メルマガ(第40号 2013.06.05)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第40号 2013.06.5)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
また来週もお届けします。
トランジションシンポジウムに向けて、準備が進んでいますよ。
お申し込みがまだの方はお早めに!事前登録と当日では料金が変わ
ります。
また、トランジション・タウン南阿蘇が465番目の公式のトラン
ジション・タウンに登録されましたよ!
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】
【TTよこはま】
【TTつだぬま】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】

1/19 糸つむぎワークショップ 第一回  ラマコーヒーにて 講師
に久保奈美子さんをお招きして 手仕事部主催

2/3  ロケットストーブ制作ワークショップ キタハラハウス
(メンバー北原千絵さんのお姉さん宅の庭) にて
講師に 鈴木賢一さん(TT平塚)をお呼びして

3/2 「わいわいサポセン祭り」に出展 茅ヶ崎市民活動サポートセ
ンターにて

3/25 セブン・ジェネレーションズ・ウォーク 山田俊尚さんをお
呼びして 主催 メンバー藤間栄一さん

4/5 藍の種蒔き キタハラハウスにて 手仕事部主催

4/10 春野草を摘みに行こう 茅ヶ崎市民の森 にて
メンバー武田真紀 主催

4/20 茅ヶ崎アースデー開催 アロマココロ メンバー丸田真佐子
さん宅 にて

4/24 「in transition 2.0」 上映会  ホロン美容室 メンバー緑
川さん店舗

5/13 和綿種まき キタハラハウス にて 手仕事部主催

5/17 アイヌ刺しゅうワークショップ 第一回 キタハラハウスにて
手仕事部主催
講師にアイヌの歴史や伝承者ペケレヌペキさんをお招きして

6/1 茅ヶ崎映画祭~街と人がつながる手作りの映画祭~
映画「祈り」茅ヶ崎文化会館 にて
メンバー藤間栄一さん上映会リーダー

6/15 さよなら原発ウォークin寒川 TT茅ヶ崎脱原発チーム共催

6/16 (予定) 水田の自然環境観察会
メンバー鈴木國臣さん(三翠会) 田んぼ

6/20(予定) 映画「ブルーゴールド」上映会  場所未定
主催 メンバー藤間栄一さん

上記以外に、毎月1回 第3木曜日にTTカフェ(定例会)を開催。
ざっくら版(ニューズペーパー) 一号、二号 を発行しました。

◎名称変更しました◎
にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎
← トランジションタウン茅ヶ崎

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTよこはま】

6月5日がプレ講座、7月からが本講座の予定です。

http://ttyokohama1.wix.com/urban

<プログラム予定>

【第1回 都市の歴史と役割】

【第2回 都市における循環のデザインと食べ物づくり 】

【第3回 家のリノベーションと自分オリジナルの家具づくり】

【第4回 心の健康の自給】

【第5回 コミュニティーガーデンの役割とデザイン 】

【第6回 トランジッションタウンを知る】

【第7回 都市におけるコミュニティづくり】

【第8回 持続可能な都市をデザインする】

■ 講師:設楽清和(NPOパーマカルチャーセンタージャパン代表)

■ 講師:石井凪(鍼灸あんまマッサージ指圧師、獣医師、登録販売者

パーマカルチャーデザイナー)

■ 講師:トランジッションタウン関係者

■定員 各回20名

■参加費 1年間通し:一般 30,000円

PCCJ及びトランジッション横浜会員25,000円

1回ごと:一般 2,500円、 会員2,000円

部屋のリノベーションと家具づくり合宿:15,000円
(材料費,宿泊費,食費を含みます)

■申し込み:info@pccj.net

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTつだぬま】
●ホームページが出来ました!
以下、ホームページトップより。
千葉県の船橋市の前原地区(JR津田沼北口エリア)に2013年1月に「トラ
ンジションタウン京葉atつだぬま」として発足したトランジションタウン
です。トランジションタウン京葉に属しています。
MAE Cityのネーミングは、新京成線のお隣の松戸市の「MAD City」からパ
クったもの(笑)小さく区切ったのは、より地域住民と寄り添った活動を
したい為ですが、特にエリアにはこだわっておりません。
船橋市はもちろん、お隣の市川(いちトラ)、千葉市、京葉地区、千葉県
の他のエリアとも連携して活動していきたいと思っています。(竹内良一)

http://tt-tsudanuma.jimdo.com/

●TTつだぬま(MAECity) では、オールTTミーテイングで知り合った
TT横浜の高橋絵美さんの申し出で、小さなガーデニング・スペースをお
借りすることになりました。いままでトランジション活動で、【head】
【heart】は使ってきたと思いますが、やっと3Hのうち使えてなかった
【hand】が出来るようになりました!(バンザーイ!)そしてもう一つ特
筆すべきTTらしいところは、・他のTTとのつながりから、今回のTT活動が
生まれたこと。・地域の人々に対して【持続可能な社会】への実践的提案
のお膳立てができたこと。(それも継続的に)すばらしい前進です。
(ありがとうございます!)ガーデニングは1つのワーキング・グループ
になりましたし、この場所はTTつだぬまのシンボル的場所になるでしょう。
その今までの活動は、2013年5月12日の草取り、5月18日は空間線量を測っ
て、花やハーブ、トマトを植えたりと毎週末続いてます。船橋市内のこの
場所は千葉のホットスポットである柏市や松戸市も近いのでトマトやハー
ブは実験的に植えてます。できれば、ここを【食べれるガーデン】にした
いと思っていますが、食べれる程度の放射線量であるか様子見です。
あとで、放射線検査をするかどうかを含めて、話し合ってみようと思いま
す。その他、
●ソーラーPAをしているNPO法人「Green Turtles」がTTつだぬまのワーキ
ンググループになりました!ガーデンのつながりで、5月19日にTTよこは
まが行った【さくらハツデンwithアンニャ・ライト】にPA用の電力として
ソーラー電力供給しました。(東光弘・川本俊司)千葉にTTを広げる活動
として●3月23日千葉県長生郡竹もり庵にて【竹トランジションライブ!】
にて、トランジションタウンについてプレゼン(竹内良一)
●5月18日Green Turtlesの仲間でもある酒造の寺田本家・寺田勝さんやト
ージバの神澤さん他と「In Tornsition2.0」の試写会&簡単な説明
(竹内幸子)

*****************************************************************
○メールニュース解除はコチラ まで。

http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************
●編集後記
トランジションに関して、いろいろな質問を受け付けています。22日の
シンポジウムは、質問にたくさんお応えしたいと思っています。
素朴な質問、聞きづらいこと、なんでもお知らせください。
コミュニティには、人とのつながりが必須。つながり方のヒントなども
お伝えできればいいなと思っています。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

Comments are closed.