ことごとく雨に降られ、作業があまり進められていませんが、
ゆっくり、確実に、つながりの中で進んでおります。
草刈り、溝掘り、
炭素資材の藁、籾殻、おがくずなどをいただき、
畑に投入。穴掘り器をつかった資材投入の実験。
そして、いまは秋野菜が育ちはじめております○
【 9/30(日) TT満月カフェ 『秋のもちより交換会』 】
中秋の名月の明日は、満月カフェをひらきます。今回は、
いつもの食べもの1品もちよりに加えて、何か、もちよっていた
だいて、『自分にとって価値を感じなくなったものは他の人にと
っての価値となるか』
遊びをしてみたいと思っています○
ほしいものがあったら、自分が持っているもの(物・芸・技・金)
と交換。
さて、どうなるか?
たのしみにしております○
そのあとはいつも通り、ゆっくりと時を味わいます◎
【 10/06(土) てきとう塾 第10弾 『なんば電力』
太陽光発電WS@なんば 】
いよいよ大阪にもご当地電力『なんば電力』が始動◎
オフグリッド太陽光発電機WSを開催します。
『なんば電力』の活動をしてくださっているワンゲインさんが、藤
野電力からインバーターの注文を受けたことをきっかけに、藤野電
力のWSに参加し、俊郎さんと会い、TTOと出会い、TTフェスにも参
加し〜、とトントン拍子の第1回。
どんな1日になるでしょうか、たのしみです◎
【 てきとう塾 第11弾? 操体法ワークショップ
「気もちのよさをココロとカラダに響かせる」@モモの家 】
TTとしての開催となるかは、相談中ですが、操体法のWSを予定して
います。
私たちのからだは、きもちよさを味わうことで、
ある自然体に帰るようにできています。
操体法は、きもちのよさを味わうことが目的の運動法です。
元々自分のからだに備わっている感覚に素直に従い、
きもちよさでからだを操って心身のバランスを調えていきます。
1部 「自然体で立つ、動く」
からだの基本の8つの動きをとおして、
バランスのとれたからだの使いかた、動かしかた、
全身の連なりをからだに訊いて学びます。
2部 「きもちのよさでからだを操る」
自然な連動をとおして、
どの動きがきもちよさに繋がるのか、
どうきもちよさを味わうのかを
からだとの対話の中で体感します。
もっとも身近な「自然」である自分のからだに耳をすまし、
からだから心身のバランスのとり方を学びましょう。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション島根】
こんばんは〜島根のグレイシーです。
TT島根のイベントとはしていないですが、実行委員会は全員TTのメンバー
です。
9月29日(土)岩上安身トークカフェin おおだを開催いたします。
10月中にトランジション的なライフスタイルをめざす多目的スペース「ト
ラヤ」が三瓶山にオープンいたします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【蚕都くらぶ・ま〜ゆ(トランジション上田)】
・9月8日(土)に鴨川の林良樹さんに上田に来ていただき、持続可能な
地域づくり リレー講座「未来に向けて希望の種をまく〜スマイル・レ
ボリューション〜」のタイトルで講演をしていただきました。
講演後にま〜ゆのコアメンバーとの懇親会で鴨川の地域通貨「安房マネー」
と蚕都くらぶ・ま〜ゆの地域通貨「ま〜ゆ」がどちらも10年続いている
こと、運営の柔軟性や個人の主体性、自主性の尊重など、お互いに似てい
るところが多々あって、大いに盛り上がりました。詳細は林良樹さんのブ
ログで素敵に紹介していただきました。
・9月10日は常会ま〜ゆ市。(毎月10日に開催)
地域通貨ま〜ゆを使ったモノ・コト交換市、9月生まれの会員を祝うハッ
ピーバースデータイム、ミニレク、インフォと、毎月盛りだくさんの内容
です。
・9月30日 物々交換市「くるくる」を初体験。
これは、昨年9月にTT鎌倉に行った時、取り組みをお聞きし、是非やって
みたいと、子育て世代が動き始めました。
・10月10日 ま〜ゆ市
11月の総会&収穫感謝祭に向けて改めて「地域通貨」や「ま〜ゆ」につ
いて考えようと、”地域通貨っていいな〜”と思ったことなど、体験を出
し合う車座トークを予定。
・10月14日(日)午後1時30分から4時30分
上田市塩田公民館 大ホールにて持続可能な地域づくり リレー講座を
開催。
*講演とワークショップ
「笑顔がつながる暮らしをもとめて〜エコビレッジの楽しいつくり方」
講師にNPO法人懐かしい未来代表の鎌田陽司さんをお迎えして、”エコビレ
ッジ”が目指すものやその魅力についてお聞きし、上田での具体化につい
てワークショップで深めます。
*だれでも参加できます。興味のある方はどうぞお越しください。
その他にも蚕都くらぶ・ま〜ゆ主催ではないですが、「脱原発につなげる
パレード」や東日本大震災支援「つながるマーケット」などに参加、出店
をしました。(長くなって済みませ〜ん)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション藤野】
◆9月8日(土)はトランジション藤野ディ〜防災〜でした。
午前中は役に立つ野草講座で、食べられる草や薬草を教えてもらい まし
た。スベリヒユ、かるくゆででおひたしで頂きました。
他にはカラムシ、セイタカアワダチソウ、ヨモギを天ぷらにして食べまし
た。
お昼は野草をオカズにアルファ米を食べてみました。今の非常食は美味し
いですね。
午後からは防災に関しての講座や話し合い。袋に詰めっぱなしでなく、
普段から上手く使うものとしてナイフや着替えも入れた袋を持ち歩いたり、
使用したりしておくという話が目から鱗でした。
確かに普段使い慣れてないと、使えなさそうですものね。
そのあとは閖上地区への支援の報告と、しのばらんどの福島の子どもたち
の保養の報告。
助成金などは出辛くなっているようで、これからもみんなの支援が必要に
なってきます。
ゆりあげ支援ボランティア「てんしのわ」
http://blogs.yahoo.co.jp/samaru_papa
しのばらんど
http://blogs.yahoo.co.jp/welcom_shinobaland
◆10月の藤野デイは、地元の藤野ふる里まつりに参画します。
ブースを出して、地元の方といっしょに藤野を紹介します。
お祭りなので、地元の野菜や特産物、地域の団体もたくさん出展します。
ぜひ、いらしてください!
10月28日(日)名倉グランド(藤野駅よりシャトルバス送迎あり)
http://www.e-sagamihara.com/event/october/0892/index.html
◆藤野電力出張ワークショップ
一部隊は、RAINBOW 2012 阿蘇に遠征中!もう一部隊は高知でWS!
10月は四国、関西、北陸などをまわっています!
fujinodenryoku.jimdo.com/ワークショップ/出張ワークショップ/
◆藤野の情報はFacebookに移行中です。
https://www.facebook.com/ttfujino
http://www.facebook.com/fujinodenryoku
*****************************************************************
●編集後記
みなさん稲刈りにお忙しいところでしょうか?うちも明日が稲刈りです。
藤野には猫の額ほどの田んぼしかありません。収穫の秋。あちこちで、収
穫の話を聞くと豊かな国だな、と感じずにはいられません。
ありがとうございます。みんなでわかち合いましょう。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.htm