Category Archives: TJイベント案内

今年は富山で!トランジション合宿のご案内です

トランジション合宿とは、現在みなさんが行っている様々な活動をより活発にしていく方法や、市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアにする方法、創造的なチームビルディングの作り方、運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、活動を進めていく上での疑問などに応えるワークショップ形式のプログラムです。
毎年、関東、関西、中部を中心に合宿が行われてきましたが、今回初めて北陸、富山県で開催することとなりました。
◆日時
11月29日(土)9:00 現地集合 11月30日(日)17:00 解散
◆場所
二上まなび交流館富山県高岡市二上20-1
◆費用
15,000円(1泊2日4食付) 美味しい魚でいっぱいの海、のんびり里山風景も楽しめます。興味のある方、この機会にぜひお申込みください。
お申し込みは必要事項を記入の上、下記メールアドレス宛にお送りください。 ①氏名 ②住所 ③年齢 ④職業 ⑤電話番号⑥氷見までお越しになる交通手段 ⑦お申込みの動機 ⑧今回の合宿で聞きたいこと、悩みごと、困りごとなど
申込先:transitiontownhimi@gmail.com ★定員24名の先着順です。定員になり次第facebookにてお知らせします。

『トランジション夏まつり2014in信州上田』出展情報

★参加は事前申込制になっています。
下記クリックしてお申し込みをお願いします。(詳細情報有り)

http://kokucheese.com/event/index/166075

~~~参加予定団体&内容を以下に紹介します~~。

■活動紹介展示団体(20団体)(TTはトランジション・タウンの略)
・TTつだぬま・TT氷見、・TT藤野、・TTジャパン、・TT浜松、・TT鎌倉、・TT南阿蘇、・アズワンコミュニティ(TT鈴鹿)TT京都
・蚕都くらぶ・ま~ゆ(TT上田)、・自然に親しむ会・地球生物会議、
・一般社団法人NECO、・上田市民エネルギー、・リラクオーレ
・個性の強い子を持つ親の会、・食と農のまちづくりネットワーク、
・平成青木時報編集部、・福島リフレッシュキャンプ、・マザーアースニューズ日本版、
■ワークショップ(別途参加費必要)
<8月30日>
・空き瓶ランタンつくり、・折り紙、・自然治癒力アップのボトル調合、
・藍のたたき染、・虫除けスプレーつくり、(31日も)
・再決断療法(心理療法)
・TT藤野よろづ版地域通貨シミュレーションゲーム
<8月31日>
・おやきつくり、・そば打ち体験、・ゆる~いヨガ、・ウッドガスストーブつくり、
・アクティブ・ホープ~絶望を希望に変えるワーク~など

■飲食・物販出店
・あっさんぶらーじゅ:自然なおやつ、・まる膳:飲み物・軽食・お菓子
・蚕都くらぶ・ま~ゆ:おにぎり・乾麺・手作り小物・野菜など
・食と農のまちづくりネットワーク:野菜・食品
・ちいさいおうち:ヴィーガンご飯、焼き菓子
・ほのかふぇ:体に優しいご飯・お菓子、・ルヴァン:天然酵母のパン、
・讃岐うどんしん吉:讃岐うどん・丹野信嗣:コーヒー、
・NPO法人都留環境フォーラム:味噌、全粒粉、玄米餅など
・手作り石鹸makomoko, ・錬樹工房:木工・ことば屋:古本
・布ナプキンぼちぼち、 ・ne.cou.works:染色・アクセサリー
・magical spice tearooms:手作り石鹸、CDなど
・ソボックル:手作り小物、・平成青木時報編集部:手作り品
・食季café展:スナック、果物の酵素ジュース他ドリンク、
・原村ピースドーム:コーヒー
・枝ピースコーヒー研究所:コーヒー、藍染など
※ブースと共同出店(TT藤野、TTJ、TT南阿蘇など)
■ブース出展
TT藤野、TT氷見、TT鈴鹿(アズワンコミュニティー)、TT南阿蘇、
TTジャパン、NPO都留環境フォーラム、蚕都くらぶ・ま~ゆ
※DVD,CD,書籍などの販売もあります。

■自然エネルギー見本市(野外展示)
・ソーラークッカー、ネガワット発電(節電)TTたま、
・20W革命(小型太陽光発電キット&携帯充電ステーション)TTつだぬま
・TLUD缶ストーブ なつかし舎
・モバイルハウスカーも並ぶかも??・・

■パフォーマンス
・ママサブ&サブニュマのアフリカンダンス&太鼓演奏(上田)
・ゴロピカのファイヤーパフォーマンス (小諸)
・くらげさん&もーちゃんのクリスタルボールの演奏 (上田)
・シンガー佐藤里花さん(山梨)、
・シンガー成田千穂さんPILIKAバンド(南阿蘇)
その他飛び入りトーク&パフォーマンスあるかも・・

『トランジション夏まつり2014in信州上田』のご案内

☆ーーTT夏まつり2014in信州上田参加募集要項∹-☆
★夏まつり概要
目的
各地でトランジション・タウン(持続可能な暮らしやまちづくり)を進めている仲間たちが集い、お互いの活動紹介やワークショップ、トーク、パフォーマンスなどを通して交流し自分たちの足元から、あたらしい地域づくりや仲間づくりが一層楽しくしなやかに進むことを目指します。人がつながるからこそできる祭りをみんなで一緒に楽しみましょう。趣旨に賛同された方なら誰でも参加できます。

■日時:2014年
 8月30日(土)10:00~31日(日)15:00
■場所:上田市 市民の森公園 
 〒 386-0151 長野県上田市芳田3780-65 電話 0268-23-0363
         (直接のお問い合わせはご遠慮ください)
■参加費
大人1000円/ 1日(2日間1500円)大学・高校生 500円/ 1日 
中学生以下無料(大人同伴)
■宿泊料金:大人1200円/1人 小・中学生550円/ 1人 (幼児無料)
     ・男女別 2段ベッドの相部屋になります。
     ・バンガロー宿泊も可能 大人5人 1棟 6300円
     ・テント持ち込み無料
※前泊したい方、家族単位での宿泊はご相談ください。

■【お申込みについて】
TT夏まつりへの参加は申込み制です。
お申し込みは下記のフォームよりお願いします
http://kokucheese.com/event/index/166075

■【アクセス】
上田市市民の森公園 ※公共交通機関はありません
上信越自動車道上田菅平ICより6㎞ 車で15分
JR上田駅より15㎞ 車で30分 
※タクシーの相乗り可能です。希望者はご連絡ください 
【駐車場】
市民の森公園 駐車場 
主催:蚕都くらぶ・ま~ゆ(TT上田)
お問い合わせ先:horiakiko8853@me.com (堀) 090-2678-6005(河野)

<スケジュール>
■8月30日(土)
10:00 受付開始 イベント&マルシェオープン
◎市民の森で受付を済ませてから入場してください。
・会場内では物販、飲食、展示、ワークショップなどが楽しめます。

13:00 オープニングセレモニー 
 サブニュマ&ママサブによるアフリカンダンスと太鼓の演奏
 参加グループの(1分間スピーチ)紹介
14:00 オールトランジションミーティング 
17:00 食事つくりスタート
18:00 夕食交流会
19:30 キャンプファイヤーを囲んで交流イベントスタート

■8月31日(日)
7:00 お目覚めラジオ体操 ~朝のお茶~
8:00 ワークショップ(おやきつくり、そば打ち体験など)
     ブース出店、シェアリングなどスタート
13:00 フィナーレ
14:00 みんなで片づけ お掃除

【持ち物】
★マイ食器(箸、皿、お椀、コップの他にスプーンもあるといいかも)
★暑さ対策、虫対策グッズ(帽子、日焼け止め、虫よけ、着替えなど)
★ごみ袋 ごみは各自でお持ち帰りください。
<あると便利なもの>
*夕食用食材・ご当地銘酒&ご当地ドリンク
(飲食や地元野菜の出店もありますが夕食は各自で好きなものをつくってみんなで並べてバイキング方式で食べます。)
*お風呂セット (車で10分くらいの所に日帰り温泉があります)
*キャンドルorソーラーランタン(夜の交流会であるといいかな)
*タープ
*鳴り物・楽器

以下のURLで2014トランジション夏まつりのチラシが見られます
↓   ↓
http://mayu.lolipop.jp/santo/?p=1433

8/10-11は夏フェス!

今年の夏フェスは浜松です!

地元を愛し持続可能な地元を創る全国のトランジションタウン(TT)の人々と交流しながら、それぞれの活動の共有や、地域と地域がつながるからこそできるお祭りを作り出し、日々、新たな時代を手作りしている人々とその活動を祝い合い、遠州・そしてそれぞれの地元に新たな風を吹かせる事を目指します。色々な人が楽しくつながるTTのお祭りは興味があれば誰でも参加OK!! みんなで楽しい時間を作り出していきましょう♪

日時:2013年8月10日(土) 11:00~ 11(日)15:00
(台風の直撃が予想される場合や気象警報が出たときのみイベントは中止)

場所:さくま浦川キャンプ村
〒431-3906 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川3454-12
電話/FAX: 053-967-2449
URL:http://urakawacamp.com/  (会場の様子やアクセスマップなど見られます)

参加料金:大人 1000円/1日 高・大学生 500円/1日 中学生以下無料(大人同伴)

宿泊料金:1,000円/1人 (未就学児無料)
男女別、バンガローでの雑魚寝になります。家族単位での宿泊ご相談ください。
※前泊したい方は、直接キャンプ村にお問合せ下さい。
浦川キャンプ村の番号  053-967-2449  担当 平野さん

【お申込みについて】
TT夏祭りへの参加は申し込み制となっております。

お申込みはこちら↓ のフォームよりお申込みをお願いしますhttps://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

参加予想人数:200~300人

主催:遠州トランジションタウン

◆スケジュール(予定)◆

8月10日(土)

11時 受け付け開始 イベントスタート
浦川キャンプ村の管理棟前で受け付けを済ませてから入村してください。
会場内では物販、飲食、展示、ワークショップ、ステージイベントなど楽しめます
18時 BBQコンロを囲んでの交流会(テーマに分かれて交流します)
19時 キャンプファイヤー 歌って踊れるイベント

8月11日(日)
7時 朝ヨガ
8時 物販、飲食、展示、ワークショップ、ステージイベント等開始
13時 バンガローエリア クローズ
14時 みんなで清掃
15時 終了

◆アクセス◆
浦川キャンプ村
お車でお越しの場合
・浜松より152号線、又は257号線(途中、三遠南信道利用)を北上して90分
・豊橋より豊川を経由して151号線を北上して90分
・東名高速 袋井ICより天竜を経由して152号線を北上して90分
・第2東名高速(新東名)いなさJCTから三遠南信道へ。鳳来挟ICより151号線を東へ15分
電車をご利用の場合
・飯田線浦川駅より徒歩5分

◆駐車場◆

後日、駐車場の場所をご案内します。

◆持ち物◆

必ず必要なもの
●マイ食器類(はし、皿、コップのほかにスプーンやお椀もあると便利です)
●暑さ対策、虫対策品(帽子や飲み物、日焼け止めに、虫よけ、タオル、着替えなど)
●寝袋、マット等
●このご案内とともにお送りした自己紹介カード(首からかけられるように工作して)
●ごみ袋 ごみはお持ち帰りください
(遠方でどうしても難しい方は1袋100円でキャンプ村で処理していただけす)

必要に応じてあると便利なもの
●水着(川遊びができます)
●お風呂セット(車で15分の東栄温泉か、キャンプ村内の浴場が利用できます。車で移動される場合は飲酒運転は厳禁です。キャンプ村内のお風呂は小さいので混雑が予想されます。お風呂はどちらも別料金になります。)
食材、お酒(飲食の出店もありますが、初日の夜にBBQ交流会があります。ここで好きなものを焼いたり、水場もあるので料理することも可能です。ただし暑いので、食材の衛生管理にお気を付けください。)
●キャンドル(交流会であるといい感じです)
●自己紹介アイテム(ご自分の活動を紹介できるもの)

◆出店・展示概要◆

出店料
物販、飲食、ヒーリングサービス(マッサージ等)、有料ワークショップ
(屋外) 1区画 1,000円/1日
(屋内) バンガロー 2,000円/1日
活動紹介、無料ワークショップ
屋内・屋外とも無料
この他、参加されるスタッフの人数分の参加費(1,000円/1日)がかかります。
出店料及び参加費は、当日受付で回収いたします。おつりのないようにお願いします。

区画、バンガローについて
1区画:3m×3m
バンガロー:4畳~8畳程度。空調設備はありません。
使用時間:10日17時30分まで。11日8時~14:30まで。
配置は実行委員会にて決定させていただき、後日こちらから連絡いたします。
配置について要望がある場合は申込書にご記入願います。

営業時間ついて
営業時間は10日(土)  11:00~11(日)15:00の間でご自由になさってください。
バンガローでの出店、出店には利用制限あり
飲食の場合、10日の昼食、夕食、11日の朝食、昼食に販売機会があります。ただし、10日の夕食時には、参加者がBBQをしながら行う交流会が18:00から始まります。販売していただいてもOKですが、イベント参加者として交流会に参加していただけるとうれしいです。

搬入・搬出について
10日
搬入時間:8:30~9:30 ※この時間以前の搬入希望の方はご相談ください。
搬出時間:適宜。ご相談ください。
11日
搬入時間:適宜。ご相談ください。
搬出時間:15:00~ 。17:00までには撤収を完全終了して下さい
会場が中州にある為、車は乗り入れできません。リヤカーを使いつり橋を渡っての搬入・搬出になります。ご了承下さい。
駐車場は吊り橋近くにご用意する予定でいます。後日連絡いたします。

設営物について
設営に必要な機材は出店者にて準備をお願いします。
電源の確保は各自でお願いします。(どうしてもない方はご相談下さい)
夜間照明は、外灯が会場内を照らすのと、会場中央でキャンプファイヤーが行われる予定です。

応募締め切り
6月30日(日)

◆出店の注意◆
参加資格
・「トランジション夏祭り」の主旨に沿う内容でしたらOKです。場合により参加をお断りする場合もございます。ご了承下さい。
・飲食で出店の方は露天商営業許可が必要です。暑い時期なので食品管理は徹底してください。

ごみ処理
・ できる限りゴミのでないイベントを目指しています。エコ食器の利用やリサイクル容器の利用などのご協力をお願いします。(参加者にはマイ食器を持ってくるよう伝えます)
・ ゴミは基本持ち帰りでお願いしていますが、遠方の方などはゴミ袋1枚100円で現地にて廃棄する事も出来ます。

その他
・ 他の出店者との兼ね合いで本部から価格設定のお願いをすることもあります。ご了承下さい。
・ 私達も手探り状態の夏祭りです。一緒に祭りを創りあげていってくださると嬉しいです。
・ 夏祭りのFacebookページがあります。FBをしている方は、ぜひ投稿して盛り上げてください。

TT夏祭り in 遠州 Facebook
www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

【お申込みについて】
TT夏祭りへの参加は申し込み制となっております。

お申込みはこちら↓ のフォームよりお申込みをお願いしますhttps://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

トランジション・シンポジウム2013〜コミュニティのそだてかた

☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

チラシはこちら
20130622

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。
http://transition-japan.net/wp/transitionjapan
(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)
http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html
下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン
http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

オールトランジションミーティング

こんにちは、トランジションジャパン事務局です。
今月末のオールトランジションミーティングのスケジュールが決まりましたので、
お知らせします!
※こちらの会は、各トランジションタウンのメンバーおよび、
トランジション・ネットワークのメーリングリストに参加している人が対象です。

お申し込み、まだの方はこちらのフォームよりお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8c6ebd43237167
オプションが増えましたので、お申し込みいただいた方には、
後ほど確認のメールを送らせていただきます。
よろしくお願いします!
参加費の設定も変更しました。
参加費 一般500円/サポーター会員300円

長くなりますが、更に下に鎌倉からの宿泊や散歩情報も転記します。
ぜひお楽しみください〜♪

●オールTTミーティング●3月30日(土)
会場:材木座公会堂
   (神奈川県鎌倉市材木座4-4-26)
   鎌倉駅から徒歩約20分
   地図 http://yahoo.jp/TCD2hK
参加費:500円
※各トランジションタウンのメンバーおよびトランジション・ネットワークのメーリングリストに参加している人が対象です。

《オプション1:あるものさがしby宇治香さん》
あるものさがしとは、鎌倉の自然・歴史・風土などの資源をさがして歩く屋外ワークショップ型ハイキングです。鎌倉のより良いまちづくりは地元を良く知ること、愛着を持つことから始まるという発想から始まったプロジェクトです。
11:00 鎌倉駅集合
12:00 材木座公会堂解散
ナビゲーター:宇治香
参加費:無料
参加する方は事前にお申し込みください。先着15名。
(集合時間に遅れた場合は参加できません)

あるものさがしの後、各自ランチをとってから会場にお越しください。
<おすすめランチ>
オール・トランジション・タウン・ミーティング会場の
材木座公会堂周辺の美味しいお店・・・
☆ 亀時間(材木座公会堂ななめ向かい) http://kamejikan.com/?page_id=2547
 トランジション・タウンつながりで始まったゲストハウス。週末カフェやってます。
☆ 満(材木座公会堂から10分ほど) http://man-zaimokuza.blogspot.jp/
 女将のれいちゃんの手にかかると、とにかくなんでも美味しい。鎌倉っこの胃袋。
☆ 梵蔵(材木座公会堂から5分ほど) http://bonzokamakura.com/
 手打ち蕎麦の店。店主の一平くんは鎌倉とどけ隊(東北被災地支援)の仲間です。

《タイムスケジュール》
13:00 受付
13:30 あいさつ
13:35~14:50 各TT発表
★宿題:TTの紹介は紙に書いてきてください。内容は、参加するTTのお世話係にメールで送ります。
★今、TTでメチャクチャ盛り上がってること、すごくしゃべりたいこと、悩み、など1つか2つ、1団体5分で話してください。
(休憩)
15:00~15:20 TJタイム
・トランジションジャパンよりお知らせ
15:20~15:40 猫の手タイム
★もっているスキル、たりないスキルを書きだしていただきます。
15:40 オープンスペーステクノロジー
16:40 シェア
17:00 閉会

☆会場で、鎌倉物産展やります

《オプション2:デビーのお話会》
17:00〜18:30 
このミーティングにイギリスからゲストが来ることになりました。
デビー・ワーレナーさんと言って、ヒデさんの友人でもあり、ジョアンナ・メーシーさんのワークショップを専門にやっている方がいらっしゃっています。
少ない時間ですが、イギリスのお話やミニ・ワークショップもできるかもしれません。
通訳:榎本英剛さん(デビーさんも日本語をはなせるとのことですが)
参加費:500円

《オプション3:ソンベカフェにて懇親会》
19:00~
○ 参加費一人2200円/ドリンク・デザートはキャッシュオンで各自
☆TT鎌倉による紙芝居(TTの目指していることを楽しくわかりやすく伝える)
上演時間:30分

**********
——————-
<宿泊>
——————-
せっかくなので、鎌倉の歴史を感じさせる建物にご宿泊を。
桜の観光シーズンとなりますので、早めのご予約をおすすめします。

○ 亀時間(3,200円~)
 T葉山のマサさんとTT鎌倉のすずまゆが地域通貨なみなみで出会い、
 T葉山の明子さんが建物を紹介して始まったゲストハウス。
 宮大工によって建てられた築85年の建物です。宿泊は12名まで。
 http://kamejikan.com/

○ ホテル ニューカマクラ(5,000~10,000円)
 ソンベカフェ(懇親会会場)から1分の距離で便利。
 本館は鎌倉市景観重要建築物に指定されている戦前の建物です。
 http://www.newkamakura.com/

——————-
<鎌倉さんぽ>
——————-
翌日もどうぞ鎌倉を満喫してください。コース例を参考に歩いてみてください。
とても大雑把な案内なので、詳細は鎌倉スタッフにお聞きください。
( )内は所要時間=分。

===海さんぽ===
相模湾は実は世界でも有数の生物多様性の宝庫なのです。第1回目の世界
海藻学会が鎌倉で開かれたくらい、海の中には自然豊かな世界が広がって
います。寒い時期は一面の桜貝、ということも。2月から3月いっぱいは
ワカメ漁のシーズン。運が良ければ漁師さんの手伝いができるかも!?

【亀時間】 -(10)→ 【光明寺】浄土宗の大本山の品格あるお寺・・・だけど地元のおじいちゃんの憩いの場だったり駐車場では子どもが遊んでいたりのどかな雰囲気。写経と写仏ができる -(7)→ 【和賀江嶋】日本最古800年前の人工の港。干潮時には海辺のいきものに出会える磯遊びポイント -→ 【材木座海岸】 -→ 【由比ガ浜海岸】 -→ 【若宮大路】 -→ 【鎌倉駅】 (total 1時間30分)

===寺さんぽ===
鎌倉の寺社めぐりは「花に会いにいく」といっても過言ではないそう。

Aコース:【亀時間】 -(12)→ 【妙本寺】しっとりした緑に囲まれ谷からの清水が流れる、皆大好きなお寺。かいどう・八重桜・しだれ桜、ソメイヨシノの饗宴 -(2)→ 【本覚寺】しだれ桜・八重桜-(5)→ 【若宮大路(段葛)】ソメイヨシノ -→ 【鶴岡八幡宮】ソメイヨシノ-(2)→ 【小町通り】-(10)→ 【鎌倉駅】  (total 2時間30分)

Bコース:【亀時間】 -(15)→【若宮大路(段葛)】ソメイヨシノ -→ 【鶴岡八幡宮】ソメイヨシノ-(10)→ 【頼朝の墓】よく手入れされたソメイヨシノ-(6)→ 【荏柄天神社】大いちょう-(6)→ 【鎌倉宮】-(10)→【瑞泉寺】別名花の寺。庭園をつくった夢窓疎石のお説法にはムジナも参列したらしい。彼岸桜 -(30またはバス10)→ 【鎌倉駅】  (total 2時間30分)

===山さんぽ===
三方を山で囲まれ一面が海という自然の要塞、鎌倉の地形と歴史を感じるお気軽コース。

【亀時間】 -(12)→ 【八雲神社】-→ 【祇園山ハイキングコース】頼朝が前浜(由比ガ浜)を眺めるために桟敷をつくった平場が残る。天気がよければ富士山、江の島も見える(30) -→ 【腹切りやぐら】鎌倉幕府終焉の地。昼間でもこわい -(10)→ 【宝戒寺】北条氏を弔うお寺 -(5)→ 【鶴岡八幡宮】いわずとしれた鎌倉幕府の中心地 -→ 【若宮大路】段葛 -→ 鎌倉駅  (total 2時間)

===山ハイク===
天園は別名鎌倉アルプス、がっつり歩きたい方に。みどころの多いコース。

【寺さんぽBコース】-→【天園ハイキングコース】やぐら、石仏もある起伏に富んだ昔の修験道(120) -→【建長寺】天園ハイキングコースは境内の半僧坊に続く。日本初の禅寺で、けんちん汁の起源。樹齢700年を超えるビャクシンの木が目を引く-(12)→【北鎌倉駅】  (total 4時間30分)

===まちさんぽ===
TT鎌倉メンバーやかまわメンバーのお店(☆)、鎌倉一日無銭旅行参加店(◎)、
CHIBAI-CHIBAI店(*)を鎌倉駅~由比ガ浜大通り~長谷の無銭旅行ルートで!

・【亀時間】に宿泊の方は亀時間で、ニューカマクラに宿泊の方は人気食堂【COBAKABA】(◎)で朝ごはん。
・【patagonia鎌倉ストア】(◎)で全てにストーリーのある環境保護の取り組みに感心し、隣の連売(農家直販朝市)で鎌倉ブランド野菜を横目に通り過ぎ、鎌倉発酵文化を支える【パラダイスアレイ】(◎)のパンをお土産に買う。
・【笹屋米店】(*)でお米愛にふれ、早くもお腹がすいたら、発酵料理人の【mowa】(◎)でお昼ごはん。少し先には無銭旅行で皆が感動の涙を流したおもちゃやさん【アナトールカフェ】(◎)の和みスポット。もうちょい行くとHIV孤児支援の洋服屋【バーンロムサイ】(雇われ☆)。
・【麩帆】(*)の麩まんじゅうをお土産に。隣の【ノーザンライトストーブ】(◎)のお洒落薪ストーブで暖まったら、【なみへい】(◎)で昔ながらの作り方のたいやきおやつ(実はベーグルも絶品)。文学館への道を曲がりオーガニック食材の【ナチュラリア】(◎*)のスムージーで一息。
・たくさん食べたので腹ごなし。昭和11年改築の由緒ある【鎌倉文学館】へ行くもよし、鎌倉最古の神社【甘縄神社】から鎌倉の町と海を一望してもよし。
・時間のある方は少し寄り道・・・ユニークかつ繊細なジュエリーの小さな工房兼ショップ【YYossYY】(TT☆)へ。
・【先住民族のクラフトショップ ミドルズ】(かまわ☆)でうんちくを聞いたら【御霊神社】の静謐な空気で身を清め、鎌倉発酵女将の【てぬぐいカフェ 一花屋】(かまわ☆)で酒かすレモンケーキを是非。
・さいごは鎌倉の首長のいる【麻心】(◎)で海をみながら夜ごはん。

※鎌倉一日無銭旅行:
 かまわ(http://kamawa.net/)流buy nothing day。動画はこちらhttp://vimeo.com/8238461
※CHIBAI-CHIBAI(地売地買):
 TT鎌倉のプロジェクト。持続可能な暮らしに必要なものが買える地元のお店応援しています。

===葉山さんぽ===
お時間に余裕のある方は隣の隣、葉山町まで足を延ばしてみてください。
ガイドは『葉山のこみち』。トランジション葉山の明子さんが代表を
している葉山環境文化デザイン集団の編集です。いいお散歩できます。
http://www.hayama-shop.com/shopdetail/027000000001/

3月9日(土)・10日(日)トランジション合宿のご案内

トランジション合宿(TT合宿)とは、

現在みなさんが行っているさまざまな活動をより活発にしていく方法や、

市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアする方法、

創造的なチームビルディングの作りかたや、

運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、

活動を進めていく上での疑問などに応える

ワークショップ形式のプログラムを1泊2日で行うものです。

活動を続ける中で出てくる問題等は、

実は多くの方々も感じている普遍的な問題だったりします。

具体的に実践に即したノウハウやスキルを深く学び、

皆さまのこれからの活動に役立ててもらいたいと

環境活動家やセラピストたちによって創り出された

さまざまなプログラムが用意されています。

3月9日・10日の2日間、東京・町田市において『トランジション合宿』を行います。

この機会にぜひ、ご参加ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~

とき  2013年3月9日(土)・10日(日)

    現地集合  9日(土)12:30

    (高尾駅南口・相原駅とも集合12:00)

    解散 10日(日)17:00

ところ 大地沢青少年センター

    (東京都町田市相原町5307-2)

費用 24000円        

    (食費3食・宿泊費・資料代含む)

     ※分割での支払いもできます

定員 24名(催行最少人数12名)

アクセス JR中央線・京王線高尾駅とJR横浜線相原駅から送迎します。

     車で来られる方で相乗り可能な方は申込み時にお知らせください。

     会場は山あいの不便な場所なのでご協力お願いします。

申し込み方法

メール transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてください)

でんわ : 070-6546-2247(筒井)

・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス

をお知らせください。

お申込後、参加費の振込先をお知らせします。

お振込確認後、受付完了です。

 

~プログラム・ファシリテーター紹介~

吉田俊郎(しゅんろう)

1960年アメリカ生まれ。

2008年パーマカルチャーの仲間とイギリスでトランジションの研修受講後、

トランジション・ジャパンを創立。TT葉山立ち上げメンバー。

現在、特定非営利活動法人トランジション・ジャパン共同代表、

トランジション南阿蘇にて、「地域通貨カルデラ」、阿蘇の森を手入れし活かす「やまもりぶ」、

音楽イベントなど仲間たちと活動の幅をひろげている。木工の器づくり職人になるのが夢。

中園順子(まるじゅん)

広告代理店でコピーライターとして勤務後、

個人も地球も持続可能なしあわせを実現すべく、

日本のEDE(エコビレッジ・デザイン・エデュケーション)や

トランジションジャパンの立ち上げにかかわる。

2008年、仲間と日本初の都市型トランジションタウン、

トランジション小金井を立ち上げたあと、

自然豊かなちーむゴエモン(トランジション相模湖)に引っ越し。

2011年沖縄に移住、「トランジションおきなわ」「オーガニックいとまんchu」にて活動chu♫

~プログラムについて~

欧米で今までの環境活動で失敗して来た運動の原因をふまえこのプログラムは

トランジションが大切にしている頭と体と心をバランス良く使うワークショップ形式で、

具体的な実践に即したノウハウやスキルを深く学ぶために、

1泊2日の合宿をおこないます。

 ・ 現代社会の抱える問題とその背景は?

 ・  グループの始め方、あり方、進むグループがたどるステージについて

 ・  ビジョンの描き方

 ・  コミュニティーを巻き込むためのノウハウ

 ・  そもそもこのような持続不可能な社会になった根本はどこから来たのか?

 ・ 大転換の時代を迎え新しい目での世界観を見る為のワークショップ

 ・ 効果的なグループの話し合いの方法

   (ワールドカフェ、オープンスペーステクノロジーを用いて)

~参加される方へ~

 ・ 2日間、通しで参加できるかたが対象です。

 ・ 日帰りでの参加もできます。

 ・ 保育についてはご相談ください。

 ・ 会場は携帯電話がつながりにくい環境です。

 ・ 会場周辺にはお店がありませんので、

   必要なものはご持参ください。

 ・ 食事とお茶は用意しますが

   おやつ等は各自お持ちください。

 ・ 宿泊は相部屋です。

~もちもの~

 

 筆記用具、動きやすい服装、洗面用具

 ワクワクした気持ち

※2日目終了後、懇親会を行いますのでご参加ください。

(参加自由、費用は各自負担)

主催 NPO法人トランジション・ジャパン

『トランジション合宿』のごあんない

===『トランジション合宿』のごあんない===

トランジション合宿(TT合宿)とは、
現在みなさんが行っているさまざまな活動をより活発にしていく方法や、
市民活動が陥ってしまいがちな問題をクリアする方法、
創造的なチームビルディングの作りかたや、
運営に関わる人やグループ内での心のケアなど、
活動を進めていく上での疑問などに応える
ワークショップ形式のプログラムを1泊2日で行うものです。
活動を続ける中で出てくる問題等は、
実は多くの方々も感じている普遍的な問題だったりします
具体的に実践に即したノウハウやスキルを深く学び、
皆さまのこれからの活動に役立ててもらいたいと
環境活動家やセラピストたちによって創り出された
さまざまなプログラムが用意されています。

3月9日・10日の2日間、東京・町田市において
『トランジション合宿』を行います。
この機会にぜひ、ご参加ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~

とき  2,013年3月9日(土)・10日(日)
現地集合  9日(土)12:30
(高尾駅南口・相原駅とも集合12:00)
解散    10日(日)17:00
ところ 大地沢青少年センター (東京都町田市相原町5307-2)

費用 24000円 (食費3食・宿泊費・資料代含む)

定員 24名(催行最少人数12名)
アクセス JR中央線・京王線高尾駅と横浜線相原駅から送迎します。
車で来られる方で相乗り可能な方は申込み時にお知らせください。
会場は山あいの不便な場所なのでご協力お願いします。

申し込み方法
メール transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてください)
でんわ :070-6546-2247(筒井)
・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレスをお知らせください。
受付終了後、参加費の振込先をお知らせします。振込確認後、受付完了です。

~プログラム・ファシリテーター紹介~

吉田俊郎(よしだしゅんろう)
1960年アメリカ生まれ。
2008年パーマカルチャーの仲間とイギリスでトランジションの研修受講後、
トランジション・ジャパンを創立。TT葉山立ち上げメンバー。
現在、特定非営利活動法人トランジション・ジャパン共同代表、
トランジション南阿蘇にて、「地域通貨カルデラ」、
阿蘇の森を手入れし活かす「やまもりぶ」、
音楽イベントなど仲間たちと活動の幅をひろげている。
木工の器づくり職人になるのが夢。

中園順子(まるじゅん)
広告代理店でコピーライターとして勤務後、
個人も地球も持続可能なしあわせを実現すべく、
日本のEDE(エコビレッジ・デザイン・エデュケーション)や
トランジションジャパンの立ち上げにかかわる。
2008年、仲間と日本初の都市型トランジションタウン
トランジション小金井を立ち上げたあと、
自然豊かなちーむゴエモン(トランジション相模湖)に引っ越し。
2011年沖縄に移住、「トランジションおきなわ」
「オーガニックいとまんchu」にて活動chu♫

~プログラムについて~

欧米で今までの環境活動で失敗して来た運動の原因をふまえこのプログラムは
トランジションが大切にしている頭と体と心をバランス良く使うワークショップ形式で、
具体的な実践に即したノウハウやスキルを深く学ぶために
1泊2日の合宿をおこないます。

・ 現代社会の抱える問題とその背景は?
・  グループの始め方、あり方、進むグループがたどるステージについて
・  ビジョンの描き方
・  コミュニティーを巻き込むためのノウハウ
・  そもそもこのような持続不可能な社会になった根本はどこから来たのか?
・ 大転換の時代を迎え新しい目での世界観を見る為のワークショップ
・ 効果的なグループの話し合いの方法
(ワールドカフェ、オープンスペーステクノロジーを用いて)

~参加される方へ~

・ 2日間、通しで参加できるかたが対象です。
・ 日帰りでの参加もできます。
・ 保育についてはご相談ください。
・ 会場は携帯電話がつながりにくい環境です。
・ 会場周辺にはお店がありませんので、
必要なものはご持参ください。
・ 食事とお茶は用意しますが
おやつ等は各自お持ちください。
・ 宿泊は相部屋です。

~もちもの~

筆記用具、動きやすい服装、洗面用具、
ワクワクした気持ち

※2日目終了後、懇親会を行いますのでご参加ください。
(参加自由、費用は各自負担)

主催 NPO法人 トランジション・ジャパン

3月『トランジション合宿』開催予定!!

3月『トランジション合宿』開催予定!!
2012年6月、浜松での開催以来日本では7回目のTT合宿(=TG)を
開催いたします!
市民による地域活動を上手く持続させていくコツやノウハウを体験
しながら知ることができ、また、その後の活動で励まし会い支えあ
うステキな仲間に出会える1泊2日の合宿型のワークショッププロ
グラム。
トランジション活動で大切にしている3つのH(Head,Heart,Hand)
がバランスよく盛り込まれており、世界中で開催され好評を得てい
るプログラムです。
トランジション発祥の地トットネスのトレーナーから直々にトレー
ニングを受けたメンバーが提供いたします。
今回はトランジション多摩のご協力で実現予定!詳細が決まりまし
たら改めてご案内いたしますのでどうぞお楽しみに!

■2013年3月TG開催概要(予定)■
開催日:2013年3月9日(土)10日(日)
場所 :大地沢青少年センター(東京都町田市)
定員 :24名

TGについては、こちらでもご案内しています。
http://transition-japan.net/%E5%90%88%E5%AE%BF

TT合宿事務局 つんつん(TTO&TJ)

【猫の手隊】TT合宿チームよりご協力のお願い!
猫の手隊の皆さんにお願いです。3月に予定しているTT合宿のチラ
シのデザインを無報酬でお手伝いしてくださる方、募集いたします。
チラシは、新年1月15日ごろ完成目標です。
また、まだ「猫の手隊」に登録していない!という方でも大歓迎です。
連絡先: transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してください)
TT合宿チームまで

TT合宿事務局 つんつん(TTO&TJ)