Monthly Archives: 6月 2012

DVD『In Transition 2.0』の販売と上映会について

各ページでご案内しています。
ご覧ください。

DVD『In Transition 2.0』 の販売
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/dvdin-transition-20.html

『In Transition 2.0』 自主上映会の開催について
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/in-transition-20-.html

『In Transition 2.0』 『日本のトランジションタウン事例集』自主上映会の開催について

『In Transition 2.0』

『日本のトランジションタウン事例集〜Japan In Transition 2012

自主上映会の開催について

1.DVD の購入
トランジションジャパンのホームページで購入方法をお知らせしています。


◆『In Transition 2.0』

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/dvdin-transition-20.html  
トランジションネットワークに所属している団体は、1 本2,000 円(税込)。
一般の団体や個人の方は1 本2,500 円(税込)となります。

◆『日本のトランジションタウン事例集』

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/dvdjapan-in-transition-20.html

トランジションネットワークに所属している団体は、1 本1,000 円(税込)。
一般の団体や個人の方は1 本1,500 円(税込)となります。

2.上映会の申込手続き
申込書 (pdf) http://www.transition-japan.net/dl/joueikai.pdf
     (word) http://www.transition-japan.net/dl/joueikai.doc
上記よりダウンロードして、ご記入の上、
transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してください)に、
添付ファイルでお送りいただくか、FAX042-682-0330までお送りください。
  
3.上映会の開催
会場の手配、チラシづくり、告知、上映のための機材の用意など
準備がいろいろあります。
不安なことがありましたら、トランジションジャパンへお気軽に
ご連絡ください。
  
4.上映料のお支払い

『In Transition 2.0』の場合

上映後に、トランジションネットワークに所属している団体は、
5,000円を、一般の団体や個人の方は10,000 円を
お支払いください。
 
※『In Transition 2.0』は制作元である、英国Transition Network
http://www.transitionnetwork.org/)、NPO 法人トランジション・ジャパンに上映権があります。

 

『日本のトランジションタウン事例集』の場合

上映後に、トランジションネットワークに所属している団体は、
3,000円を、一般の団体や個人の方は6,000 円を
お支払いください。

2本同時上映の場合は、
トランジションネットワークに所属している団体は、
7,000円を、一般の団体や個人の方は15,000 円を
お支払いください。

DVD「In Transition 2.0」の販売

DVD「In Transition 2.0」の販売について

トランジション・ジャパン事務局で販売をしています。

トランジションネットワークに所属している団体は、1 本2,000 円(税込)。
一般の団体や個人の方は1 本2,500 円(税込)となります。
送料は、2本まで80円です。
それ以上であれば、お知らせします。

購入ご希望の方は、
(1)
transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してください)宛に、
メールでお申し込みください。

メールには、
お名前
トランジションネットワークに所属している団体であればTT名
DVDの本数
送り先
※領収書が必要でしたら、宛名もお知らせください
※お急ぎであれば到着期日
を書いてご注文ください。

(2)
銀行口座番号:山梨信用金庫 藤野支店 普通預金 0135779
名義:トクヒ)トランジションジャパン
振り込み手数料はご注文される方のご負担でお願いします。

(3)
入金が確認されましたら、お送りします。

お問い合わせも、
transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してください)宛に
お願いします。

飯田哲也「地方自治とエネルギーシフト」

日本の自然エネルギー政策をリードしてきた飯田てつなりさんが山口県知事選に
出ることを決めてくれました。
故郷・山口から「脱官僚・脱中央・脱閉塞」による開かれたデモクラシー改革、
そしてエネルギーシフトを起こしてくれることを期待して応援したいと思います。

東京でもサポートチームができ、応援イベントが開かれます。
以下Facebookから転送します。
東京でできるのは回りに拡散し、山口の知り合いに1人でも多く推薦をして
もらうこと、カンパを集めることです。
選挙は大きなチャンス。私達の声を聞きエネルギーシフトを起こしてくれる
飯田さんをみんなの力でぜひ知事になってもらいましょう!

=================================================
http://www.facebook.com/groups/iidatetsunari/
山口県知事選挙への立候補予定者「飯田てつなり」さんを山口県外から、全国
レベルで応援・支援するグループです。

**転送転載歓迎**
http://www.facebook.com/groups/iidatetsunari/
◇東京での「飯田てつなり」関連のイベント告知

2012年6月29日(金)
午後12時〜14時

参議院議員会館講堂(1階)

飯田哲也「地方自治とエネルギーシフト」
スペシャルゲスト由質問

どなたでも参加できます
+記者会見

参議院議員会館入り口で11時半〜12時パスを配布します
(東京都千代田区永田町2-1-1)

【主催】飯田てつなり全国サポーターズネットワーク主催

【お問合せ】サステナ 東京都渋谷区富ヶ谷1-46-7プレミアブラン代々木公園706
電話 03-5465-1704 fax 03-5465-1714
担当古橋:090-9962-7852

オルタナで紹介されました

TT小金井メンバーの斉藤円華さん(環境ジャーナリスト)が
10日の模様をオルタナで記事にしてくれました。

トランジション・タウン、各地へ拡がる——イベントで事例紹介
http://www.alterna.co.jp/9213

地球サミット・幸せの経済学国際会議 報告シンポジウム

「地球サミット・幸せの経済学国際会議 報告シンポジウム
    −世界の新しい潮流と私たちの実践−     」

世界の新しい動きをとらえ、
    私たちが日本(ここ)からできることを考える
*──────────────────────────────────*

 今年3月に、幸せの経済学国際会議(国際ローカリゼーション同盟準備会合)
が開かれ、今月には地球サミットRio+20国連会議(リオ地球サミットから20年)
が開催されます。また国連では4月に、ブータン政府の提唱により「幸福に関する
ハイレベル会合」が開催されました。これらはそれぞれ性質の異なる会議ですが、
世界に新しい潮流が生まれつつあることを表しています。
 この度は、2つの重要な国際会議の参加者からの生の報告により、国際的な
動向を知るとともに、日本から発信したものとして、【江戸の持続可能な暮らし
の智慧を学ぶ】講演も行い、311を経た私たちの役割と実践について考えます。
この貴重な機会に、ぜひ、ふるってご参加ください。

日時:2012年6月30日(土)13:30〜17:00(開場13時)
場所:國學院大學渋谷キャンパス常磐松ホール(渋谷駅徒歩15分・バス5分)
参加費:1000円(一般)500円(学生)
定員:申込先着150名
申込: http://kokucheese.com/event/index/40922/

◯プログラム◯
1)13:30 主催者挨拶

2)報告〔1人25分+質疑5分〕

13:35『リオ+20報告:市民参画型サミットと日本からの発信』
   谷崎テトラ(地球サミット2012Japan副代表/構成作家)

14:05『リオ+20報告:「グリーンエコノミー」と世界のゆくえ』
   古沢広祐 (國學院大学経済学部教授/
       「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事)
 〔休憩10分〕

14:45『幸せの経済学国際会議報告:ローカリゼーションのネットワーク化』
   鎌田陽司(NPO法人 懐かしい未来 代表)

15:15『幸せの経済学国際会議報告・特別講演:江戸に学ぶ持続可能な生活術』
   アズビー・ブラウン(金沢工業大学未来デサイン研究所所長)

 〔休憩10分〕

3)15:55-17:00  〔45分+質疑20分〕
  全体ディスカッション『持続可能な世界と日本のために私たちができること』
  司会ファシリテーター:竹重小夜子(NPO法人 懐かしい未来)

主催:地球サミット・幸せの経済学報告会実行委員会
共催:國學院大學環境教育プロジェクト
   NPO法人 懐かしい未来
協力:「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
   國學院大學共存学プロジェクト
   「共同シンポ:脱成長とローカリゼーション」関連企画

・ブース・物販あり
・USTREAM中継配信(予定):http://ustre.am/Llh7

*地球サミット2012Japan http://earthsummit2012.jp/
*幸せの経済学国際会議レポート http://afutures.net/blog/1467.html

──────────────────────────────────
イベント案内ページ http://afutures.net/blog/mainevent/20120630
「いいね」、ツイート、よろしくお願いいたします*
──────────────────────────────────
(協力団体募集中)

6月10日のイベントのUstreamアーカイブを公開

6月10日のイベントのUstreamアーカイブを公開しました。

下記のURLです。

http://www.ustream.tv/channel/transitiontown

内容は、順番に

トランジションタウンとは?
http://www.ustream.tv/recorded/23208095

映画『In transition2.0』を見てのシェアリング
http://www.ustream.tv/recorded/23209681

実践者によるトークタイムPart1
http://www.ustream.tv/recorded/23210675

実践者によるトークタイムPart2
http://www.ustream.tv/recorded/23210772

実践者によるトークタイムPart3
http://www.ustream.tv/recorded/23211833

各地のトランジションタウン・ブース交流会
http://www.ustream.tv/recorded/23212081

となっています。
当日のユーストリームの配信は、全国10カ所のサテライト会場を結びながら、
映画の配信、会場のライブ映像、プレゼンのパワポ映像などを
縦横に織り交ぜながら中継しました。

スピーカーとして発言された方からも、

シンポジウムは本当に活気がありましたね。
最後の交流の時間のみなさんの目が印象的でした。
こんなにみなさんが「自分も何かしよう!」と思ったりもう動いたりされていて、
知恵や情報を多くの人たちとシェアする姿勢だということに希望を感じました。

といったメールを頂きました。

際だった研究をされたり、卓見の持ち主のお話を聞く機会も必要ですが、
このトランジションの会は、市民ひとり一人がこれからの社会変革の主役だということを、
あらためて認識することができた機会と言えると思います。

ご協力ありがとうございました。

発信元:リプトンさん
映像:「アトリエ旅する木」森谷博さん

「世田谷エネルギーシフト みんなの未来の教室」

★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「世田谷エネルギーシフト みんなの未来の教室」
フォローアップ・ワークショップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月27日の「世田谷エネルギーシフトみんなの未来の教室」のワールドカフェで出た内容を
みんなで見て、まとめ、グループ化しましょう。
それをもとに、より具体的なプロジェクト、活動に向け、
さらに計画をみんなでシェアし練っていきましょう。

こんな夢を実現するには?
どこで?誰とどんなことから始めたらいいだろう?
地域の具体的な顔や場を思い浮かべながら、
いざ世田谷エネルギーシフト!

講師:古屋将太(環境エネルギー政策研究所研究員)

2012年6月24日(日)14:00〜16:30

会場: 世田谷区 総合福祉センター さくらぽーと 3階研修室
   世田谷区松原6-41-7
   小田急線梅ヶ丘駅北口 または 豪徳寺駅より徒歩7分
   世田谷線山下駅より徒歩7分
   バス千歳船橋駅〜梅ヶ丘駅 松原下車 徒歩3分

資料代:500円
お問合せ:ttsetagaya@gmail.com  090-9965-2374(あさわ)

主催:トランジション世田谷 茶沢会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★

6/10イベント大盛況でした〜その2

6/10イベント大盛況でした〜その1より
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/6101-8823.html

トランジションタウン活動団体のブース出展。

2012061010_2

2012061011


遠州トランジションタウン〜静岡県西部、浜松からきてくださいました!

2012061013


蚕都くらぶ・ま〜ゆ〜長野県上田市からきてくださいました!

2012061014


トランジション葉山

2012061015


トランジション藤野

2012061016


トランジション世田谷 茶沢会
ほかにも、よこはま、鴨川、小金井、府中、たま、大阪,南阿蘇など〜

2012061017


ネットの向こう側にも中継しました

2012061018


藤野電力の哲さんは大人気でした。

2012061019


懇親会もたくさんの方が集まってくださいました。
みなさん、ありがとうございました!

2012061020

6/10イベント大盛況でした〜その1

2012年6月10日、『トランジション・タウンのつくりかた』は、
会場には約200名のお客様とトランジション活動中の仲間、
それとネットで繋がった11カ所の地域のかたがたとで、
大盛況のイベントになりました。

ありがとうございました。
みなさま地域での取り組みに、刺激されて帰られたようです。

イベントの様子をご紹介します。

インターネットで各地をつなぎ、チャットのやりとりで質問などを随時受付けていました。
2012061001

2012061002


各地の事例紹介

2012061003

 


コミュニティはじめます

2012061004


地域通貨事例〜藤野(よろづ屋)、鴨川(awaマネー)、葉山(なみなみ)、上田(ま〜ゆ)

2012061005

2012061006


エネルギーシフト〜藤野電力

2012061007


エネルギーシフト〜相乗りくん
このあとたいよう講、南阿蘇たねまきハウスの事例も。

2012061009


パソコンではこんな感じ

2012061008

その2へ続く
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/6102-1957.html