2013年3月30日(土)
オールトランジションミーティング
《始まる前のオプショナルイベント》
『鎌倉あるものさがし』
トランジション鎌倉のひとつのプロジェクトです。
地元にある自然、歴史、風土、文化などの資源、
地元のもっているポテンシャルさがして歩く屋外ワークショップ型ハイキング。
まちをよく知り、愛着をもつことからはじまります。
このハイキングを、鎌倉駅から会場の材木座公会堂までの20分を
1時間かけて歩きます。
鎌倉駅集合、懐かしい顔が並び、わくわく。
挨拶をするのがうれしい。
では、出発。
ガイドは宇治香さん。ソンベカフェのオーナー、地元っ子です。
ここは若宮大路。先には鶴岡八幡宮。
大通りから住宅地へ入り、妙本寺というお寺へ。
鎌倉の海と山がある独特な地形や、歴史についてお話していただきました。
地元の人だから知っている、自然と暮らしから生まれた工夫や、文化、いい風景などが聞けます。
私も久しぶりの鎌倉。
しかも住宅見学していたり、花をみていたり、路地歩き。
この角を曲がれば、どんな風景がとびだすかわからないワクワク感がとても楽しかった☆
また、宇治さんが、よく知っていらっしゃる。
その時代の将軍の名前から年号、庭先の木の名前まで。それだけじゃないことも垣間見えて、この方、そうとう鎌倉が好きなんだな〜ってことがよくわかる。
そんな方から案内をうけることが、またうれしい。
こんなすてきなマップがありました。
観光気分です。
住宅地の中を歩きます。
いちいち、センスのよいお家や、振り返ってもう一度見たくなる風景にめぐりあい、
なかなか進めません。
なんともおいしそうなお寺。
流れが逆?さかさがわ。
昔からの歴史や文化があり、鎌倉は環境団体が日本一多いのだそうです。
それぞれの地域にそれぞれの自然も歴史も文化もあります。
地元のあるものさがしをしてみてください。
とおっしゃっていました。
一時間はあっという間でした。
鎌倉のあるものさがし。
それぞれのTTでもできそうですね!
文化篇、まち篇、自然篇などいろいろなツアーがあるとか。
身近なお宝を発見して、紹介してくださいね〜
みなさん、ありがとうございました。
オールトランジションミーティング〜その1へ続く
http://transition-japan.net/wp/archives/373