Author Archives: tj

「オール・トランジション・ギャザリング in 鎌倉 」開催決定!

2020年11月29日(日)に「オール・トランジション・ギャザリング in 鎌倉 」を開催いたします。
今回は対面&オンラインです。
オプションでTT鎌倉名物企画「鎌倉あるもの探し」ツアーも体験できます。
※宿泊は各自手配をお願いします。

●日時:11月29日(日)10:00〜17:00
●会場:鎌倉婦人子供会館(神奈川県鎌倉市小町1-11-5)
http://www.kfujin-kodomo.org/access.html
●参加費:会場2000円(ランチ付き) / オンライン 無料
※参加費は当日、会場受付にて現金でお支払いください。
※会場参加の方は、マイ食器・マイカップをお持ちください。(ゴミを出さないためにご協力ください!)
●定員:会場 50名 / オンライン 150名
●申込み:下記のサイトからお申込みください。(申込み締め切り:11/22(日) 23:00)
https://all-tt-kamakura-2020.peatix.com/
※zoomでの参加をご希望の方も上記のサイトからお申し込みください。お申込みいただいた方に参加URLお知らせいたします。
●内容:
*各地のトランジションタウン”わが街”紹介
*それぞれのトランジション・ストーリー
*今、感じていることのシェアリング
*これからのコミュニティづくり
*トランジション・ジャパンからのお知らせ
など

⭐️前日オプション企画
「鎌倉あるものさがし」
2020年11月28日(土) 10:00~15:00
ガイド:ソンベカフェ オーナー 宇治香(TT鎌倉)
集合場所:ソンベカフェ(神奈川県鎌倉市御成町13-32)
http://song-be-cafe.com
参加費: 1800円(ベジ 弁当付き)
定員:20名
※こちらは11/29に会場参加される方限定のオプション企画です。

⭐️懇親会/前夜祭
2020年11月28日(土) 18:00~
会場:ソンベカフェ(神奈川県鎌倉市御成町13-32)
http://song-be-cafe.com
参加費:2500円(食事代込み 飲み物代別途実費)
定員:40名

主催:NPO法人 トランジション・ジャパン
共催:トランジション・タウン 鎌倉

10/8移行者の集い・ゲストは愛知アーバンパーマカルチャーです!

楽しく繋がるみなさん、こんにちは。
大転換中の只中にいますが、ビジョンをもって、今私たちができることを見て進んで行きたいですね。
地域に根ざしたコミュニティや、さまざまなコミュニティのなかで活動している方、また、めざしている方に情報や交流の場づくりをしています、移行者たちの集い。
全国各地のトランジションタウンの方をゲストにお迎えして、活動内容を教えていただいたり、質問する時間も設けたいと思います。
☆「移行者たちの集い」はトランジション・タウン活動をしている人、関心がある人が集まる、毎月8日の集いです。
10月のゲストTTは愛知アーバンパーマカルチャーです。
https://www.facebook.com/aichiup
立ち上げの3人が話してくださいます。
立ち上げメンバーは榊笙子さん、谷口智子さん(タニー)、野崎安澄さんの3人です。
愛知アーバンパーマカルチャーは、まちなかでできるパーマカルチャー(アーバンパーマカルチャー)に興味のあるみなさんのためのコミュニティ。
東京アーバンパーマカルチャー(http://www.facebook.com/tokyourbanpermaculture/)の活動に共感し生まれました。
お話会、映画上映、共感コミュニケーション、パーマカルチャーの実践など、学生はもちろん、こどもから大人まで、みんなで気軽に楽しんでいけたらと思います。
【日時】2020年10月8日(木)20:00~22:00
【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/j/395713466?fbclid=IwAR3XCy1rsV_awz0wxqLZ_hHI1PReFLl6wIJFdX9KHxSVScc6wobBl2yQQ1k#success
ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497
[zoomが初めての方へ]
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号とパスワードを入力すれば、そのまま参加できます。
パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

78299463_115075686643059_6085477262633730048_n

9月8日(火)移行者たちの集い:とらんじしょん昭島

トランジションタウンに関わっている人、興味のある人が毎月8日にzoomで集う「移行者たちの集い」。
9月8日は「とらんじしょん昭島」の活動紹介です。

【日時】2020年9月8日(火)20:00~22:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

[zoomが初めての方へ]
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号とパスワードを入力すれば、そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

【今回のゲストより】
とらんじしょん昭島は、2016年7月31日に銭湯富士見湯を拠点に誕生。
まにふぇすと―「地産地消、身土不二」 
地域も、家庭も、一人ひとりでも、独立する力があると良いな!
出来ないところは、近くの人がつながり支え合おう~
オフグリットは独立する力の為。
独立する力は災害にも強い、支え合い繋がる力も災害に強くなる。
独立と繋がりの力は世の中を公平に見て、考えて意見を言い、行動する力だと信じている。
与えられるものを待つのでは無く動き出そう。
トランジションしよう。
とらんじしょん昭島は遊んでいます。
みんなで遊んでチカラをつける!

とらんじしょん昭島facebook
https://www.facebook.com/ttakishima/

8月8日(土)19時〜21時 移行者たちの集い:TT上田

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人がzoomで集まる「zoom」の集い。
8月はTT上田の活動報告です。

【日時】2020年8月8日(土)19:00~21:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

[zoomが初めての方へ]
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号とパスワードを入力すれば、そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

【今回のゲストより】
上田地域通貨「蚕都(さんと)くらぶ・ま~ゆ」のヒデさんこと竹内秀夫です。
「蚕都くらぶ・ま~ゆ」は、地域通貨のNPOとして2001年11月に発足し、 トランジションタウンには2011年9月に仲間入りしました(TT上田)。
「蚕都くらぶ・ま~ゆ」では、地域に暮らす人たちの知恵や技術や経験を生かした「この指とまれプロジェクト」で、米・味噌・醤油・野菜づくりや交流・スモールビジネスの場となる古民家再生などに挑戦してきました。
そういう助け合いの中でお互いの信頼が深まり、暮らしの安心にもつながっていることを代表のケセラさんこと安井啓子さんがとても分かり易くお話しします。
また、現在制作しているドキュメンタリー映画『もうひとつの明日へ』について、私からお話ししたいと思いますので、みなさん、ぜひご参加ください。

蚕都くらぶ・ま~ゆフェイスブック
https://www.facebook.com/santoclub.mayu

7/8(水)20:00〜移行者たちの集い: TT蝦夷

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人がzoomで集まる「移行者たちの集い」。7月はトランジション蝦夷の活動をご紹介いただきます。 どうぞご参加ください!

【日時】2020年7月8日(水)20:00〜22:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。

https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

【スピーカー:TT蝦夷より】
トランジション蝦夷は北海道豊浦町で、2016年にスタートしました。ここは人口4000人弱の完全な田舎町です。循環型社会に移行するための農的暮らしの実践と紹介、新しい仲間作りなど目指しています。
最初「トランジションハンドブック」をガイドにして進めていましたが、時間と共に変化していき、現在ではそれぞれの活動を紹介する情報発信ツールとして機能しています。今までの活動を紹介したいと思います。

⭐️トランジション蝦夷フェイスブック

https://www.facebook.com/transitionezo/

【詳細】

https://www.facebook.com/events/1470454123156277/?active_tab=discussion

6/8(月)20:00〜移行者たちの集い:TT高麗(こま)

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人がzoomで集まる「移行者たちの集い」。
6月のゲストは去年立ち上がったばかりだけど、すっごくパワフルな活動を続ける「トランジション高麗」にお話をお伺いしようと思います。ぜひ、お気軽にご参加ください!

【日時】2020年6月8日(月)20:00~22:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。

https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

【スピーカー:TT高麗より】
    
まちつくりカフェという地域勉強会がきっかけで立ち上がることになったトランジションタウン高麗。
     
第二回目の勉強会にか~まさんが来てくださり、トットネスの映像やエコビレッジの様子を私たちに教えてくださり、
まちづくりを自分たちの力でできるんじゃないかという希望が湧きました。
元々自然と人が豊かな高麗という土地柄もあり色々な情報交換や勉強会を今まで開くことができました。
コロナが明けたあと、前よりパワーアップしたTT高麗にするために、一度皆様の俯瞰した目線でのご意見を頂戴したいです。
またこれを機に他のトランジション間のパイプも持ち、たくさんの素敵な活動に繋がればいいなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

トランジションタウン高麗Facebook:https://www.facebook.com/groups/1256018581246896/

     

5/8(金)20:00〜移行者たちの集い:TT京都

今回は「トランジション京都」李よんひさんのお話を伺います。

【日時】2020年5月8日(金)20:00~22:00

【参加方法】
下記にアクセスしてください。

https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

【トランジション京都・李よんひさんより】

楽しくつながる全国のトランジションタウンのみなさん、

こんにちは、李 よんひ です。

現在、トランジションタウン京都で共同代表をさせていただいてます。

また、西京区の洛西という場所でトランジションタウン京都のコミュニティ農園『楽西自然農園』で園長をしております。

新型コロナウイルスの感染拡大でみなさんの生活にも様々な影響が出てはることと思います。
僕も例に漏れずいろいろ影響をくらっているところです…(;´д`)

これまで「当たり前」だった社会常識、日常生活はこの2020年、この数ヶ月で大きく変わりました。

地震や台風などによる、局地的な被害ではなく、全世界、各国が新型コロナによるショックを受けています。

工場は停止し、飛行機も飛ばなくなり、これまでのグローバル経済に急ブレーキがかかりました。

外へ外へ、と向かっていた意識が、
内へ内へ、と向かう経験。

今こそ、
こんなときだからこそ「ローカルなつながり」が大切だと 僕は思います。

地域で 仲間と
小さな つながりが
あちこちに たくさん

トランジションタウン京都では毎月第4土曜日に持ち寄りごはん会の集いをしているのですが、昨年の秋ごろに
『で・しリスト』をみんなでやってみよう、という提案をさせてもらいました。

みんなが自分の
「できること」
「してほしいこと」を
リスト化して、それを仲間内でどんどん活用していこう、というものです。

発表していく中で、メンバーの「できること」をもっと詳しく知りたい!ということで、ミニ講演やミニワークショップをしてきました。

このでしリストをさらに活用して、みんなでみんなの生活を支える仕組みも作っていけたらいいな、と考えています。

今年はトランジションタウン京都も10周年を迎えます。

大きいものも、小さいものも、
いろいろと変化のときです。

トランジションした先の明るい未来を目指して。

5/8はそんなお話しをみなさんと出来たらうれしいなと思っています。

よろしくお願いします(^^)

3/20 春分の日「移行者の集いスペシャル~春よ、来い!」を開催します

前々からお知らせしていた各地のTTが集まるオール・トランジション・ミーティングin鎌倉(3/20,21)は、TJ一同、TT鎌倉、また参加予定者の方の意見を聞きながら、悩みに悩んだ末、秋(11月後半頃)に延期とさせていただきます。詳細はまた追ってお知らせいたします。開催が延期になったこと、案内が遅くなったことを深くお詫びします。

NPO法人トランジション・ジャパン一同

「気候非常事態宣言」NPO法人トランジション・ジャパン

「気候非常事態宣言」NPO法人トランジション・ジャパン

私たちは気候危機を阻止できる最後の世代です。
誰かが解決することではない、私たちがどう暮らしにコミットするのか、なにを大切に生きるのかを問われているこの問題。
地域や私たちの意識や実践が大きな鍵をにぎっています。
トランジションタウンの活動や、コミュニティに暮らす私たちにとっては、暮らし、地域、自然、コミュニティなどから、地球の危険信号、環境の変化を敏感に受け取っています。
トランジションタウンの活動は、地球規模の気候変動に待ったをかける有効的なアクションだと確信しています。
地球への配慮、人、生きものへの配慮が持続可能な未来へ繋ぎ、ともに生きることへの選択をしつづけるアクションになります。
統計上にはなかなか現れないかもしれません。
けれども、人間の意識ベースで変化が起こっています。小さな地域でも、仲間同士でも、たくさんの地域の点と点がつながれば、影響はひろがり大きなうねりになるでしょう。
そして、大きなムーブメントとして日本中がつながる、世界中がつながる。
トランジションタウンというすでにあるベースがそのムーブメントをさらに活性化させてくれるでしょう。
今こそ、つながりを取り戻し、地球とともに生きていきましょう。
今必要なのは行動です!いっしょにできることを増やしていきましょう!

2019年12月6日

#気候非常事態宣言トランジション・ジャパン
#私の気候非常事態宣言
#気候非常事態宣言トランジション○○って入れてね
#気候非常事態宣言トランジション藤野

※この宣言文をどうぞお使いください。(自分で書いてみるのもいいです)
そして、自分のコミュニティから宣言してみてください。
活動を発信するときにハッシュタグをつけて、どんどん拡散しましょう!

72147105_370782107162448_4057211869432119296_n

気候変動のことをいっしょに話しましょう!

気候変動、地球温暖化について危機感をもって過ごしていらっしゃる方、多いのではないかと思います。
トランジション・ジャパンのメンバーを中心に、話し合える場づくりをしています。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
また、イベントやアクションもお知らせください。

こちらのFacebookグループページ(公開グループ)を立ち上げています。
★気候非常事態宣言トランジション・タウン
https://www.facebook.com/groups/kikouhizyouzitaisengenTT/

また、月に一回#FridaysForFutureの金曜日にオンラインミーティングを開いています。
★気候変動について話そう会
https://www.facebook.com/events/2941755289387006/

第2回は、12月20日(19:30〜)
第3回は 1月24日(19:30〜)

可能であればこちらとても気候変動のことがわかる谷口たかひささんのお話会の動画あるので、事前に見て参加するとより理解が深まります。
https://youtu.be/4Ri_vLSf2CA

<参加方法>
下記のサイトにアクセスしてください。
https://zoom.us/j/799793681

(ズームが初めての方へ)
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号を入力すれば、
そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

TUtT2JqL_400x400

気候非常事態宣言