日本大学全国農村サミット2013/国際地域研究所国際シンポジウム

日大で開催する、11月29日~30日の二つのシンポ等のお知らせです。

http://www.brs.nihon-u.ac.jp/event/pdf/20131003.pdf

http://www.brs.nihon-u.ac.jp/event/pdf/20131113.pdf

1.例年開催している、日本大学全国農村サミット2013のお知らせです。

 参加費無料で誰でも参加可能です。

 今年は、野生動物との共生、TPP問題です。東大の鈴木宣弘さんの講演もありま
す。

 是非、ご参加ください。

日本大学全国農村サミット2013

  開催日時:平成25年11月29日(金),30日(土)

  会  場:日本大学生物資源科学部 本館 大講堂 

  主  催:日本大学生物資源科学部 

  後  援:藤沢市

  参 加 者:市町村長等現地組織関係者・本学教職員・学生・一般

  テ ー マ:地域資源の活用による地域活性化と大学の役割

 11月29日(金)

13:00~13:10 開会挨拶 河野英一生物資源科学部長 

主旨説明 小林信一全国農村サミット運営委員長 

  13:10~13:50 講演1.「ツシマヤマネコと地域活性化」財部能成 長崎県対馬
市長  

  13:50~14:30 講演2. 「コウノトリと地域活性化」根本崇 千葉県野田市長

  14:30~14:45 休憩

  14:45~15:25 「農村サミット in 富士宮市」報告

  15:25~16:55 パネルディスカッション(参加市町村長、学部教員)

  16:55~17:00 閉会挨拶 糸長浩司全国農村サミット運営副委員長 

  17:30~19:00 交流会(参加市町村の名物料理等)  参加自由、無料

 11月30日(土)

  9:00~9:10   学部長挨拶

          運営委員長挨拶

 9:10~10:10   基調講演

 「TPPの影響と地域活性化」鈴木宣弘 東大教授

  10:10~10:30  地域からの報告「TPPと地域活性化戦略」参加市町村長

10:30~10:40  休憩

  10:40~12:10  地域連携報告(地域と学部教員・学生)

   10:40~11:10 北海道八雲町

   11:10~11:40 群馬県みなかみ町

   11:40~12:10 静岡県下田市

  12:10~12:15  閉会挨拶 長谷川功学部次長

2.国際地域研究所国際シンポジウム

主催:日本大学生物資源科学部国際地域研究所

協賛:全日本鹿協会、日本鹿皮革開発協議会

日程:平成25年11月29日(金)午前9時~12時

場所:本館NUホール

テーマ:野生生物の利用管理

内容:発表50分(通訳付き)×2=100分

9:30~9:40 挨拶

9:40~10:30 シカの家畜としての利用ーイギリス養鹿産業の経験 

(英国リトルカレッジ上級講師 Richard Cooke博士)

10:30~10:40 休憩

11:40~11:30 パンダの保護と利用

(中国パンダ繁殖研究センター助教授 Songrui Liu博士)

11:30~12:00 ディスカッション

12:00~12:05 閉会の挨拶

Comments are closed.