オールトランジションミーティング〜その1

鎌倉あるものさがし
http://transition-japan.net/wp/archives/354
からのつづき

2013年3月30日(土)
会場:材木座公会堂(神奈川県鎌倉市材木座4-4-26)
DSC_0075

各地域で活動しているトランジションタウンのメンバーが集まって、
情報のシェアや、TT同士の交流、お互いの活動を確認し合って、
応援し合う会です。
今年はTT鎌倉のメンバーがホスト役になってくださって、開催。
少ない時間のなかでも、鎌倉という地域にふれることができて癒されました。
歴史のある材木座の地域も、地元の人がまちのことが好きな雰囲気がただよう所でした。
準備と案内などなど、ありがとうございました!

今回の『オールトランジションミーティング』をご紹介します。
※写真は、鎌倉の涼子ちゃんの写真が届き次第差し替えますね〜
ない写真も増えると思います。
DSC_0118

はじまりまして、早々に各TTの報告タイム。

まずは、
【遠州トランジションタウン浜松】
遠方から5人も来てくださいました。
浜松、浜北、森町の3つのトランジションタウンがあり、それぞれが活動しています。
8月10日11日、トランジョンタウン夏フェス開催。
みんなに盛り上げに来て欲しい。出店者、出演者募集中。
TTトレードをやりたい!
DSC_0081

DSC_0123

【トランジション藤野】
今年はトランジションの学校!
教えるというよりはいっしょに体験しようというもの。
各地でトランジションの学校をやっていくモデルケースになるといいと思っている。
DSC_0130

【トランジション葉山】
亀時間(会場の近所のゲストハウス)のマサさんが話してくださいました。
鎌倉のメンバーと重なっている方も多いです。
311以降たくさんの人が移住したので、再度盛り上げるため再構築の段階。
「レンタルリスト」を作れないか?思案中。
DSC_0083

DSC_0124

【トランジションタウン鎌倉】
今回のホスト、9人の参加!
8つのプロジェクトがある。ちばいちばい(地元で売って地元で買う)、鎌倉ロマンチカ(デジタルからアナログへ)、暮らし部(縫い物など、女性から出てきたアイディアをやっている)など。
女性陣の多くが働き、サラリーマンも多くなかなかプロジェクトが進まないのが悩み。
DSC_0087

DSC_0135

【トランジション杉並】
去年の3月から活動。ゲリラガーデニング、地域通貨勉強中。
それぞれ活動している人たちなので化学反応が起きていくといいと思っている。
DSC_0122

【トランジションタウン茅ヶ崎】
ビジョニングをやっていきたい。脱原発、食育音育などがテーマ。
「地域通貨とりとり」は人が少ないのでもっと大きくやりたい。
DSC_0090

DSC_0115

【トランジション世田谷 茶沢会】
市長が熱心なので行政ともつながりが深まっている。
市民活動がさかんな土地柄、つながりあってイベントをやることも多い。
DSC_0091

【トランジション京葉】
トランジションつだぬまに名称変更。
小さい地域に絞ってしまったために、他の地域の人が参加しづらいのではと心配している。
DSC_0129

【トランジション市川】
生ゴミ堆肥をTTの中で広めている。キャンドルナイト、チェンジ・ザ・ドリーム実施など。
4月神社の境内でごきんさいという、マルシェ開催予定。

【トランジションたま】
4月12日、15日地域通貨てんぐ説明会予定。子どもが地域通貨ゲームにも参加して盛り上がった。
DSC_0093

DSC_0132

その2へ続く
http://transition-japan.net/wp/archives/401

Comments are closed.