Category Archives: ニュース

日本語版トランジションのガイドブック!

(トランジション以外の方にも役立つ)持続可能なコミュニティー作りのノウハウ満載『トランジションのエッセンシャルガイド』!!  *ダウンロードもできます。

https://transitionnetwork.org/wp-content/uploads/2018/08/トランジションのため-V.1.pdf

メルマガ(第41号 2013.06.16)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第41号 2013.06.16)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
今週末はトランジションシンポジウムを開催します。
事前登録をすると参加費がお安くなります。お申し込みください。
全国の10ヶ所(現在の参加予定数)の会場ともつないでいます。
どうぞ、お近くの会場にお越しください!
現在の参加予定は、糸満(沖縄)/世田谷/京都/豊橋/伊賀/遠州/
氷見(富山)/チャングー(バリ)/大阪/南阿蘇です。

==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【トランジション南阿蘇】
【トランジション藤野】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジション南阿蘇】

南阿蘇の活動報告します。

3/24 トランジション・タウン北九州のキックオフイベント開催
(説明会)

4/9,10 高森、西原村でDebbie Warnerさんの心と魂のワークショップ
開催 計25名の参加者で盛り上がる

4/19 カンタティモール 映画上映会及びカルデラシネマ倶楽部発足

4/20 日本オオカミ協会のお話会(日本にオオカミを復活させる)
@フォークスクール

5/4 やまもりぶ阿蘇草原の山菜採り&BBパーティー

5/11-12 第1回カルデラ音楽祭開催(カルデラの地域に関係がある
ミュージシャンのフェス)地元ミュージシャンと多いに盛り上がる

5/19 日本粗食協会のそば打ち&そば試食会&そば栽培のお話会

5/23 TT浜松から清川さんによるインドカレー作りを教わる会
TT浜松MeetsTT南阿蘇

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション藤野】

●4月より、藤野トランジションの学校を開催しています。

http://kokucheese.com/event/index/75312/

毎回、一泊二日で感動的な回になっています。
開催する側にも、大きな気づきと学びになっていて、各WGの絆を深くする
内容になっています。
◆4月13日(土)・14日(日)《トランジション・タウン》
担当/トランジション藤野
14名が参加してくださいました。トランジションの説明と理解、内なるト
ランジションの旅もじっくり行うことができました。地元の行政にかかわ
っている方の藤野への熱い想いを聞いたり交流もできました。
◆5月11日(土)・12日(日)《地域でつくるみんなのエネルギー》
担当/藤野電力
11名が参加してくださり、手を動かすことで作るエネルギーを体感し、
自分たちの直感に従いながら活動するメンバーの想いを共有したりと、
ハード、ソフト、しくみなど、すべてのプロダクツに繋がる根っこを見つめ
たとてもおもしろい回になりました。
◆6月8日(土)・9日(日) 《森の再生への道筋を探る》 担当/森部
6名が参加。森はいのちの源であることを身近に感じることができました。
その源をたどる自分の水源探しや、実際の森に入っての目に見える木の部分
の皮むき間伐、見えない空気脈、水脈の整備を体験し、生きとし生けるもの
の神秘を体感しました。
☆7月13日(土)・14日(日)《自給自足のつながりを作ろう》
お百姓クラブが担当になります。お申し込み受付中!

●80回ピースボート地球大学の出航前合宿のガイドをしました。
2013年5月3日〜5日、約25人を受け入れてトランジションの説明や、藤野電力、
森部の皮むき間伐などの体験をしていただきました。
7月より「脱原発とこれからのエネルギー」をテーマに地球一周をしながら
学んでくる地球大学生のためのプログラムを組みました。
若いエネルギー、純粋な感覚と一生懸命に活動する大人達との交流。
どちらもキラキラして全力投球した3日間になりました。
下記は、ピースボートの方がアップした写真です。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.510569422312878.1073741825.447009588668862&type=3

●藤野電力
活動は、充電ステーションの設置、出張ワークショップなど。

http://fujinodenryoku.jimdo.com/

夏に向けて、水車による小水力発電が動き始めます。節電部もうごきます。
●森部
皮むき間伐材で家を建てる「家プロジェクト」。
「ふじの自然学校~いのちめぐる風土の再生塾~」が動いています。

http://ttfujinomoribu.blog.fc2.com/

次回は7/21(日)http://kokucheese.com/s/event/index/94629/
●お百姓クラブ
畑が昨年の10倍くらいになりました。綿や雑穀の栽培も力を入れていきます。
流通のしくみや、種バンクもすすめています。

https://www.facebook.com/groups/190541784366069/

●地域通貨
4月29日によろづ総会を行い、よろづ100%交流会を開きました。

http://fujinoyorozuya.jimdo.com/

トランジション藤野

https://www.facebook.com/ttfujino

http://ttfujino.net/

お問い合わせ
ttfujino@gmail.com

*****************************************************************
●編集後記
梅雨、田植え、梅仕事、畑仕事。。。この時期、気候をうかがいながらの作業が
続きます。緑が日に日に濃くなり、ホタルはそろそろかな、と感じる日々。
なかなか、田舎暮らしに漬かることはできませんが、自然がそばにあることに
感謝します。都会の方もせめてベランダでバケツ稲やプランターでトマトなど
に挑戦できればな、と思います。
週末はトランジションシンポジウム。申込み状況を見ていると東京、神奈川、
千葉の方がほとんです。サテライトでは、10ヶ所のエントリー。各地をつないで、
交流し、新しい発見やつながりが生まれたらいいなと思っています。
会場で会えるのを楽しみにしています。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

メルマガ(第40号 2013.06.05)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第40号 2013.06.5)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
また来週もお届けします。
トランジションシンポジウムに向けて、準備が進んでいますよ。
お申し込みがまだの方はお早めに!事前登録と当日では料金が変わ
ります。
また、トランジション・タウン南阿蘇が465番目の公式のトラン
ジション・タウンに登録されましたよ!
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】
【TTよこはま】
【TTつだぬま】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】

1/19 糸つむぎワークショップ 第一回  ラマコーヒーにて 講師
に久保奈美子さんをお招きして 手仕事部主催

2/3  ロケットストーブ制作ワークショップ キタハラハウス
(メンバー北原千絵さんのお姉さん宅の庭) にて
講師に 鈴木賢一さん(TT平塚)をお呼びして

3/2 「わいわいサポセン祭り」に出展 茅ヶ崎市民活動サポートセ
ンターにて

3/25 セブン・ジェネレーションズ・ウォーク 山田俊尚さんをお
呼びして 主催 メンバー藤間栄一さん

4/5 藍の種蒔き キタハラハウスにて 手仕事部主催

4/10 春野草を摘みに行こう 茅ヶ崎市民の森 にて
メンバー武田真紀 主催

4/20 茅ヶ崎アースデー開催 アロマココロ メンバー丸田真佐子
さん宅 にて

4/24 「in transition 2.0」 上映会  ホロン美容室 メンバー緑
川さん店舗

5/13 和綿種まき キタハラハウス にて 手仕事部主催

5/17 アイヌ刺しゅうワークショップ 第一回 キタハラハウスにて
手仕事部主催
講師にアイヌの歴史や伝承者ペケレヌペキさんをお招きして

6/1 茅ヶ崎映画祭~街と人がつながる手作りの映画祭~
映画「祈り」茅ヶ崎文化会館 にて
メンバー藤間栄一さん上映会リーダー

6/15 さよなら原発ウォークin寒川 TT茅ヶ崎脱原発チーム共催

6/16 (予定) 水田の自然環境観察会
メンバー鈴木國臣さん(三翠会) 田んぼ

6/20(予定) 映画「ブルーゴールド」上映会  場所未定
主催 メンバー藤間栄一さん

上記以外に、毎月1回 第3木曜日にTTカフェ(定例会)を開催。
ざっくら版(ニューズペーパー) 一号、二号 を発行しました。

◎名称変更しました◎
にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎
← トランジションタウン茅ヶ崎

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTよこはま】

6月5日がプレ講座、7月からが本講座の予定です。

http://ttyokohama1.wix.com/urban

<プログラム予定>

【第1回 都市の歴史と役割】

【第2回 都市における循環のデザインと食べ物づくり 】

【第3回 家のリノベーションと自分オリジナルの家具づくり】

【第4回 心の健康の自給】

【第5回 コミュニティーガーデンの役割とデザイン 】

【第6回 トランジッションタウンを知る】

【第7回 都市におけるコミュニティづくり】

【第8回 持続可能な都市をデザインする】

■ 講師:設楽清和(NPOパーマカルチャーセンタージャパン代表)

■ 講師:石井凪(鍼灸あんまマッサージ指圧師、獣医師、登録販売者

パーマカルチャーデザイナー)

■ 講師:トランジッションタウン関係者

■定員 各回20名

■参加費 1年間通し:一般 30,000円

PCCJ及びトランジッション横浜会員25,000円

1回ごと:一般 2,500円、 会員2,000円

部屋のリノベーションと家具づくり合宿:15,000円
(材料費,宿泊費,食費を含みます)

■申し込み:info@pccj.net

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTつだぬま】
●ホームページが出来ました!
以下、ホームページトップより。
千葉県の船橋市の前原地区(JR津田沼北口エリア)に2013年1月に「トラ
ンジションタウン京葉atつだぬま」として発足したトランジションタウン
です。トランジションタウン京葉に属しています。
MAE Cityのネーミングは、新京成線のお隣の松戸市の「MAD City」からパ
クったもの(笑)小さく区切ったのは、より地域住民と寄り添った活動を
したい為ですが、特にエリアにはこだわっておりません。
船橋市はもちろん、お隣の市川(いちトラ)、千葉市、京葉地区、千葉県
の他のエリアとも連携して活動していきたいと思っています。(竹内良一)

http://tt-tsudanuma.jimdo.com/

●TTつだぬま(MAECity) では、オールTTミーテイングで知り合った
TT横浜の高橋絵美さんの申し出で、小さなガーデニング・スペースをお
借りすることになりました。いままでトランジション活動で、【head】
【heart】は使ってきたと思いますが、やっと3Hのうち使えてなかった
【hand】が出来るようになりました!(バンザーイ!)そしてもう一つ特
筆すべきTTらしいところは、・他のTTとのつながりから、今回のTT活動が
生まれたこと。・地域の人々に対して【持続可能な社会】への実践的提案
のお膳立てができたこと。(それも継続的に)すばらしい前進です。
(ありがとうございます!)ガーデニングは1つのワーキング・グループ
になりましたし、この場所はTTつだぬまのシンボル的場所になるでしょう。
その今までの活動は、2013年5月12日の草取り、5月18日は空間線量を測っ
て、花やハーブ、トマトを植えたりと毎週末続いてます。船橋市内のこの
場所は千葉のホットスポットである柏市や松戸市も近いのでトマトやハー
ブは実験的に植えてます。できれば、ここを【食べれるガーデン】にした
いと思っていますが、食べれる程度の放射線量であるか様子見です。
あとで、放射線検査をするかどうかを含めて、話し合ってみようと思いま
す。その他、
●ソーラーPAをしているNPO法人「Green Turtles」がTTつだぬまのワーキ
ンググループになりました!ガーデンのつながりで、5月19日にTTよこは
まが行った【さくらハツデンwithアンニャ・ライト】にPA用の電力として
ソーラー電力供給しました。(東光弘・川本俊司)千葉にTTを広げる活動
として●3月23日千葉県長生郡竹もり庵にて【竹トランジションライブ!】
にて、トランジションタウンについてプレゼン(竹内良一)
●5月18日Green Turtlesの仲間でもある酒造の寺田本家・寺田勝さんやト
ージバの神澤さん他と「In Tornsition2.0」の試写会&簡単な説明
(竹内幸子)

*****************************************************************
○メールニュース解除はコチラ まで。

http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************
●編集後記
トランジションに関して、いろいろな質問を受け付けています。22日の
シンポジウムは、質問にたくさんお応えしたいと思っています。
素朴な質問、聞きづらいこと、なんでもお知らせください。
コミュニティには、人とのつながりが必須。つながり方のヒントなども
お伝えできればいいなと思っています。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

真の持続可能性と幸せに向けた地域社会づくり

地域社会の深い変容を促すトランジション・タウン運動が、
なぜ急速に世界中に広がっているのか?   
その秘密の一つは、この運動におけるコミュニケーションや
お互いの関係性のあり方にあります。

キットさんは非暴力コミュニケーションのベテラントレーナーで、
アメリカにおけるトランジション・タウン運動に数年間参加して
きました。世界各国でトランジションを起こしている人たちとの
国際電話会議をリードして、自分の経験を分かち合ってきました。

今回伊賀までボランティアの通訳・サポートチームとともに
足を運んで、その貴重な経験と智恵を分かち合ってくれます。
お話だけでなく、トランジションという新しい地域社会運動の
エッセンスを体感できるようなミニワークも予定しています。
講師も通訳陣も素晴らしい方々です。ぜひご参加ください。

尚、午後はまごころのコミュニケーションのワークショップを
行います。こちらもお薦めです。
http://soranoiee.exblog.jp/17315602/ 

●真の持続可能性と幸せに向けた地域社会づくり:
 トランジション・タウン運動に学ぶ
●日 時 12月22日(土)19:00−21:00
●場 所 同窓会館(三重県伊賀市別府740 愛農ヶ丘内)
●参加費 1500円 
●スケジュール
18:00 夕食交流会 (別途1000円) 要予約
19:00 トランジション・タウンの実践例とミニワーク
21:00 終了  
●主催 トランジション伊賀・地域通貨立ち上げ準備会
●協力 NPO法人 懐かしい未来、愛農会
●問い合わせ 鎌田 rajkumar@s3.dion.ne.jp

遠方の方で宿泊希望の場合、1泊1500円で同窓会館に
泊まれます。
夕食交流会からご参加の方は食事の準備などありますので、
必ず事前にご予約お願いします。

キット・ミラーさん
ガンジー非暴力研究所所長。心の中の暴力についての理解を
瞑想体験によって深めた後、非暴力についての学びと実践を
18年間積み重ねてきた。パーマカルチャーの認定資格も持ち、
自然との関係における非暴力的なあり方も実践している。
3人の子供がいて幸せな結婚生活を20年続けている。
http://www.gandhiinstitute.org/who-we-are/staff/

トランジション・タウンとは
ピークオイルと気候変動という危機を受け、市民の創意と工夫、
および地域の資源を最大限に活用しながら脱石油型社会・
脱原発社会へ移行していくための地域に根ざした草の根運動です。
パーマカルチャーおよび自然建築の講師をしていたイギリス人
のロブ・ホプキンスが、2005年秋、イギリス南部デボン州の
小さな町トットネスで立ち上げ、今ではイギリス全土はもちろん
のこと、欧州各国、北南米、オセアニア、そして日本にも広がっ
ています。詳細はこちら→ http://www.transition-japan.net/

トランジション運動の特長
・異なる意見の人・団体とも丁寧に対話し、実践しながら、
 自分たち自身が変わっていくことを楽しむ。
・時代の転換をしっかり読み解き、本当に取り組むべきこと
 への共通認識を育む。
・地域の人びとの創造する力、主体的に係わる力を引き出す。
・地域にすでにあるものに着目しそれらを有機的につなげる。
・国内外のネットワークがあり、日本のほかの地域や世界の
 動きの良いところを取り入れる。

メルマガ(第32号 2012.11.27)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第32号 2012.11.27)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
先日は、トランジションジャパンの合宿ミーティングを行いました。
新しいTJのパンフレット作りや、来年の予定などを2日間に渡り話し
てきました。『in transition 2.0』の上映会も増えてきています。
どうぞ、活用してください。
今回もよろしくお願いします。
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□か〜まさんからの新作!
2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【遠州トランジションタウン】
3、トランジション・タウン・インフォメーション
『地域通貨シミュレーションゲーム』トランジションタウン大阪
『これからの豊かなライフスタイルの作り方』 
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
か〜まさんからの新作!
アップロードしたので、ぜひご覧になってくださいね。

ひかり祭り2012@藤野電力
http://youtu.be/yMPlyJgVSY4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【遠州トランジションタウン】   

(1)映画部 12月2日「Happy」12:30~ 
シネマ・イーラにてTT自主上映会
上映後はみんなで映画の感想のシェア。 
幸せな遠州をみんなで考えてみよ~!

12月17日(日)「モンサントの不自然な食べもの」講演会13:00~
安曇野・シャロムヒュッテのケンさんが講演!!& 「種の森」の
種直販会やTT畑部や繋がりのある皆様達の協力の元其々の種の交換
会を計画中。
もう、モンサントはほっときましょう。

(2)12月のTTカフェ みんなでシェアする古民家『おがわの家』にて
 大掃除とお家のリフォーム&みんなで一年を振り返ろう
障子の張替えWS/雨戸の戸板の修復などランチはアースオーブンで焼
いたピザとパン
午後はまったりと今年を振り返り、一切の反省をすることなく、今
年1人1人、そして、みんながしてきたことをほめちぎろう

(3)毎月「ええじゃないかMT」を開催しよう 前回まではコアMTとい
う形でTTの運営について話し合いをしてきましたが、そのの名称だ
と、自分はコアじゃないから・・・と入りづらい?という意見から、
名前を改めました。
そして、定例会とすることにしました。

記念すべき第1回はオキュパイ・イオン 
~イオンモールを占拠せよ!~ (イオン市野のフードコートジャ
ック)です!! 

過激なネーミングですが、良識を持つ遠州市民が集まり、今後の未
来を穏やかに考える素敵な会合です。  
色々な人々の日常と共にNEXT Transition♪
12月19日(水)19:00~22:00
基本理念は*誰が参加してもええじゃないか!*どんな議題でもえ
えじゃないか!こんなことやりたい!やってるよ!など、どんなこ
とでも結構です。まずは参加から始まります

(4)ガリ版第4号 まもなく!!
なんとTTメディア部で活躍するまおちゃんが、かわら版の活動が取
り上げられ新聞沙汰になりました  ますます、熱くなりそうなメ
ディア部。 WE部を利用したHPも活性化予定です♪

(5)遠州電力立ち上げ準備中
静岡でソーシャルビジネスを繰り広げる石井さんとTTな町民が一緒
になってエネルギー自給を考えていく動きが起こっています。  
先駆けて動いている藤野電力さんや各ご当地電力チームの皆さん
のあとに続いて行きたいと思います。  是非ご鞭撻のほどを~

(6)来春大町民大会 開催します!
仮押さえ 1月26日~27日 1泊2日の日程です。 
1泊2日でとことん考える2013年の遠州。
そして2012年に撒かれた様々なトランジションの種を育んでいく、
各ワーキンググループのケア♪ を考える誰でも参加OKな会です。
他のTTの方の参加も大歓迎です!!  

夜は大宴会? まくら投げ大会? 町民の妄想はとどまる事を知ら
ず・・・・

みなさん是非、遠州で飲みましょう!・・・じゃなかった、色々な
お話を膨らませましょう♪  

と、こんな感じで、色々なことを妄想を交えながら少しづつ形にし
ていってます。東海道中の遠州をお通りの際は是非遊びにいらして
ください♪

それではみなさん今日も楽しくトランジションしてまいりましょ~♪

遠州TT一同より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3、トランジション・タウン・インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジションタウン大阪】   

大阪でトランジションタウン大阪(TTO)の活動している筒井(つん
つん)と申します。

ここの関東地区では頻繁に開催されているリプトンさんによる『地域
通貨シミュレーションゲーム』ですが、いよいよ関西でも開催するこ
とになりました。

もちろんTTOのメンバーではなくても参加可能ですので、お知り合い
の方への転送も大歓迎。
できるだけ沢山の人でワイワイやりたいと思っていますので拡散にご
協力ください。

ちなみに、会場は9月に開催されたイベント『Visons』でも紹介され
た、大阪梅田の外れに残る戦前の町並みの中にあるホールです。
ワークショップも、タイムスリップもオタノシミいただけますよ~。

■ワークショップ概要:
●日時:12月8日(土)
1回目:11:00-14:30
2回目:16:00-19:30(この後加藤さんを囲んで交流会も予定)
●会場:天然芸術研究所
大阪市北区中崎西1-1-18
●参加費:1000円(おやつ付き)
●参加お申込み、問い合わせ:
担当:筒井
ws1208tto@gmail.com

090-4713-7668
(1)1回目2回目のどちらに参加希望か
(2)お名前(参加人数)
(3)ご連絡先お電話番号
をお知らせください
交流会参加希望の方は、一緒にお申し出ください
定員になり次第〆切させていただきます

ブログも参照ください。

http://transitionosaka.wordpress.com/

では、皆さんの参加をお待ちしています。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                
【イベント開催のお知らせ】

『これからの豊かなライフスタイルの作り方』 
◎開催日時:12月16日(日)13:30〜17:00
◎場所:東京都虎ノ門 「りせっとcafe」
◎ゲスト:高坂勝さん(「減速して生きる・ダウンシフターズ」の著者)
&林良樹さん(「鴨川地球生活楽校」「地域通貨・安房マネー」などを主宰)

震災以降、大きく変わり始めている社会、そして私たちのライフスタイル
や価値観。
「都市と地域の人をつなぐ 里都プロジェクト」発足1周年を記念する本イ
ベントでは、持続可能で豊かな地域コミュニティづくりに取り組んでいらっ
しゃる「高坂勝さん」「林良樹さん」のお二人をお招きし、「これからの豊
かなライフスタイル」をテーマに、お二人の活動をうかがいながら参加者の
皆さまと一緒にその作り方を考える場にしていければと思っています。
ぜひご参加いただければと思います!

■イベントの詳細と参加お申し込み
◎フェイスブックイベントページより
 http://www.facebook.com/events/166892830101036/?context=create
◎里都プロジェクトのホームページより
  http://www.facebook.com/l/rAQG3-ktsAQEUWV8ELuMq4PRtnC31Jm0OA5HJ_IDJnh9jmg/bit.ly/10m6nwE

■イベントの開催概要
◎日時:2012年12月16日(日)13:30〜17:00ごろ 
(開場は13:10)
 ※懇親会も開催します!(17:30〜)

◎場所:「りせっとcafe・フォレスタ虎ノ門店」 
(※第一部、第二部ともに)
 東京都港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル フォレスタ虎ノ門 1F
 電話:03-5510-5857
  http://www.facebook.com/l/NAQEMWIi7AQEoxgURaveavteB32JgBk5mE_NIRGqX0GmilA/tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13139516/
 ※銀座線・虎ノ門駅より徒歩5分
 ※ココロとカラダの健康を目指した薬膳cafeです。

◎定員:50名

◎参加費:2,500円 (ワンドリンク付き)
 ※懇親会:2,500円 (バイキング形式のお料理代込み。お飲み物は
各自のご清算)
  (懇親会のお料理は、「日本で最も美しい村」さんから食材等をご
提供いただく予定)

◎主催:里都(さと)プロジェクト
◎協力:フォレスタ虎ノ門( http://www.facebook.com/l/cAQGKUt0mAQHgHfe5vVflV_-zi_c9o8k5RdgMlachS-Ctgg/officeforesta.com/)、日本で最も美しい村連合( http://www.facebook.com/l/FAQHHJlOwAQE7DSgWE228BvRP4IOrMWkWE64e5hFnDlElhA/www.utsukushii-mura.jp/) 

■ゲストプロフィール
◎高坂勝(こうさかまさる)さん
 ・「減速して生きる ダウンシフターズ」著者
 ・オーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」店主
 ・ナマケモノ倶楽部世話人
 ・NPO法人SOSA PROJECT代表
 ・緑の党 Greens Japan 共同代表

◎林良樹(はやしよしき)さん
 ・アースアーティスト(地球芸術家)
 ・NPO法人うず 理事長
 ・地域通貨 安房マネー 運営委員
 ・鴨川地球生活楽校 世話人
 ・釜沼北棚田オーナー制度 スタッフ
 ・大山村塾 事務局

*****************************************************************
○メールニュース解除はコチラ まで。
http://archive.mag2.com/0000293823/index.html
*****************************************************************
●編集後記
先日は、藤野の旧牧郷小学校で収穫祭がありました。紅葉した木の枝や草
で装飾された舞台で、カラオケ大会、太鼓のTAOの演奏など地元色満載。
収穫した野菜の販売や芋煮、かき揚げのおうどんなど。豊かさを実感でき
るひとときでした。
みなさんのご近所の、いろいろなイベントおしえてくださいね。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

TheTransitionTVチャンネル/ひかり祭り2012@藤野電力

か〜まさんからの新作!
アップロードしたので、ぜひご覧になってくださいね。

ひかり祭り2012@藤野電力
http://youtu.be/yMPlyJgVSY4

『これからの豊かなライフスタイルの作り方』 

『これからの豊かなライフスタイルの作り方』 

【イベント開催のお知らせ】
◎開催日時:12月16日(日)13:30〜17:00
◎場所:東京都虎ノ門 「りせっとcafe」
◎ゲスト:高坂勝さん(「減速して生きる・ダウンシフターズ」の著者)&林良樹さん(「鴨川地球生活楽校」「地域通貨・安房マネー」などを主宰)

震災以降、大きく変わり始めている社会、そして私たちのライフスタイルや価値観。
「都市と地域の人をつなぐ 里都プロジェクト」発足1周年を記念する本イベントでは、持続可能で豊かな地域コミュニティづくりに取り組んでいらっしゃる「高坂勝さん」「林良樹さん」のお二人をお招きし、「これからの豊かなライフスタイル」をテーマに、お二人の活動をうかがいながら参加者の皆さまと一緒にその作り方を考える場にしていければと思っています。
ぜひご参加いただければと思います!

■イベントの詳細と参加お申し込み
◎フェイスブックイベントページより
 http://www.facebook.com/events/166892830101036/?context=create
◎里都プロジェクトのホームページより
  http://www.facebook.com/l/rAQG3-ktsAQEUWV8ELuMq4PRtnC31Jm0OA5HJ_IDJnh9jmg/bit.ly/10m6nwE

■イベントの開催概要
◎日時:2012年12月16日(日)13:30〜17:00ごろ (開場は13:10)
 ※懇親会も開催します!(17:30〜)

◎場所:「りせっとcafe・フォレスタ虎ノ門店」 (※第一部、第二部ともに)
 東京都港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル フォレスタ虎ノ門 1F
 電話:03-5510-5857
  http://www.facebook.com/l/NAQEMWIi7AQEoxgURaveavteB32JgBk5mE_NIRGqX0GmilA/tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13139516/
 ※銀座線・虎ノ門駅より徒歩5分
 ※ココロとカラダの健康を目指した薬膳cafeです。

◎定員:50名

◎参加費:2,500円 (ワンドリンク付き)
 ※懇親会:2,500円 (バイキング形式のお料理代込み。お飲み物は各自のご清算)
  (懇親会のお料理は、「日本で最も美しい村」さんから食材等をご提供いただく予定)

◎主催:里都(さと)プロジェクト
◎協力:フォレスタ虎ノ門( http://www.facebook.com/l/cAQGKUt0mAQHgHfe5vVflV_-zi_c9o8k5RdgMlachS-Ctgg/officeforesta.com/)、日本で最も美しい村連合( http://www.facebook.com/l/FAQHHJlOwAQE7DSgWE228BvRP4IOrMWkWE64e5hFnDlElhA/www.utsukushii-mura.jp/) 

■ゲストプロフィール
◎高坂勝(こうさかまさる)さん
 ・「減速して生きる ダウンシフターズ」著者
 ・オーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」店主
 ・ナマケモノ倶楽部世話人
 ・NPO法人SOSA PROJECT代表
 ・緑の党 Greens Japan 共同代表

◎林良樹(はやしよしき)さん
 ・アースアーティスト(地球芸術家)
 ・NPO法人うず 理事長
 ・地域通貨 安房マネー 運営委員
 ・鴨川地球生活楽校 世話人
 ・釜沼北棚田オーナー制度 スタッフ
 ・大山村塾 事務局

11/23「In Transition 2.0」上映会@藤野PCCJ

11/23-24「パーマカルチャー文化祭 ~P Revolution~」に行こう!!

<イベント概要>
 2012年11月,神奈川県の藤野にて,「パーマカルチャー文化祭」を開催します。
人間にとっての恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系=「パーマカルチャー」を学ぶ場として,パーマカルチャー・センター・ジャパン(PCCJ)が藤野に設立されて16年。通年のデザインコースと実習コースを中心として,これまでに1000人近くの卒業生を輩出し,藤野に移住した元塾生も多くいます。
 この文化祭は,センターがある篠原地区の旧小学校を舞台とし,パーマカルチャーの塾生と卒業生たちが,ご縁のある地元の住民の方々,アーティストたちとともに集い,交わり,新しい地域・社会像を提案する祭りです。
 今回の企画は4本柱。思いおもいの手作りの作品を地域通貨で交換する「マルシェ」,コミュニティからエネルギーまで,現代の社会問題を提起する「ドキュメンタリー映画祭」,新しい暮らし方やクリエイティブな表現に関する
「ワークショップ」,観客参加型で場と人をつなぐ「コンサート」を一同に集めます。
パーマカルチャーと芸術の町「藤野」の融合を実現し,クリエイティブで持続する農×文化をより広めていくために,『Fujino Revolution』を起こしましょう!

詳細はHPをご覧ください。最新情報をどんどんアップします!!

http://prevolution2012.jimdo.com/

============================================
「パーマカルチャー文化祭 ~P Revolution~」開催概要
============================================
○開催日:2012年11月23日(金/祝)13:00 ~11月24日(土)14:00
○開催場所:
 篠原の里(神奈川県相模原市緑区牧野2881)と
  パーマカルチャー・センター・ジャパン(神奈川県相模原市緑区牧野1653)
○入場無料
※ 一部有料プログラムがあります。

プログラムの一部をお伝えします!

◆思いおもいの手作りの作品を地域通貨で交換する「マルシェ」
マルシェ出店者リスト

いないいないBar(飲みものいろいろ)

ヒナタノ食堂(おいしい野菜のスープ)

あいざわひろき(手づくり雑貨)

おおのたくお(みかん)

キッチンしみづ(パスタ)

さとそば(さといもやorそばや)

飛騨台所珈琲店(コーヒー)

つぶデリ&つぶスイーツ(雑穀料理)

親方キッチン(チリコンカン)

都留環境フォーラム(無農薬無肥料の種)

maruemu candle(手作りキャンドル)

Ata Kosuke(ポストカード)

HIMMERI(麦わら細工)

14期パンプロジェクト(手作り小麦パン)

藤野お百姓クラブ(地大豆の脱穀)

パナデリア アレグリア(メキシコのパン)

石澤誠一(野菜ほか)

troppica & Cookao (ブローチ&アクセサリー)

自然栽培Cosmic Energy(岩手の固定種&自然栽培野菜)

百一姓 (草木染め、ハーブ苗)

◆コミュニティからエネルギーまで
社会問題ドキュメンタリー映画祭

上映予定作品:上映後シェアリング時間あり。一部に監督トークあり。

「こつなぎ」

「シェーナウの想い」

「流〜ながれ〜」

「In Transition 2.0」

「パーシーシュマイザー モンサントとたたかう」

「Life running out of control 暴走する生命」

「オロ」

「内部被ばくを生き抜く」

「Canta! Timor」

◆新しい暮らし方やクリエイティブな表現を
身につける,共有する「ワークショップ」

藤野電力の小水力発電WS

セシリアのライフスタイル・デザインWS

秋の雑草酵素ジュースWS

はやしあかねの消しゴムはんこWS

メシノタネの種を守る方法WS

都留環境フォーラムの半農半NPO WS

◆観客参加型で場と人をつなぐ「コンサート」

おひるね金魚:うそまこと(げきだんはてな)、辻田浩之(ジャンベ,ドラム)、高橋政行

muu(クリスタルボウル)×辻田浩之(ウェーブドラム)

ほか出演者募集中。

◆その他のおすすめプログラム

ふじこん(出会いの場づくり)

カナダツアー&塾生旅行報告会
 

<問合せ/連絡先>
パーマカルチャー文化祭2012実行委員会 事務局
担当:鈴木・北村
prevolution2012@gmail.co

土と平和の祭典2012、参加します!

11/18(日)に「土と平和の祭典2012」が
東京の日比谷公園で開催されます。
http://tanemaki.jp/saiten2012/

「トランジション・タウン」は今年も出展します。3回目です。
去年の様子はこちら
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/index.html

一昨年はこちら
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-68cf.html

つきましては、
トランジションネットワークのみなさまの参加者大募集します!

農産物、加工品、小物などの販売、
くるくるやワークショップの開催、
パネル展示、チラシ配布など、いろいろできます。
短時間のブース番だけでもOKです。

南阿蘇で森のようちえんを主宰しているkcoちゃんが、
今年も「トランジション・エコビレッジエリア」の
取りまとめで久々に上京します。

南阿蘇の俊郎さんも来ます。

鴨川の良樹さんも、別のエリアを企画されてるんですよね。

そんなイベントなので、近隣の方はぜひ。

参加される方は、トランジションジャパン宛てに内容などご連絡ください。
チラシだけ置かせてほしい、などのご相談も承ります。

しゅんろうさんと、暮らしについて話そう!

~しゅんろうさんと、暮らしについて話そう!~

―11月15日 (木曜日)―

受付:17時半〜:軽食を食べながら雑談をしてお待ち頂けます。
第1部18時〜20時:「南阿蘇への暮らし」吉田俊郎
第2部20時〜21時:「私たちの暮らしワクワークショップ」
講師プロフィール:吉田俊朗(よしだしゅんろう)、特定非営利活動法人トランジションジャパン代表
ナチュラリスト。1960年米国生まれ、長年従事していた外資系医療機器メーカーを退社。
パーマカルチャを学び、農的な暮らしをするために葉山に移住、その後、南阿蘇に定住。
場所: Garden Natural House in 風土湖:滋賀県野洲市喜合12・3
◎車でお越しの方:湖岸道路<県道559号線>沿い、ローソン野洲菖蒲店のすぐ近くです。
(駐車スペースが充分ないため、申込時にご連絡ください。)
◎バス利用の方:コミュニティバス野洲駅  南口発 16:45⇒17:30 喜合着
◉お問い合わせinfo@gaia-community.net もしくは、070-6569-3553
【参加費用】1000円(軽食付き)担当:風かおる 迄おたずね下さい。
◉申し込み方法:【車】【コミュバス】どちらのご利用か、お名前、ご連絡先、当日お電話番号を書いて
タイトルを「しゅんろうさんと、話そう!!」として、   
info@gaia-community.net 担当:風かおる 宛でメールを送って下さい。