トランジション・シンポジウム 2014 終了しました!その2

つづき

*トランジション鈴鹿*(アズワンコミュニティ鈴鹿)
「贈り合い経済」
人ってどんなだろう、人らしく生きられる社会ってどんなだろう――2001年から鈴鹿市内に有志が集まり、実際の暮らしの足元から「争いのない幸せな世 界」に向けて、検討と試行を積み重ねて来ました。失敗も分かち合い何でも話し合えるような互いの間柄が進むにつれ、地域通貨を試み、次いで「誰もが本当に やりたいことが出来て十分に満足した人生を過ごせるように」と願う人たちから、「贈り合い経済」の試みが始められています。

信頼や自発的な気持ちから生まれる生き方。やってみること、感じてみることを繰り返し、ひとつのかたちになってきました。そこに希望が見えます。

DSC_0232

DSC_0237

紹介者は、北川 道雄さんと、片山弘子さん。

DSC_0239

*リエコノミー*
地元で育まれた人、知恵、資産を地域で循環させることで持続可能な仕事を造る。イギリス、トットネスで始まった新しい経済システムリエコノミープロジェク ト! 皆さんが今まで培ったトランジションタウンでの活動の経験を地域での仕事造りという新しい分野で活かしてみませんか?!全て答えは地元にありまし た!トランジションタウン リエコノミープロジェクト!新時代始まる!http://wwwt.suac.ac.jp/~tisan/

紹介者は、齋藤 隆之さん。(TT浜松)

DSC_0251

DSC_0253

DSC_0256

DSC_0259

サテライトのやり取りは、スカイプやチャット。

DSC_0270

ソーヤー海「ひとりひとりが大事にされる社会づくり」
ソーヤ海さんとみんなでワーク
「共感と想像から生まれる次の一歩」

*ソーヤー海*
東京から持続可能な社会を育むための実験と実践を行っているソーヤー海さん。彼の活動の軸としているパーマカルチャー、非暴力コミュニケーション (NVC)、禅(マインドフルネス)などの視点から「みんなが大事にされる社会の実践」について話を聞きます。人とのつながりからはじまるトランジション タウンの活動。そのベースとなる、お互いを大事にしあうコミュニケーションから、つながりのきっかけをつくるワークを体感します。
「東京アーバンパーマカルチャー」 http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp

海くんのお話しは、衝撃的です!その柔軟性、思いつき、興味があるキーワードがどんどんでてきます。

DSC_0272

DSC_0280

DSC_0286

DSC_0290

DSC_0293

DSC_0310

DSC_0314

DSC_0300

DSC_0319

大盛況のなか、シンポジウムは終了しました。

みなさん、ありがとうございました!

そして、懇親会。

DSC_0326

DSC_0329

DSC_0331

DSC_0333

DSC_0335

 

 

Comments are closed.