Author Archives: YonedaYuriko

4月7日 「移行者たちの集い」のお知らせ

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人が集まる、毎月7日のZOOMの集いです。

<時間> 19:30~21:00 ※途中参加でも大丈夫です

<参加方法>
下記のサイトにアクセスしてください。

https://zoom.us/j/787722415

 

MTG ID=787-722-415

<今回のお題>

「トランジションだけではなく同じ問題意識を持ったグループとどうこの運動を広げられるか」です。

今活動しているグループだけではとても間に合わないし、
大きな動きになっていないと感じている、あるいは個人で実践している人、
しようと思っていても一人じゃ何もできないと思っている人など、
このテーマにピンと来た人はぜひご参加ください。

(ズームが初めての方へ)
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号を入力すれば、
そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク
https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

3月7日 「移行者たちの集い」のお知らせ

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人が集まる、毎月7日のZOOMの集いです。
<時間>
19:30~21:00
※途中参加でも大丈夫です

<参加方法>
下記のサイトにアクセスしてください。

https://zoom.us/j/787722415

MTG ID=787-722-415

<今回のお題>
3月7日の4日後は3.11。今回のお題は、「原発と私たち」です。
最近、いろんな所で災害が起こり、被災地と言っても、どこのことかわからないくらいになっています。
でも3.11が他の災害と違うのは原発事故があったということ。
あの事故が過去のものとなったかのように、徐々に原発を再稼働や、再稼働させようという話しがちらほら聞こえてきます。
でも、あの事故はなかったことにはできないし、40基以上造っちゃった原発の後始末の方法は、まだ見つかっていません。
原発事故後の世界をどう生きるのか、未来世代のために私たちに何ができるのか、語り合いませんか。
不安や疑問、どうしたらいいのかわからない、そんな気持ちもオープンにしてみませんか?

今回は、TTまちさがの米田由利子が担当します。
あの事故から8年経った3.11を迎える前に、つながるみなさまとお会いできたらと思います。

(ズームが初めての方へ)
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号を入力すれば、
そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク

https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

2月7日(木)「移行者たちの集い」のお知らせ

トランジション・タウン活動をしている人、関心がある人が集まる、毎月7日のZOOMの集いです。

<時間>
19:30~21:00
※途中参加でも大丈夫です

<参加方法>
下記のサイトにアクセスしてください。

https://zoom.us/j/787722415

MTG ID=787-722-415

<今回のお題>
「あなたは、なぜトランジション・タウン活動をしているのです
か?」「あなたはなぜ、トランジション・タウン活動に関心があるのですか?」です。

あなたが、トランジション・タウンに関心を持ったきっかけは、何だったでしょう?
きっかけがありましたか?人との出会いが あったでしょうか?震災や その他、何か このままではいけないんじゃないか?今の暮らし方で いいんだろうか?何かちょっと変えたい気がする、もっと大事にしたいことが 本当はある気がする、、、
なにかしらの起点があったと思うのです。まず、その最初の一歩を思い出し、そしてそこに集まった人たちと共有してみましょう。
あなたにもきっかけがあったように、他の人たちにも それぞれさまざまなきっかけがあるはずです。その多様性に驚くのではないかと想像しています。
そして、、、その最初のきっかけには、あなたのどんな願いが隠れているでしょう?
世界が 平和でありますように、、、安全な食を 家族に食べさせたい、、、作られては捨てられていく たくさんのモノたちに、心を傷めているでしょうか?ただお金と交換に モノを買うばかりの生活ではなくて、自分の手で作り出したい、、、そんな願いがあったでしょうか?
日々 活動を続けるには、楽しいこともあれば、思い通りにならないこと、歯がゆく感じること、想いが届かなかったり受け取られなかったりすること、世界はちっとも変わらないような気がして途方にくれることもあると思います。それでも続けられるのは、あなたの 世界に対する願いがあるからではないかと思います。自分の願いを ことばにして表に出すこと。人の願いを 丁寧に聞きあうこと。お互いにその場を共有し、話し聞きあうことを通して、私たちはつながっていて、仲間がいて、一人じゃないこと、たくさんの人が 思いをもってがんばっていることを確認し合うことで、また活動を続けれられるのではないかと思います。
もうすぐ立春。ZOOMでお会いする2/7は、もう春を迎えていますね。今年一年、また活動を続けるために。お互いの話を丁寧に聞きあう場を作れるといぃなぁと思います。

☆2/7(木)の移行者たちの集いは、きら(トランジションジャパン/トランジ
ション藤野)が進行役を担当します。

(ズームが初めての方へ)
無料で使えるオンラインビデオ会議システムです。
URLをクリック、もしくはサイトに会議番号を入力すれば、
そのまま参加できます。

パソコンの方は事前準備必要ありません。
携帯(スマホ)・タブレットの方は
事前にアプリをダウンロードしてご準備ください。
わかりやすい紹介リンク

https://lifeworkpress.site/zoomconferenceattend/

「トランジション合宿in町田」開催のお知らせ

5月11日12日に東京都町田市でトランジション合宿を開催いたします。合宿2

トランジション合宿は、トランジションタウンを始めたトランジションタウン・トットネスの立ち上げメンバーによって開発されたワークショップ形式のプログラムです。ひとつのトランジションタウンに、トランジション合宿を受けた人が2人以上いると、そのトランジションタウンはうまくいくことが多いと言われています。

既に各地のトランジションタウンで活動をしている方、トランジションタウンって何だろうと思う方、皆さん、ぜひ、この機会にご参加ください!

●とき  2019年5月11日(土)、12日(日)宿泊合宿

1日目:11日(土)10:30受付開始 合宿スタート 11:00~20:30(昼食持参 夕食付)

2日目:12日(日)8:00~17:00(朝食と昼食付)

1日目の晩に簡単な交流会を、2日目の夜に懇親会を企画しています。             (いずれも参加自由)

●ところ 大地沢青少年センター(JR相原駅からバス15分)

東京都町田市相原町5307-2

https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/7/540.html

●参加費18,000円(宿泊代 1日目の夕食、2日目の朝食と昼食込み ボランティア保険込み)
*分割払いなど遠慮なくご相談ください
*参加費の入金確認後に予約が確定します
*宿泊は、大部屋で相部屋となります。ご了承ください。

●定員 24名(最小催行人数12名)申込み締め切り3月末日
*その他詳細は参加お申し込み後にご案内します

●スケジュール

<1日目>
11:00〜12:00 研修
12:00〜13:00 昼食
13:00〜18:00 研修
18:00〜19:30 夕食&お風呂
19:30〜20:30 夜の研修
20:30〜就寝準備&フリータイム
※参加自由の交流会を予定しております♪
22:30〜就寝

<2日目>
7:00〜8:00 朝食
8:00〜12:00 研修
12:00〜13:00 昼食
13:00〜16:00 午後の研修
16:00〜17:00 片付け&解散
17:00〜19:00 懇親会♪(参加自由)

●お申し込み&問合せ
以下のアドレスにお名前、メールアドレス、お電話番号を記載して、メールをお送りください。
tt-training2019@freeml.com

●ファシリテーター

梶間陽一(かーま)
映像作家/元海賊放送局局長/黄色い磁気の戦士(マヤ歴)トランジションタウン小金井代表、NPO法人トランジション・ジャパン副代表理事。録音、音楽制作、コンサート制作、バンドマネージャ、ライブハウス・ブッキング、ミニFM放送局、等をやって仲間とリングワールドという会社を設立。その後、商業施設でのTV放送、映像展覧会などを手がけ、1996年、海賊TV放送イベントを仕掛ける。
(RESISTV)https://www.youtube.com/watch?v=mcvnfMGo82w
2008年第1回EDE(Ecovillage Design Education)に参加。そこで全世界で進ん
でいるエコビレッジ活動とともに、トランジション活動の事を知る。2010年3月、仲間とともに小金井市に移住。トランジションタウン小金井に参加。その後、トランジション・ジャパンにも参加。現在に至る。参加中のプロジェクト:トランジションタウン小金井、トランジション・ジャパン、つながりの杜En、こがねい市民発電、カフェスロー発電所、ワノサト・アーティスト・エコビレッジ

https://youtu.be/pLejUAsncmI。

筒井章子(つんつん)
NPO法人トランジションジャパン元共同副代表理事、大阪出身、仕事の転勤で東京に住むこと14年目にパーマカルチャーと出会い、藤野にあるPCCJに通い始めたとほぼ同時にトランジションタウンと出会う。人生観が大きく変わり、翌年サラリーマンを卒業、関西へ帰還してトランジションタウン大阪に参加。また、NPO法人トランジションジャパンの理事として、関西でのTTの説明会、立ち上げ支援などを行う。現在は地元大阪府豊中市でTT豊中を立ち上げ、「種まきシアター」という上映会を中心としたTT活動を行いつつ、省エネ講座、電力自由化勉強会、炭コンロワークショップ、ソーラー発電組み立てWSなどを行う。省エネしすぎて、とうとう真夏以外の電気代は300円台という自称「自然エネルギーオタク」。本業は、ヒプノセラピー(催眠療法)と心身の緊張やトラウマ的体験を身体から解放するボディーワーク「TRE」のプロバイダーとして、「心のセラピールームあかり」を自営。

●主催  NPO法人トランジションジャパン

共催 くまの会
後援 トランジションタウンまちだ・さがみ

●参考
*トランジション合宿とは                       トランジションタウンを始めたトランジションタウン・トットネスの立ち上げメンバーによって開発されました。「トランジションタウン、どうやってはじめたらいいの?」「チームの人間関係がぎくしゃくしてきたらどうしたらいいの?」「活動を楽しく持続可能なものにするためにした方がよいことは?」などの疑問に応えるワークショップ形式のプログラムです。チームビルディング、効果的な広報の方法、心のケア、ワーキンググループの立ち上げ方など、TTの実践はもちろん、市民活動や環境活動、地域づくり、企業、持続可能なこれからのビジネスや行政のあり方を考える上で、すぐに役立つヒントが盛りだくさん。環境活動や市民活動が陥りがちなトラブルや失敗をあらかじめ避けるためのスキルやノウハウを網羅的に見につけることができます。