3/10.11『モンサントの不自然な食べもの』上映会&講演会

3月10日(日)・3月11日(月)
『モンサントの不自然な食べもの』上映会&講演会

会場:桂北公民館 体育館(JR相模湖駅徒歩30秒)
~駐車スペースに限りがあります(22台)
公共の交通機関または駅周辺の有料駐車場をご利用下さい。

参加費:1500円  (幼児無料・小中学生500円)

日程:3月10日(日)13:15開場
13:45~15:30 上映
15:45~17:30 安部芳裕氏講演

3月11日(月)10:00開場
10:30~12:00 上映(別室にて託児あり)
12:30~14:00 安田美絵さんとお話会(軽食付き)

アメリカに本社を構えるアグロバイオ企業「モンサント社」、世界の遺伝子組み
換え作物市場の90%を誇るグローバル企業の、クリーンなイメージに隠された裏
の姿・・・。
遺伝子組み換え作物から、過去に発売された枯葉剤、農薬、PCB、牛成長ホルモ
ン、そして生物の根幹である『タネ』。1世紀にわたるモンサント社のヴェール
に包まれた歴史を、貴重な証言や機密文書によって検証する。
作中に登場する各国の深刻な状況は、経済のグローバル化が進んだ、明日の日本
の姿かもしれません。
「食」ひいては「いのち」めぐる世界の構造を暴く、まさに今見るべきドキュメ
ンタリーです。

~安部芳裕プロフィール~
作家。ソーシャルアクティビスト。サスティナブル経済研究所所長。持続可能な
自立型経済の構築をテーマに情報を発信している。著書「だれでもわかる地域通
貨入門」「ボクらの街のボクらのお金」「金融のしくみは全部ロスチャイルドが
作った」「原発震災後の日本の行方~知られざるTPPの真実」など。

~安田美絵プロフィール~
料理家・市民活動家。ルナ・オーガニック・インスティテュート(マクロビオ
ティック料理教室&持続可能な食の学校)主宰。食の選択によって健康が実現で
きるだけでなく、環境問題、南北問題、悪い意味でのグローバリゼーションの問
題など、さまざまな問題を解決できることを、料理教室や講演によって訴えてい
る。著書『サルでもわかるTPP』。

申込先: sagamiko2009@gmail.com 藤井(←白水)まで
参加日、人数、交通手段、託児希望有無をお知らせ下さい。

主催:相模湖里山暮らしの会ちーむゴエモン / 協力:TT藤野お百姓クラブ

Comments are closed.