Monthly Archives: 10月 2012

トランジションタウン小金井からのお知らせ

*****************************************************************************
トランジションタウン小金井メールニュース
*****************************************************************************
小金井市環境市民会議の協力で以下の上映会が行われます。
無料の上映会ですので、ぜひご来場ください。

詳しくはこちらから トランジション小金井

◯10月27日(土)上之原会館で行われる第46回消費生活展
「マルシェこがねい」ーくらしと防災ーイベントで、
「日本のトランジションタウン事例集」(62分)
日本のトランジションタウン事例集2012 トレーラー
http://youtu.be/uhWk892BD4I

と「InTransition2.0」トレーラー(6分)の上映+トークセッションを行います。
映画「In Transition2.0日本語版」トレーラー
http://youtu.be/dbec9BaGw9M

10月27日(土)13:00〜16:00 小金井市上之原会館 参加費無料
主催:平成24年度小金井なかよし市民まつり 消費者部門実行委員会
上映主体:小金井市環境市民会議
後援:小金井市 小金井市消費者団体連絡協議会
お問い合せ:小金井市役所 経済課 消費生活係  TEL042-387-9831

◯10月28日(日)は、マロンホールで「In Transition2.0」の上映会が開かれます。
●「イン・トランジション2.0」映画上映会(67分)
●10月28日(日)午後1時30分開場 2時00分上映 3時20分終映
 3時20分〜4時30分 トークセッション
 トランジションタウン小金井メンバー+環境市民会議メンバー+会場参加者
●場所:東小金井マロンホール(小金井市東町3-7-21)1Fギャラリー 参加費無料
●主催:小金井市環境市民会議まちづくり部会/協力:トランジションタウン小金井
●後援:小金井市
◯詳細情報:環境市民会議ホームページ http://www.koganei-kankyo.org/

◯11月10日(土)、11日(日)第24回武蔵野はらっぱ祭り、出店
武蔵野公園はらっぱで開催される「はらっぱ祭り」へ昨年に引き続き出店します。
昨年の様子:はらっぱ祭り2011 http://youtu.be/mLDJ-oholUU

今年は、ロケットストーブでの調理と販売(予定:ロケットコーヒー等)
※ロケットストーブ:一斗缶を使って出来る燃焼効率4倍のすごーい調理ストーブ
http://youtu.be/YGGuLiTOsm4

ソーラー・クッカーでの調理と販売(予定:ソーラーカレー等)
ソーラー・パネル&バッテリーでの自然エネルギー100%でのプロジェクター上映会
(夕方から)を計画しています。(くじら山西側ふもと)
協力:藤野電力 TT杉並
みなさま、ぜひ、お立寄りくださいね!

【上映候補MovieURL】
ひかり祭り(藤野電力)
http://www.youtube.com/watch?v=Em7tB-i8n6E
サティシュ・クマール・メッセージ(日本語テロップ付き)
http://www.youtube.com/watch?v=Og_2blDMJQk
ピークオイルのアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=XrrVpf45w5E&feature=relmfu
日本のトランジションタウン事例集2012 トレーラー
http://youtu.be/uhWk892BD4I
映画「In Transition2.0日本語版」トレーラー
http://youtu.be/dbec9BaGw9M

メルマガ(第30号 2012.10.17)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第30号 2012.10.17)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュ
ースです。今回も先週盛り込め切らなかった近況情報をお送りします。
爽やかな日が続きます。稲刈りも終え、収穫祭の情報もちらほらと。
イベントも多くて、忙しい日々が続いています〜。
先日、立ち上がったトランジションタウン龍ヶ崎の情報もお届けします。
==============================================
1、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
  【トランジション・タウン南阿蘇】
  【トランジション鴨川】
  【トランジション小金井】   
  【トランジションタウン龍ヶ崎】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジション・タウン南阿蘇】   
夏フェスの様子を振り返ります。            

8月25日 ALL TT MEETING @南阿蘇
-50-60人のTTの仲間が集まりIn Transition 2.0を上映し、OSTを開催
-参加TTはなんとTT沖縄、TT青島、TT霧島(準備中)、TT南阿蘇、TT大阪、
TT京都、TTさぬき、TT藤野、TTたま、TT小金井、TT鎌倉、TTしたまちと
12地域と愛知、練馬、福岡、佐賀、大分と盛りだくさんでした。
-OSTの上がったテーマは
●アートとトランジション、●コミュニティーと子育て、●どうやって興
味のない人を巻き込むか、●オーガニックな協同組合、●食と農のつなが

前夜祭Live
温泉に入った後、夕方から前夜祭で地元ミュージシャン&三好東曜くんら
がフォークスクールの横の芝生の場所の根子岳をバックにステージで、ラ
イブ、ライブペインティングで盛り上がり、子ども達も走り回り、地元の
食のチームが食のマルシェを出して,美味しく楽しく過ごしました。夜は
ナデシコ居酒屋で夜がふけるまで楽しんでいました。
26日 TT夏フェス2012マルシェ&トーウ/ライブ
翌朝はオプションで次郎さんの長男が案内で根子岳でヤッホーウオーク、
瞑想WS,ポニーに朝ご飯あげと盛りだくさん

オープニングは大阪のなっちのクリスタルボール、地元環境アートの話、
ジャンベやオープンマイクで飛び入りで歌う人,踊る人を混ぜながら、地
元で30年間オーガニック農園の経営者の話、地元林業のNPOの方の話
Kcocさん司会による藤野電力、大阪の自然エネルギーショップのワンゲイ
ン、たねまき電力、たいよう講、山口家の節電のトークセッションで勉強
&ミュージックと美味しい、楽しい出展ブースマルシェでした。

27日 3日目はオプショナルツアー
べたな阿蘇観光ツアーグループ(近所のパワースポット廻り、水源,阿蘇
山火口)   
セルフビルドツアー(次郎さんちの古民家改造例、Shuさんの山奥で機の伐
採から皮むき、製材まで手がける巨大なログハウス作りと半セルフビルド
のオフギリッドハウスたねまきハウスの3カ所の見学)と二手に分かれ、
20名以上の方が参加されました。

9/7 TTカフェ 風の谷のナオシカを観た後、これからのTT南阿蘇の妄想大会
9/23 上色見夏祭り&TT夏フェスのお疲れさま打ち上げイベントを開催 
40人近い人が集まりおいしい食事をしながら飲んで楽しく交流をしました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション鴨川】                

7/28(土)~29(日) 鴨川地球生活楽校 「水」
http://awanoniji.wordpress.com/2012/08/25/water/

8/18(土) 大山村塾 鳩山由紀夫 講演会
http://oyamasonjuku.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html

8/25(土) あわのね トーク
http://www.awanone.com/?page_id=433 

8/26(日) 釜沼北棚田オーナー制 草刈り

9/2(日) 釜沼北棚田オーナー制 稲刈り

9/8(土) 長野県上田市 講演
「スマイル・レボリューション 希望の種を播く」
http://awanoniji.wordpress.com/2012/09/14/mayu/

9/15(火) 「里山の知恵伝承講座」 〜わらぼっちを学ぶ〜
http://awanoniji.wordpress.com/2012/09/14/mayu/

9/15(土) 大山村塾 「これからの農村を考える」
http://oyamasonjuku.blogspot.jp/

9/21(金) THE DAY AFTER PEACE上映会
http://www.wherevent.com/detail/Sugar-Salt-Cafe-UFPFF-国際平和映像
祭「ザ・デイ・アフター・ピース」上映会&座談会

9/22(土)〜23(日) 鴨川地球生活楽校 「エネルギー」
今回はエネルギーをテーマに、ソーラークッカーWS、植物油を搾り灯りの
自給WS、藤野電力のてつさんを講師に招き、手作り太陽光発電WSを行いま
した。

以上です。
TT鴨川として主催したものではありませんが、
TTのテーマにあった関連した活動をお伝えしました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションタウン小金井】   

◯10月27日(土)上之原会館で行われる第46回消費生活展「マルシェこが
ねい」ーくらしと防災ーイベントで、「日本のトランジションタウン事例
集」(62分)と「InTransition2.0」トレーラー(6分)の上映+トークセ
ッションを行います。
10月27日(土)13:00〜16:00 小金井市上之原会館 参加費無料
主催:平成24年度小金井なかよし市民まつり 消費者部門実行委員会 
上映主体:小金井市環境市民会議
後援:小金井市 小金井市消費者団体連絡協議会
お問い合せ:小金井市役所 経済課 消費生活係  TEL042-387-9831

◯10月28日(日)は、マロンホールで「In Transition2.0」の上映会が開
かれます。
●「イン・トランジション2.0」映画上映会
●10月28日(日)午後1時30分開場 2時00分上映 3時20分終映
 3時20分〜4時30分 トークセッション トランジションタウン小金井
メンバー+環境市民会議メンバー+会場参加者
●場所:東小金井マロンホール(小金井市東町3-7-21)1Fギャラリー 
参加費無料
●主催:小金井市環境市民会議まちづくり部会/協力:トランジションタ
ウン小金井
●後援:小金井市
◯詳細情報:環境市民会議ホームページ http://www.koganei-kankyo.org/

◯11月10日(土)、11日(日)第24回武蔵野はらっぱ祭り、出店
武蔵野公園はらっぱで開催される「はらっぱ祭り」へ昨年に引き続き出店
します。
昨年の様子:はらっぱ祭り2011 http://youtu.be/mLDJ-oholUU

今年は、ロケットストーブでの調理と販売(とん汁等)、ソーラー・クッ
カーでの調理と販売(チャイなど)、ソーラー・パネル&バッテリーでの
上映会(夕方から)を計画しています。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションタウン龍ヶ崎】                

立ち上げ日 2012年9月1日

現在の参加人数 4人

活動内容 自然農法と、EM農法の学習と実践による食の自給自足の取り組
み。

里山保全の手伝いと、間伐材の利用による循環型エネルギーの活用。

小学校の校庭の芝生化への取り組みや、地域の防犯、環境改善のためのボ
ランティア活動。などなど

今後の展望  有意の仲間を増やして、ゆくゆくは地域通貨や、コミュニ
ティー内での物々交換や、サービスの等価交換による自立した経済活動の
形成します。

コミュニティー単位、個人の家単位で、化石燃料に依存しないエネルギー
生産と利用の試みを行います。

子供から大人まで、楽しみながら食の自給に関われるよう、農業体験のイ
ベントや、学習の場を作ります。

広報メディア Facebookページ
トランジションタウン龍ヶ崎
https://www.facebook.com/ttryugasaki?ref=ts&fref=ts

*****************************************************************
●編集後記
トランジションタウン龍ヶ崎のみなさん、楽しそうですね〜おいしいもの
をみんなで楽しくいただく。生産からできれるなんてなお、いいですね。
藤野では、最近熊出没情報がでています。食べ物を探しているのでしょう
か。森が豊かでなくなった証拠でしょうか。自然のなかの多様性を人間が
壊している気がしています。とりもどす活動を続けていきたいですね。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

メルマガ(第29号 2012.10.07)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第29号 2012.10.07)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュ
ースです。今回は先週盛り込め切らなかった近況情報をお送りします。
日中は暑いのですが、朝晩は寒い!半袖にしたり長袖にしたり、忙し
い季節です。来週もお送りします。

==============================================
1、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
  【トランジション大阪】
  【トランジション島根】
  【蚕都くらぶ・ま〜ゆ(トランジション上田)】   
  【トランジション藤野】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジション大阪】                

【 8/31(金) TT満月カフェ 『思い出100倍!みんなの夏休み♪』 
@むくムク庵 】

この日は、関電前での抗議活動後の開催、大雨の影響もあり少人数
での開催となりました。
「トランジションタウン夏フェス@南阿蘇」の報告や、集まったみ
んなそれぞれの夏の報告会をしました◎

この回は、わたくし参加できなかったので細かい内容は把握できて
いませんが、愛農学園研修に参加された方の話や、In Transition
(日本版)の上映会をしました。

などなど、ゆっくりとたのしまれたとのことです◎

【 09/02(日) てきとう塾 第9弾  福岡正信さんの自然農法に
ついて考える会@モモの家】

『地球で生きるために 〜福岡正信インドへ行く』の上映を、
監督をお招きして、開催いたしました。

当日は、老若男女18名の参加となり、
上映会あり、シェアタイムあり、福岡さんウラ話あり、粘土団子つ
くりあり、監督お手製ご当地料理、ご当地コーヒーにご当地ワイン
ありと、、わいわい盛りだくさんな1日でした。

粘土団子農法は、耕す必要がないので、老若男女、どなたでもでき
ることも、魅力のひとつですね○
つくった粘土団子は、各自めいめい、お持ち返りいただき、それぞ
れに撒いていただくことになりました●

ワークショップをひらいたこの場(土)に、いろいろな種(人)が
集まり、混ざりあい、それぞれの土地に持ち帰る。
時が来て、芽を出す。

このものが、粘土団子農法やなぁ、と感じた1日でした。

狙った成果は、すぐに出なくても、うまくいっているのでしょう。
結果が正解。とにかくやっていきましょう〜◎

【 たんじゅん(炭素循環)農法 バク笑畑 】

ことごとく雨に降られ、作業があまり進められていませんが、
ゆっくり、確実に、つながりの中で進んでおります。

草刈り、溝掘り、
炭素資材の藁、籾殻、おがくずなどをいただき、
畑に投入。穴掘り器をつかった資材投入の実験。

そして、いまは秋野菜が育ちはじめております○

【 9/30(日) TT満月カフェ 『秋のもちより交換会』 】

中秋の名月の明日は、満月カフェをひらきます。今回は、
いつもの食べもの1品もちよりに加えて、何か、もちよっていた
だいて、『自分にとって価値を感じなくなったものは他の人にと
っての価値となるか』

遊びをしてみたいと思っています○

ほしいものがあったら、自分が持っているもの(物・芸・技・金)
と交換。

さて、どうなるか?

たのしみにしております○

そのあとはいつも通り、ゆっくりと時を味わいます◎

【 10/06(土) てきとう塾 第10弾  『なんば電力』 
太陽光発電WS@なんば 】

いよいよ大阪にもご当地電力『なんば電力』が始動◎
オフグリッド太陽光発電機WSを開催します。

『なんば電力』の活動をしてくださっているワンゲインさんが、藤
野電力からインバーターの注文を受けたことをきっかけに、藤野電
力のWSに参加し、俊郎さんと会い、TTOと出会い、TTフェスにも参
加し〜、とトントン拍子の第1回。

どんな1日になるでしょうか、たのしみです◎

【 てきとう塾 第11弾?  操体法ワークショップ
「気もちのよさをココロとカラダに響かせる」@モモの家  】

TTとしての開催となるかは、相談中ですが、操体法のWSを予定して
います。

私たちのからだは、きもちよさを味わうことで、
ある自然体に帰るようにできています。

操体法は、きもちのよさを味わうことが目的の運動法です。
元々自分のからだに備わっている感覚に素直に従い、
きもちよさでからだを操って心身のバランスを調えていきます。

1部 「自然体で立つ、動く」

 からだの基本の8つの動きをとおして、
 バランスのとれたからだの使いかた、動かしかた、
 全身の連なりをからだに訊いて学びます。

2部 「きもちのよさでからだを操る」

 自然な連動をとおして、
 どの動きがきもちよさに繋がるのか、
 どうきもちよさを味わうのかを
 からだとの対話の中で体感します。

もっとも身近な「自然」である自分のからだに耳をすまし、
からだから心身のバランスのとり方を学びましょう。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション島根】                

こんばんは〜島根のグレイシーです。

TT島根のイベントとはしていないですが、実行委員会は全員TTのメンバー
です。

9月29日(土)岩上安身トークカフェin おおだを開催いたします。

10月中にトランジション的なライフスタイルをめざす多目的スペース「ト
ラヤ」が三瓶山にオープンいたします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【蚕都くらぶ・ま〜ゆ(トランジション上田)】   
・9月8日(土)に鴨川の林良樹さんに上田に来ていただき、持続可能な
地域づくり リレー講座「未来に向けて希望の種をまく〜スマイル・レ
ボリューション〜」のタイトルで講演をしていただきました。

講演後にま〜ゆのコアメンバーとの懇親会で鴨川の地域通貨「安房マネー」
と蚕都くらぶ・ま〜ゆの地域通貨「ま〜ゆ」がどちらも10年続いている
こと、運営の柔軟性や個人の主体性、自主性の尊重など、お互いに似てい
るところが多々あって、大いに盛り上がりました。詳細は林良樹さんのブ
ログで素敵に紹介していただきました。

・9月10日は常会ま〜ゆ市。(毎月10日に開催)
地域通貨ま〜ゆを使ったモノ・コト交換市、9月生まれの会員を祝うハッ
ピーバースデータイム、ミニレク、インフォと、毎月盛りだくさんの内容
です。

・9月30日 物々交換市「くるくる」を初体験。
これは、昨年9月にTT鎌倉に行った時、取り組みをお聞きし、是非やって
みたいと、子育て世代が動き始めました。

・10月10日 ま〜ゆ市 
11月の総会&収穫感謝祭に向けて改めて「地域通貨」や「ま〜ゆ」につ
いて考えようと、”地域通貨っていいな〜”と思ったことなど、体験を出
し合う車座トークを予定。

・10月14日(日)午後1時30分から4時30分
上田市塩田公民館 大ホールにて持続可能な地域づくり リレー講座を
開催。
*講演とワークショップ
「笑顔がつながる暮らしをもとめて〜エコビレッジの楽しいつくり方」

講師にNPO法人懐かしい未来代表の鎌田陽司さんをお迎えして、”エコビレ
ッジ”が目指すものやその魅力についてお聞きし、上田での具体化につい
てワークショップで深めます。
*だれでも参加できます。興味のある方はどうぞお越しください。

その他にも蚕都くらぶ・ま〜ゆ主催ではないですが、「脱原発につなげる
パレード」や東日本大震災支援「つながるマーケット」などに参加、出店
をしました。(長くなって済みませ〜ん)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション藤野】                

◆9月8日(土)はトランジション藤野ディ〜防災〜でした。
午前中は役に立つ野草講座で、食べられる草や薬草を教えてもらい まし
た。スベリヒユ、かるくゆででおひたしで頂きました。
他にはカラムシ、セイタカアワダチソウ、ヨモギを天ぷらにして食べまし
た。
お昼は野草をオカズにアルファ米を食べてみました。今の非常食は美味し
いですね。
午後からは防災に関しての講座や話し合い。袋に詰めっぱなしでなく、
普段から上手く使うものとしてナイフや着替えも入れた袋を持ち歩いたり、
使用したりしておくという話が目から鱗でした。
確かに普段使い慣れてないと、使えなさそうですものね。
そのあとは閖上地区への支援の報告と、しのばらんどの福島の子どもたち
の保養の報告。
助成金などは出辛くなっているようで、これからもみんなの支援が必要に
なってきます。

ゆりあげ支援ボランティア「てんしのわ」
http://blogs.yahoo.co.jp/samaru_papa
しのばらんど
http://blogs.yahoo.co.jp/welcom_shinobaland

◆10月の藤野デイは、地元の藤野ふる里まつりに参画します。
ブースを出して、地元の方といっしょに藤野を紹介します。
お祭りなので、地元の野菜や特産物、地域の団体もたくさん出展します。
ぜひ、いらしてください!
10月28日(日)名倉グランド(藤野駅よりシャトルバス送迎あり)
http://www.e-sagamihara.com/event/october/0892/index.html

◆藤野電力出張ワークショップ
一部隊は、RAINBOW 2012 阿蘇に遠征中!もう一部隊は高知でWS!
10月は四国、関西、北陸などをまわっています!
fujinodenryoku.jimdo.com/ワークショップ/出張ワークショップ/

◆藤野の情報はFacebookに移行中です。
https://www.facebook.com/ttfujino
http://www.facebook.com/fujinodenryoku

*****************************************************************
●編集後記
みなさん稲刈りにお忙しいところでしょうか?うちも明日が稲刈りです。
藤野には猫の額ほどの田んぼしかありません。収穫の秋。あちこちで、収
穫の話を聞くと豊かな国だな、と感じずにはいられません。
ありがとうございます。みんなでわかち合いましょう。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.htm