Category Archives: イベント案内

12/12-13トランジション合宿を開催します

トランジションタウンのことを、もっと知りたい!
トランジション合宿(TT合宿)を開催します。
現在みなさんが行っているさまざまな活動をより活発にしていく方法や、
市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアする方法、
創造的なチームビルディングの作りかたや、
運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、
活動を進めていく上での疑問などに応えるワークショップ形式のプログラムを
1泊2日で行うものです。
活動を続ける中で出てくる問題等は、
実は多くの方々も感じている普遍的な問題だったりします。
具体的に実践に即したノウハウやスキルを深く学び、
皆さまのこれからの活動に役立ててもらいたいと
環境活動家やセラピストたちによって創り出された
さまざまなプログラムが用意されています。

とき  2015年12月12日(土)・13日(日)
    現地集合  12日(土)12:30  
    解散    13日(日)17:00
ところ 無形の家 (神奈川県相模原市緑区名倉3743)
費用 24000円 (食費3食・宿泊費・資料代含む)
定員 24名(催行最少人数12名)
アクセス JR中央本線藤野駅からバスで15分、徒歩50分。
(車での来られる方、遠方からの参加者、乗り合わせで来られる方はご相談ください。)

お申し込み
http://kokucheese.com/event/index/346215/
よりお願いします。

■トランジション・タウンとは
市民が自らの創造力を発揮しながら、地域の底力を高めるための、
実践的な提案活動
〜無機的な依存から、有機的な相互依存へ。つながりをとりもどし、
コミュニティの力で、安心できる地域、暮らしを、地域にあったやりかたで
楽しく実践、実験する活動です。

■プログラムについて
欧米で今までの環境活動で失敗して来た運動の原因をふまえこのプログラムは
トランジションが大切にしている頭と体と心をバランス良く使うワークショップ形式で、
具体的な実践に即したノウハウやスキルを深く体感するプログラムです。

・ 現代社会の抱える問題とその背景は?
・ グループの始め方、あり方、進むグループがたどるステージについて
・ ビジョンの描き方
・ コミュニティーを巻き込むためのノウハウ
・ そもそもこのような持続不可能な社会になった根本はどこから来たのか?
・ 大転換の時代を迎え新しい目での世界観を見る為のワークショップ
・ 効果的なグループの話し合いの方法
   (ワールドカフェ、オープンスペーステクノロジーを用いて)

〜参加される方へ〜
・ 2日間、通しで参加できるかたが対象です。(日帰りでの参加もできます)
・ 食事とお茶は用意しますが、おやつ等は各自お持ちください。
・ 宿泊は相部屋です。
※2日目終了後、懇親会を行いますのでご参加ください。(参加自由、費用は各自負担)

〜TJのHPも参考に!〜
過去の参加者の感想も掲載しています。是非こちらもご参照ください。
http://transition-japan.net/wp/%E5%90%88%E5%AE%BF

■プログラム・ファシリテーター紹介

吉田俊郎(よしだしゅんろう)
1960年生まれ。外資系医療機器メーカー退社後2008年にパーマカルチャーの仲間と
イギリスでトランジションの研修受講後、トランジション・ジャパンを立ち上げる。
2011年に自然と共に今ここを生きるために南阿蘇に移住。家作りをしながらエネル
ギーの自給(オフグリッド)米,野菜など食べ物の自給を目指しながら地域で仲間
とトランジション・タウン南阿蘇で地域通貨カルデラ、シネマ倶楽部、自然エネル
ギーや世界農業遺産マルシェ、たねの保存の会などの活動と山仕事に従事。2013年
季刊誌 『九州の食卓』で 南阿蘇 自給自足 暮らしを出筆。NPO法人トランジシ
ョン・ジャパン共同代表

小山宮佳江(こやまみかえ)
地に足がついた生活に憧れて、自然と調和した暮らしの手がかりとして、2008年に
パーマカルチャーセンタージャパンと安曇野の自然農塾で学び、2009年藤野に移
住。トランジション藤野や地域の活動に関わりながら、人のつながり、地球とのつ
ながり、内なるトランジションや意識の変化、アクションに興味を持ち、活動の情
報発信も行っている。NPO法人トランジション・ジャパン共同代表
どこでもGAIA〜地球に暮らす

http://docodemogaia.blog.fc2.com/

12/12(土)-13(日)トランジション合宿開催予定です。

12/12(土)-13(日)トランジション合宿を開催予定です。
藤野で開催を計画しています。
詳細が決まりましたら、またご案内させていただきます^^
ファシリテーターは、吉田俊郎さんと小山宮佳江
予定しておいてくださいね〜参加表明もぜひ!

11/1(日)土と平和の祭典2015@日比谷公園

11/1(日)土と平和の祭典2015@日比谷公園
今回は、なんと!吉田俊郎(TT南阿蘇)、小山宮佳江(TT藤野)、大村淳、吉岡翔一郎(TT浜松)、内園香(TT横浜)、竹内良一(TTつだぬま)、河合史恵(TT中津・TT天満橋)ソーヤりりこ〜トランジション・ジャパン理事のみなさんに、北山道雄さんはじめ(TT鈴鹿)鈴鹿アズワンのみなさんが参加します!
トークステージでは、宮佳江と淳くんとKCOちゃんでトーク。ほかゲストもいろいろ〜
トランジションって何?どんなことしてるの?
どうぞ、お気軽にお話ししに来てください〜!!

http://tanemaki.jp/saiten2015/index.html
https://www.facebook.com/events/403256036550583/

チラシ(pdfデータ 3.2M)

saiten2015_flyer

6/28「新しい個としての生き方とコミュニティを単位とした社会作り」

半農半X、パーマカルチャー、トランジッションタウン共同シンポジウム
「新しい個としての生き方とコミュニティを単位とした社会作り」 

 時代は、世界は大きく変わろうとしていますが、その流れに翻弄されるのではなく、自らの望む社会を形作って行くには、そのような生活をしていくこと が、最も有効な手段ではないかと考えます。
 ひとりひとりの足元にある暮らしを丁寧に生きること、目の前の選択が自らの生きる小さなコミュニティを変え、ひいては社会そのもに変革を齎(もたら) す大きな影響を与えるのではないでしょうか。
  「半農半X」、「百一姓」と言った個人の生き方が求められていると同時に、そのような生活を営む人達が、エネルギーや食べ物などなどの問題に対して地域の みんなで回答を出して行く「トランジションタウン」。
 これまではあまり一緒に語られることが無かったこれら3つの取り組みが協働することで、新たな可能性が生まれてくるのではないか。そんな予感のもとにシンポジウムを企画しました。
 半農半Xの提唱者である塩見直紀氏、パーマカルチャー・センター・ジャパン の設楽清和氏、そしてトランジションタウンの吉田俊郎氏を初めとして、これ らの実践者が一堂に会してこれら新しい個の生き方から社会作りまでを語り、話し合います。

【日時】2015年6月28日(日) 13時〜18時
【場所】コクヨエコライブオフィス品川 5F 
スタジオ エコ+クリcafe (東京都港区港南1-8-35)

https://www.facebook.com/EcoKriCafe

【参加費】1000円(野菜付き:天候によります)
*懇親会あり 3000円(予定)
貸切パーティー 品川港南口 DELi-style
【申し込み】
http://www.kokuchpro.com/…/46a8d288c6cffcd61759efa8e16d924c/
《スケジュール》
12:30開場
13:00開始
司会 山田貴宏
・会の趣旨、あいさつ
・各活動の紹介(各30分)
半農半X 塩見直紀
パーマカルチャー 設楽清和
トランジションタウン 吉田俊郎
<休憩20分>
15:00 パネルディスカッション
『新しい個としての生き方とコミュニティを単位とした社会作り』
設楽清和、塩見直紀、吉田俊郎、他
16:30 オープンスペーステクノロジー
17:10 発表 
17:40 シェアリングまとめ
18:00 終了
19:00より懇親会

8-9p

3/8オールトランジションミーティング@鈴鹿のお知らせ

3/8オールトランジションミーティング@鈴鹿のお知らせ

毎年、オールトランジションミーティングという会を開いています。全国のTT仲間が集まって、交流会や意見交換や相談などなど。ミーティングを開きます。
トランジションの活動実践者が対象ですが、興味がある方、準備中の方も受け付けますよ!
鈴鹿で開催します。

お申し込みがまだの方はお申し込みお願いします。
お申し込みは、こくちーずにて
http://kokucheese.com/event/index/257843/

★オールトランジションミーティングのスケジュールを
お知らせします。

13:00 出席TTの紹介
13:30 TJからのお知らせ、理事紹介など
14:00 TT beingミーティング
TTについて感じていることや、今の自分の気持ちをはき出す場、シェアする場づくりのミーティング
実際にやってみましょう!
(休憩)
14:45 オープンスペーステクノロジー
☆TJからの提案(テーマ出し)
・トランジションブックレットをつくろう!のワーキンググループづくり
・全国TTBeingミーティングやってみよう!
・TTゲストハウスリスト作成
・フードマップ 全国TTでどんなものつくっているか
・エコツーリズム TTキャラバン隊
を、有志のみなさんとやってみたいと思っています。
(当日参加できない方もご連絡ください!いっしょにやりませんか?)
☆みなさんから、テーマを募集します。
事前に出していただいてもかまいません。
~こんなこと話したい!などありましたら、お知らせください。
18:00終了

の予定です。
みなさんとの交流と、より楽しくTTの活動ができるためのミーティングです。
参加できない方も提案や、声の投げかけをお願いします。

下記のメールに連絡をお願いします。
transitionjapan@gmail.com
よろしくお願いします。

★宿泊・アズワンコミュニテイ探訪企画・アクセスなどの案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①8日夜宿泊について
②8日昼ごはんについて
③アズワンコミュニティ探訪DAYについて
④交通アクセスについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①②③の企画に参加希望の方は、それぞれ申し込みをお願いします。
申し込みのあった人には詳しい要項などを案内します。
申し込み先、問い合わせ:アズワンコミュニティ鈴鹿窓口
E-mail:as-one@gw.main.jp
TEL&FAX. 059-389-6603

①8日夜宿泊について
ATTM後(3月8日夜)の宿泊を希望する場合
サイエンズスクール研修所を宿泊会場に使ってもらえます。
25人程度受入れ可能。
相部屋になります。布団。お風呂使えます。
費用:1泊朝食付き 3000円

②8日昼ごはんについて
TT鈴鹿の活動のフィールドの「街のはたけ公園」で野外食を食べられます。
11:00~ 街のはたけ公園の案内
11:30~ お昼ごはん(野外食)
費用:800円

③アズワンコミュニティ探訪DAYについて(詳細は以下のHPをご覧ください)
http://as-one.main.jp/ac/visit.html
ATTMに参加するこの機会に、アズワンコミュニティを見学することが出来ます。
各コース定員20名程度。ATTM前のコースは希望者が多くなりそうです。ATTM後
のコースで調整可能な人は、そちらにお願いします。
○ATTM前のコース
・日時 3/7(土)13:00~3/8(日)12:30
・費用:10000円 1泊3食付(初日の昼食は別料金で用意できます)
○ATTM後のコース
・日時 3/9(月)9:00~3/10(火)11;00(通常の探訪DAYと開始・終了時間
が異なります)
・費用:10000円(3/8夜の宿泊費用は含まれていません)1泊3食付(二日目の昼
食は別料金に用意できます)
④交通アクセスについて
会場は、鈴鹿カルチャーステーションです。
三重県鈴鹿市阿古曽町14-28
TEL&FAX. 059-389-6603
○電車で来る場合(平田町駅から徒歩約15分)
・関東方面から  近鉄名古屋駅~伊勢若松駅乗換え~近鉄平田町駅下車
・関西方面から  近鉄難波駅~白子駅~伊勢若松駅乗換え~平田町駅下車

○車で来る場合  東名阪自動車道・鈴鹿IC下車鈴鹿サーキット方面約20分
(駐車場あり)

以下にアクセスマップがあります。
http://as-one.main.jp/ac/access.html

『土と平和の祭典2014』

明日、行かれるかた、ぜひお立ち寄りください〜♪
トランジションジャパンで出展しています。

10月19日(日)お台場潮風公園・太陽の広場

http://www.tanemaki.jp/saiten2014/index.html

トークセッション<4>
『これからの家族のカタチ
〜血縁を超えてつながる家族的共同体へ!〜』 

あるいはそれは放射能汚染からの避難、移住先でのコミュニティーの再構築だっったり、
あるいはそれは都市の中で、共に食事をするためのレストランだったり、
あるいはそれは争いのない幸せな世界の実現に向けて、社会を科学的に探究する共同体であったり、
あるいはそれは都市の有機農家市場で仲間を集めての援農ツアーだったり…
その中から見えてくる、血縁を超え絆で結ばれるこれからの家族的なるモノ、そのカタチを実践者が語り合います。
[司会]
●澤田佳子(ローカルメディア 『3』編集長/熊本・南阿蘇)https://www.facebook.com/localmedia3
[出演]
●宮武満紀子(YOUE BIG FAMILY/東京都東久留米)http://www.yourbigfamily.org/
●北川道雄(アズワンコミュニティ鈴鹿/三重県鈴鹿市)http://as-one.main.jp/
●イトウトモ(週末農風/東京)http://週末農風.jp/

★トランジション・タウン&エコビレッジ

http://www.tanemaki.jp/saiten2014/market_transition.html

TT&EV・つながるトーク ”みんな家族” 
 参加団体からトランジションタウンやエコビレッジでやってきた家族のカタチを紹介。楽しく暮らすコミュニティづくりをみんなで考えていきましょう。
11:00〜 ヤマギシの村
12:00〜 アズワンコミュニティ鈴鹿
13:00〜 トランジション・タウン
14:00〜 これからの”家族”のカタチ
    (司会)kco 
    (出演)アズワンコミュニティ鈴鹿
        トランジション・ジャパン
        ヤマギシの村
flyer_w563

http://www.tanemaki.jp/saiten2014/

地産地商会議in Hamamatsu

トランジションタウン浜松よりお知らせです。

【地産地商会議in Hamamatsu】  
イギリスのトランジションタウン・トットネスより、世界に広がっている地元経済再生運動 【リ・エコノミー】 が日本&浜松に初上陸!!

安いこと、便利なこと、ただ買うだけの生活が、私たちの元気を失くしている。何か手渡してしまっている。
全ての答えは地元にありました!

地元で作り、地元の人に手渡す。そんな仕事がたくさんあれば、お金は地元を巡り、私たちの街、生活を活き活きとした場所に変えます。
それが、次世代経済コンセプト 「リ・エコノミー」!

地産地商の仕事を通じて人と人が豊かに繋がりあうモデルが当日いっぱい集まります。

あなたの地元で、地元とみんなと楽しい仕事でいっぱいにしてみませんか?

http://wwwt.suac.ac.jp/~tisan/

header

トランジション・シンポジウム 2014 地域から始める未来デザイン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
トランジション・シンポジウム 2014

 地域から始める未来デザイン
    〜すでにはじまっている 持続可能な暮らし発表会

*インターネットで東京の本会場と
      全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

世界を見渡すと飛び込んでくる様々な出来事。 

政情不安・エネルギー危機・経済危機・気候変動。。。

どれも問題が大きすぎて、考えるだけで押しつぶされてしまいそう。
でも・・・

そんな問題をものともせず、現在日本。そして世界の各地で様々な動きが生まれています。
それもあなたが暮らしているような小さな町の片隅から。

このシンポジウムはトランジション(移行)。 
今ここにある時代閉塞感から乗り変え、自分たちが暮らしたい時代を、自分たちの町から作り上げていく活動【トランジションタウン】をもとに、持続可能な私たちの町=コミュニティというテーマで全国から人々が集まり、地域経済やエネルギー自給など、今ホットな話題から、先進的な試みをたっぷりと集めたステキなシンポジウムです。

困難な時代を前向きに、勇気をもって踏み出した最初の一歩。
それに共感する人が 集まり、変化は小さくゆっくりと、でも確実に起こっています。
つながりのチカラで、変化そのものを思いっきり楽しみながら突き進んでいる素敵な人々や町と出会ってみませんか?

新しい時代のうねりを感じて、あなたも自分の暮らしている町から最初の一歩を踏み出したくなるかも・・・!

*****

日時:2014年11月16日(日)

第1部 10:30~ 
第2部 12:55~ 
懇親会 18:30~

場所:明治学院大学 白金キャンパス 
パレットゾーン2F アートホール
(東京都港区白金台1-2-37)
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/
アクセス
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html
白金台駅/2番出口 徒歩約7分
白金高輪駅/1番出口 徒歩約7分
高輪台駅/A2番出口 徒歩約7分

【参加費】
第1部 500円
第2部 
トランジション・ジャパン正会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円

懇親会 3000円程度
※お店を予約しますので、できる限り事前にご予約ください。

【申し込み方法】
「コクチーズ 224295」で検索。
以下のフォームよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/224295/

【お問い合せ】
transitionjapan@gmail.com
なるべく、メールでお問い合せください。
090-6167-1489(石川)

【トランジション・ジャパンのサポート会員募集】
当日、サポーター会員に登録くださった方は会員価格で参加できます。
(当日より、2015年末までの期限となりますのでお得です!)
すでに会員になっている方、新たに会員になっていただいた方は当シンポジウム参加費の会員割引をいたします。
http://transition-japan.net/wp/transitionjapan
(年会費はサポーター会員1口・1200円/正会員5000円です。賛助会員等もあります。ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《サテライト(Ust配信&チャット)》 
1会場1000円(サテライト参加は下記参照:随時更新)
・トランジションタウン大阪
・トランジションタウン浜松

【プログラム】
第1部
10:30~11:30 「In Transition 2.0」上映
11:30~12:00 トランジション・タウンの説明

(昼食)

第2部
12:55〜 「日本のトランジションタウン事例集2012ダイジェスト版」上映
13:00~ ごあいさつ
13:15~15:35 
各トランジションタウン活動事例紹介
T鎌倉、T浜松、T世田谷、T鈴鹿、リエコノミー(T浜松の取組み)

(休憩)

15:45~16:15 ソーヤー海「ひとりひとりが大事にされる社会づくり」
16:15~17:20 ソーヤ海さんとみんなでワーク
「共感と想像から生まれる次の一歩」

(終了、懇親会会場へ)
18:30~20:30 懇親会

【サテライト(Ust配信&チャットで遠隔コミュニケーション)参加募集】
トランジションシンポジウムでは恒例となりました、インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、全国同時開催を今回も行います。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のトランジションタウンや、持続可能な暮らし作りに励むみなさまとシンポジウムをいっしょに作り上げて行きましょう!シンポジウム中に届くコメントを読み上げたり質問に答えたりするやりとりが毎回好評です。
お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

【第2部で登場する活動の紹介】
*トランジション鎌倉*
「鎌倉一日無銭旅行」と「鎌倉ロマンチカ」
都会でもなく田舎でもない観光地鎌倉から2つの試みを紹介します。「鎌倉一日無銭旅行」は、Buy nothing day鎌倉版。この日は、お店が知恵とユーモアを絞って「お金を使わず楽しめるネタ」を用意します。その心は…?「鎌倉ロマンチカ」は、急速にデジタル化が進む社会で立ち止まってみる機会を提供しています。
アナログのよさを見直し、AKB(さて、何の略でしょう?)に依存しすぎない暮らし方、コミュニティのあり方を模索しています。

*トランジション世田谷 茶沢会* 
「地域を巻きこんだ市民発電と節電の取り組み」
トランジション世田谷 茶沢会は2010年発足。エネルギーシフトの学習会も始めていたのですが、そこで起きたのが3.11。地域の仲間を広げながら、実際に形にすることを目指しました。そんな成果の一つが、市民がお金をだしあって地域の教会につけたカリタス下北沢ソーラー市民協同発電所。でも、エネルギーは電気だけでないし、エネルギーの使い方をもっと考えなくては!
エネルギー大消費地、世田谷では、身の回りの「いとなみ」を快適なエネルギー生活に利用するために、あらたなまちづくりに取組んでいます。

*トランジション浜松*
「フォレストガーデン(暮らしの森づくり)」
化石エネルギーを手にする前の過酷な労働。 ひもじい食卓。 低エネルギーの暮らしを想像するときにつきまとうそれらのイメージ。今そんなイメージを覆すために、世界で広げられている【農業後の未来】を作る活動 【フォレストガーデン】。
石油をはじめとする化石エネルギーを使わずに食料や暮らしの必要を満たすことは可能なのか? そして、追い詰められつつある人を含む生態系を再び復元することは可能なのか?
世界の流れに乗り、今年よりフォレストガーデンの実験が浜松ではじまりました。森がゆっくり育つように、小さく・ゆっくり。浜松で生まれている暮らしの森づくりにみなさんもつながりませんか?

*トランジション鈴鹿*(アズワンコミュニティ鈴鹿)
「贈り合い経済」
人ってどんなだろう、人らしく生きられる社会ってどんなだろう――2001年から鈴鹿市内に有志が集まり、実際の暮らしの足元から「争いのない幸せな世界」に向けて、検討と試行を積み重ねて来ました。失敗も分かち合い何でも話し合えるような互いの間柄が進むにつれ、地域通貨を試み、次いで「誰もが本当にやりたいことが出来て十分に満足した人生を過ごせるように」と願う人たちから、「贈り合い経済」の試みが始められています。

*リエコノミー*
地元で育まれた人、知恵、資産を地域で循環させることで持続可能な仕事を造る。イギリス、トットネスで始まった新しい経済システムリエコノミープロジェクト! 皆さんが今まで培ったトランジションタウンでの活動の経験を地域での仕事造りという新しい分野で活かしてみませんか?!全て答えは地元にありました!トランジションタウン リエコノミープロジェクト!新時代始まる!

*ソーヤー海*
東京から持続可能な社会を育むための実験と実践を行っているソーヤー海さん。彼の活動の軸としているパーマカルチャー、非暴力コミュニケーション(NVC)、禅(マインドフルネス)などの視点から「みんなが大事にされる社会の実践」について話を聞きます。人とのつながりからはじまるトランジションタウンの活動。そのベースとなる、お互いを大事にしあうコミュニケーションから、つながりのきっかけをつくるワークを体感します。
「東京アーバンパーマカルチャー」 http://tokyourbanpermaculture.blogspot.jp

【昼食について】
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は大豆ミートと野菜の唐揚げ甘酢あん弁当(1080円)
http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatamazu.html
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます
「オーガニックデリバリー みどりえ」
下記お申し込みフォームにご記入ください。(11月12日締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。

【懇親会について】
懇親会の場を別会場に設けますので、ひきつづき交流をお楽しみいただけます。参加費3000円程度の予定です。
席を確保する都合上、できる限り事前にお申し込みください。

【第1部で上映する映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)紹介】
2012年、Transition Network制作(日本語字幕はトランジションスタッフの有志) 1時間6分
いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界43カ国、1800市町村、約10,000地域、日本では50を超える地域がトランジション・タウンとして名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかもしれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:特定非営利活動法人トランジション・ジャパン
http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

20141116omote

20141116ura

今年は富山で!トランジション合宿のご案内です

トランジション合宿とは、現在みなさんが行っている様々な活動をより活発にしていく方法や、市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアにする方法、創造的なチームビルディングの作り方、運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、活動を進めていく上での疑問などに応えるワークショップ形式のプログラムです。
毎年、関東、関西、中部を中心に合宿が行われてきましたが、今回初めて北陸、富山県で開催することとなりました。
◆日時
11月29日(土)9:00 現地集合 11月30日(日)17:00 解散
◆場所
二上まなび交流館富山県高岡市二上20-1
◆費用
15,000円(1泊2日4食付) 美味しい魚でいっぱいの海、のんびり里山風景も楽しめます。興味のある方、この機会にぜひお申込みください。
お申し込みは必要事項を記入の上、下記メールアドレス宛にお送りください。 ①氏名 ②住所 ③年齢 ④職業 ⑤電話番号⑥氷見までお越しになる交通手段 ⑦お申込みの動機 ⑧今回の合宿で聞きたいこと、悩みごと、困りごとなど
申込先:transitiontownhimi@gmail.com ★定員24名の先着順です。定員になり次第facebookにてお知らせします。

『トランジション夏まつり2014in信州上田』出展情報

★参加は事前申込制になっています。
下記クリックしてお申し込みをお願いします。(詳細情報有り)

http://kokucheese.com/event/index/166075

~~~参加予定団体&内容を以下に紹介します~~。

■活動紹介展示団体(20団体)(TTはトランジション・タウンの略)
・TTつだぬま・TT氷見、・TT藤野、・TTジャパン、・TT浜松、・TT鎌倉、・TT南阿蘇、・アズワンコミュニティ(TT鈴鹿)TT京都
・蚕都くらぶ・ま~ゆ(TT上田)、・自然に親しむ会・地球生物会議、
・一般社団法人NECO、・上田市民エネルギー、・リラクオーレ
・個性の強い子を持つ親の会、・食と農のまちづくりネットワーク、
・平成青木時報編集部、・福島リフレッシュキャンプ、・マザーアースニューズ日本版、
■ワークショップ(別途参加費必要)
<8月30日>
・空き瓶ランタンつくり、・折り紙、・自然治癒力アップのボトル調合、
・藍のたたき染、・虫除けスプレーつくり、(31日も)
・再決断療法(心理療法)
・TT藤野よろづ版地域通貨シミュレーションゲーム
<8月31日>
・おやきつくり、・そば打ち体験、・ゆる~いヨガ、・ウッドガスストーブつくり、
・アクティブ・ホープ~絶望を希望に変えるワーク~など

■飲食・物販出店
・あっさんぶらーじゅ:自然なおやつ、・まる膳:飲み物・軽食・お菓子
・蚕都くらぶ・ま~ゆ:おにぎり・乾麺・手作り小物・野菜など
・食と農のまちづくりネットワーク:野菜・食品
・ちいさいおうち:ヴィーガンご飯、焼き菓子
・ほのかふぇ:体に優しいご飯・お菓子、・ルヴァン:天然酵母のパン、
・讃岐うどんしん吉:讃岐うどん・丹野信嗣:コーヒー、
・NPO法人都留環境フォーラム:味噌、全粒粉、玄米餅など
・手作り石鹸makomoko, ・錬樹工房:木工・ことば屋:古本
・布ナプキンぼちぼち、 ・ne.cou.works:染色・アクセサリー
・magical spice tearooms:手作り石鹸、CDなど
・ソボックル:手作り小物、・平成青木時報編集部:手作り品
・食季café展:スナック、果物の酵素ジュース他ドリンク、
・原村ピースドーム:コーヒー
・枝ピースコーヒー研究所:コーヒー、藍染など
※ブースと共同出店(TT藤野、TTJ、TT南阿蘇など)
■ブース出展
TT藤野、TT氷見、TT鈴鹿(アズワンコミュニティー)、TT南阿蘇、
TTジャパン、NPO都留環境フォーラム、蚕都くらぶ・ま~ゆ
※DVD,CD,書籍などの販売もあります。

■自然エネルギー見本市(野外展示)
・ソーラークッカー、ネガワット発電(節電)TTたま、
・20W革命(小型太陽光発電キット&携帯充電ステーション)TTつだぬま
・TLUD缶ストーブ なつかし舎
・モバイルハウスカーも並ぶかも??・・

■パフォーマンス
・ママサブ&サブニュマのアフリカンダンス&太鼓演奏(上田)
・ゴロピカのファイヤーパフォーマンス (小諸)
・くらげさん&もーちゃんのクリスタルボールの演奏 (上田)
・シンガー佐藤里花さん(山梨)、
・シンガー成田千穂さんPILIKAバンド(南阿蘇)
その他飛び入りトーク&パフォーマンスあるかも・・