2/10-11トランジション合宿@鎌倉

久しぶりの開催となりました、2月TT合宿を、あの『鎌倉』にて行います。
鎌倉と言えば、今やお金ではお買い物ができないというイベント「鎌倉無銭旅行」やアナログな時間を過ごす「鎌倉ロマンチカ」など、ユニークな活動がたくさん。
今回のTT合宿はそんな「TT鎌倉」にサポートされながらの開催です、気になっていた方、大変お待たせしました

是非鎌倉でお会いしましょう。

●とき 2018年2月10日(土)&11日(日)
10日(土)10:00受付開始 10:30~20:00(昼食、夕食付)
11日(日)10:00~18:00(昼食付)
●ところ 材木座(鎌倉駅から徒歩15分)
●参加費 20,000円(初日の昼食、夕食、2日目の昼食込み)
*分割払いなど遠慮なくご相談ください
*参加費の入金確認後に予約が確定します
*遠方からの参加の方、宿泊は各自で手配していただきますが、会場目の前の『ゲストハウス亀時間』がオススメで
http://kamejikan.com/
☆亀時間、TT鎌倉の活動の中から生まれた素敵なゲストハウスです
●定員 24名(催行最小人数12名)
●その他
*初日夕食は、TT鎌倉との交流会を予定しています!是非ご参加ください!
*その他詳細は参加お申し込み後にご案内します
●申し込み(以下「こくチーズ」からお申し込みください
http://kokucheese.com/event/index/346215/
*このイベントページの参加ボタンでは受付していませんのでご了承ください

~プログラムについて~
欧米で今までの環境活動で失敗して来た運動の原因をふまえこのプログラムはトランジションが大切にしている頭と体と心をバランス良く使うワークショップ形式で、具体的な実践に即したノウハウやスキルを深く体感するプログラムです。

・ 現代社会の抱える問題とその背景は?
・ グループの始め方、あり方、進むグループがたどるステージについて
・ ビジョンの描き方
・ コミュニティーを巻き込むためのノウハウ
・ そもそもこのような持続不可能な社会になった根本はどこから来たのか?
・ 大転換の時代を迎え新しい目での世界観を見る為のワークショップ
・ 効果的なグループの話し合いの方法
(ワールドカフェ、オープンスペーステクノロジーを用いて)

~参加される方へ~
・ 2日間、通しで参加できるかたが対象です
・ 宿泊は各自でご用意ください
・ 日帰りでの参加もできます
・ 保育についてはご相談ください
・ 食事とお茶は用意しますが、おやつ等は各自お持ちください

~プログラム・ファシリテーター紹介~
●小山宮佳江(こやまみかえ)
NPO法人トランジション・ジャパン共同代表
トランジション藤野コアメンバー
地に足がついた生活に憧れて、自然と調和した暮らしの手がかりとして“パーマカルチャーセンタージャパン”と安曇野の自然農塾で2008年に学 び、2009年藤野に移住。トランジションタウンの活動に重きを置き、持続可能な生き方、地域づくりを模索中。一般社団法人藤野観光協会に勤め る。藤野のなかで人のつながり、地球とのつながりを感じながら、特に内なるトランジションや意識の変化に興味を持っている。webサイトなどで活 動の発信も多い。

●筒井章子(つついあきこ)
NPO法人トランジション・ジャパン共同副代表
トランジションタウンとよなか(あしたの暮らしとよなか)コアメンバー
サラリーマン生活中にパーマカルチャーとトランジションタウンと出会い、地元の豊中市での暮らしを選択、東京でのサラリーマン生活を卒業し豊中市の住宅街で、暮らしのトランジションを始める。
同時にトランジションタウン大阪のコアメンバーとして活動を開始、試行錯誤の5年間の末2016年ごろから「メンタルカウンセラーxTT活動xサラリーマン」の3つの名刺を持つ暮らしに落ち着く。
FACEBOOK PAGE「翼の下るんるん発電所」でエネルギーのオフグリッドへのチャレンジを楽しむ様子を発信中。

 

Comments are closed.