Monthly Archives: 8月 2020

9月8日(火)移行者たちの集い:とらんじしょん昭島

トランジションタウンに関わっている人、興味のある人が毎月8日にzoomで集う「移行者たちの集い」。
9月8日は「とらんじしょん昭島」の活動紹介です。

【日時】2020年9月8日(火)20:00~22:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

[zoomが初めての方へ]
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号とパスワードを入力すれば、そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

【今回のゲストより】
とらんじしょん昭島は、2016年7月31日に銭湯富士見湯を拠点に誕生。
まにふぇすと―「地産地消、身土不二」 
地域も、家庭も、一人ひとりでも、独立する力があると良いな!
出来ないところは、近くの人がつながり支え合おう~
オフグリットは独立する力の為。
独立する力は災害にも強い、支え合い繋がる力も災害に強くなる。
独立と繋がりの力は世の中を公平に見て、考えて意見を言い、行動する力だと信じている。
与えられるものを待つのでは無く動き出そう。
トランジションしよう。
とらんじしょん昭島は遊んでいます。
みんなで遊んでチカラをつける!

とらんじしょん昭島facebook
https://www.facebook.com/ttakishima/

【要事前申込】9/18 (金) 20:00〜22:00 トランジション・タウン説明会@zoom

9月18日にzoomを使ったオンラインのトランジションタウン説明会を開催いたします!
今回は、NPO法人トランジション・ジャパン 共同代表理事 吉田俊郎が説明させていただきます。

・地球のことを考えた暮らしに移行したいと思っている方
・地域活動、ローカルに興味がある方
・持続可能、レジリエンス、パーマカルチャーに興味がある方
・知っているけど、友人にも聞いてもらいたい方
・コミュニティをつくってみたい方
・やるやらないは別だけど、聞いてみたい方
・活動しているけど、人に説明したい方
どうぞお気軽にご参加ください。

【日時】2020年9月18日(金) 20:00〜22:00

【お申し込み】こちらの申し込みフォームよりお申し込みください(締切 9/9)
https://docs.google.com/forms/d/1OLjts9nO22OxX5mk0bxRB4ny6R8Eh7d-T4dqi8f_wus/edit

【参加費】1000円+ドネーション(ドネーションの有無はお任せします)
20歳、大学生以下は無料

【振込先】(お振込期限 9/9)
ゆうちょ銀行 記号/17100 番号/32529131
     口座名義/トクヒ)トランジションジャパン

   他銀行から振込みの場合:店名/七一八(ナナイチハチ) 店番/718
普通預金 3252913
※お振込いただいた方にZOOMの参加URLをお送りします。

【内容】
・(人数にもよりますが)軽い1分間自己紹介・チェックイン
・トランジションタウン全体と、日本での取り組みについての説明40〜50分。
・担当者が活動している地域でのトランジション活動の説明20分。
・質疑応答などが30分くらいの予定です。
※今後の資料作成とTJ内部資料用に録画させていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。

【今後の説明会開催予定】
今回ご都合つかない方も、次回ぜひご参加ください。
(今回)9月18日(担当:吉田俊郎・トランジション・タウン南阿蘇)
1月18日(担当:きら/河合史惠・トランジション文京)
(済)5月18日(担当:小山宮佳江・トランジション藤野)

【問合せ】
NPO法人トランジション・ジャパンにメールをお送りください。
transitionjapan@gmail.com

【参考】

■トランジションタウンとは
「いかしあうつながり」という関係性で結ばれた同じ地域に暮らす市民同士が、それぞれの創造力を刺激しあいながら、地域の底力を高めていくことで、社会を持続可能なものへと「移行(トランジション)」させていく。そのための実践的な提案活動です。

■トランジションタウンのあゆみ
2005年、パーマカルチャー講師のロブ・ホプキンスさんが、ピークオイルと気候変動問題への対応策として、英国南部のトットネスで起こした市民運動がはじまり。2008年には、日本でも、神奈川県旧藤野町(現相模原市緑区)、葉山町、東京都小金井市の3地域で、トランジションタウン活動の種が蒔かれました。

■トランジションタウンのひろがり
おおよそ50カ国以上、1000地域以上(トランジションネットワークに登録している数)。日本では60カ所以上(トランジションネットワークに登録しているのは5カ所)が活動中。(2020年3月現在)

8月8日(土)19時〜21時 移行者たちの集い:TT上田

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人がzoomで集まる「zoom」の集い。
8月はTT上田の活動報告です。

【日時】2020年8月8日(土)19:00~21:00

【参加方法】
下記(毎回同じアドレス)にアクセスしてください。
https://us02web.zoom.us/j/395713466?pwd=YklMWHJaKzhYMEw3Q3lKNmtvSE9ldz09

ミーティングID:395-713-466
パスワード:429497

[zoomが初めての方へ]
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号とパスワードを入力すれば、そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

【今回のゲストより】
上田地域通貨「蚕都(さんと)くらぶ・ま~ゆ」のヒデさんこと竹内秀夫です。
「蚕都くらぶ・ま~ゆ」は、地域通貨のNPOとして2001年11月に発足し、 トランジションタウンには2011年9月に仲間入りしました(TT上田)。
「蚕都くらぶ・ま~ゆ」では、地域に暮らす人たちの知恵や技術や経験を生かした「この指とまれプロジェクト」で、米・味噌・醤油・野菜づくりや交流・スモールビジネスの場となる古民家再生などに挑戦してきました。
そういう助け合いの中でお互いの信頼が深まり、暮らしの安心にもつながっていることを代表のケセラさんこと安井啓子さんがとても分かり易くお話しします。
また、現在制作しているドキュメンタリー映画『もうひとつの明日へ』について、私からお話ししたいと思いますので、みなさん、ぜひご参加ください。

蚕都くらぶ・ま~ゆフェイスブック
https://www.facebook.com/santoclub.mayu