2月の18−19日と長野県上田で開催されるトランジションの仲間の蚕都くらぶ・ま~ゆの方々が開催される持続可能な地域作りの全国フェスタのご紹介です。
遅くなってしまって、特に1日目のトークセッションは立ち見になるほどだそうです。
それぞれのプログラムも〆切は過ぎていますが、一応連絡してみてください。
TT鎌倉やTT藤野の方は大勢で参加されるようです。
皆さん良かったら参加しませんか?
2001年から地域通貨を初めている大先輩のグループが主催です。
とても勉強になると思います。
2012年 2月18日【土】11:00~20:30 ・19日【日】9:00~12:00
会 場: 長野県上田市塩田公民館
参加費:1000円(二日間)
プログラム
2月18日【土】
*プレイベント:地域通貨体験タイム 11:00~13:00
『ま~ゆ市』 地域通貨ま~ゆを使ってモノコト交換模擬体験
*受付: 13:00~13:30
★トークセッション:13:40~15:20
「持続可能な未来のつくり方」をテーマに、お二人に大いに語り合ってもらいます。
ゲストスピーカー
・田中 優さん
未来バンク事業組合理事長。apbank監事
環境、平和、経済などなまざまなNGO活動に関わっている環境活動家。
「地宝論」「原発に頼らない社会へ」など著書多数
・鎌仲ひとみさん
映像作家。環境、エネルギーなどマスメディアが扱わないテーマを追求し、
ドキュメンタリー映画を市民が自主上映する方法で作品を届けている。
映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」「六ヶ所村ラプソディー」
「ミツバチの羽音と地球の回転」の監督
★小ずくセッション(ワールドカフェ)パートⅠ:15:30~18:00
<挙っているテーマ>
・食 ・エネルギーシフト・地域通貨の可能性・お金の地域内循環
・昔の知恵新しい知恵 ・欲望のコントロール・自然とのつきあい方・コミュニティの絆
参加者が少人数に分かれて希望のテーマで、知恵、アイデア、未来構想を
自由に語り合ってもらいます。未来づくりの鍵が見つかる!!・・・かも。
★大交流会 18:30~20:30 参加費:2000円【飲食代】
地元食材を使った郷土料理を囲んで夕食交流会。
(ま~ゆの腕自慢シェフたちが作ります。マイ食器 持参してください)
・各団体の紹介タイム・自慢芸・かくし芸(演奏、ダンス・・・など)あったらぜひ披露してください。
2月19日【日】
*プレイベント:地域通貨体験タイム 9:00~10:00
ま~ゆ市 (手作り品、自家栽培野菜、漬物など郷土の加工食品・・・ )
いろいろ出店準備中。
★小ずくセッション パートⅡ:10:00~11:30
パートⅠからテーマを絞って更に深めます。
★全体会まとめ :11:30~12:00
★オプション企画 12:30~15:30
・蕎麦うち名人の新そば昼食 【40名】 ・800円 :12:30~13:30
・信州名物 おやき作り体験 【20名】 ・500円 :13:30~15:30
・別所温泉 まち歩き 【20名】 ・500円 :13:30~15:30
★事前申し込みが必要です。
詳細は添付資料または下記ま~ゆHPをご覧下さい。
チラシがアップされていますので、ダウンロードしてご活用下さい。
ま~ゆHP: http://zuku.umic.jp/hp/ma-yu/
お問い合わせ先: TEL/FAX 0268-27-3186
メール:meili☆ued.janis.or.jp (☆を@に変えてお送りください)
蚕都くらぶ・ま~ゆ 安井啓子
(mikae)