Category Archives: お知らせ

【タイトル】
ローカリゼーション・カフェ@国分寺 
幸せを運ぶ会社「おふくろさん弁当」に学ぶ

【文面】
のどかな田園風景が広がる三重県鈴鹿市。その町中にある「おふくろさん弁当」。
毎日1000食近いお弁当を地域のおばちゃんたちが手作りし、300軒前後のお客さんに配達しています。

職場の近くに住んでいて、家に一人でいるより、皆んなと一緒にいる方が楽しいからと、つい出勤したくなってしまう「おふくろさん弁当」。
規則や命令で人を縛らず、誰も役職も責任も持たないのに、毎年、業績をのばしています。

その「社長係」の岸浪龍さんが、東京国分寺のカフェスローでトーク!

働き方や生き方そのものを問いかける、「おふくろさん弁当」の経営スタイルは、コミュニティや組織運営にもつながるヒントが満載です。
「人が人らしく働ける会社」への道のり、課題や今後の展望など、みなさんのギモンに包み隠さずお答えしていきます。

就職活動にもやもやしている人、元気を取り戻したい経営者やサラリーマン、地域を元気にしたい人、つながりや関係性に関心のある方におすすめです。

エイプリル・フールだからこそ聞きたい、ほんとうのお話し。
ぜひご参集ください!

日時:2017年4月1日(土)17時半開場、18時半~20時半

会場:カフェスロー(JR国分寺駅南口より徒歩5分)

参加費:予約2000円、当日2500円(ともに1ドリンク(500円)オーダー別途)

定員:50名

トーク:岸浪龍(「おふくろさん弁当」社長係)

お申込み先:カフェスロー
  http://www.cafeslow.com/apply.html
※予約料金は、前日19:00まで
電話:042-401-8505(月曜定休)

共催:トランジションジャパン、ナマケモノ倶楽部
協力:アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティ

★Facebookイベントページあります。
  https://www.facebook.com/events/178998885919383/

★チラシは以下からダウンロードできます。
  https://doc.co/C88BHf

岸浪龍さん プロフィール

1976年生まれ、富山県出身。
父転勤のため、幼少時代を各地で過ごす。
20代を不動産営業マンとして働いたのち、退職。
2005年、アズワン株式会社設立に参加、以後、現在にいたるまで三重県鈴鹿市を拠点に、コミュニティづくりに取り組む。

2016年、鈴鹿でのとりくみをまとめた著書『幸せをはこぶ会社おふくろさん弁当:本当にあった! こんな会社~規則も命令も上司も責任もない!』を出版。
現在、地域ビジネスの成功モデルとして各地で講演活動を続ける。

ofukuro1ohukurosanhon

トランジション・シンポジウム 2016 災害と地域コミュニティ  ~しなやかな底力・レジリエンスを育てる~

トランジション・シンポジウム 2016

2016年11月12日(土)

第1部 上映会
11:00~12:00 特別試写会
「未来紀行~先進のエコビレッジとトランジションタウンへの旅」(梶間陽一制作)
12:00~13:00 昼食休憩

第2部 シンポジウム
13:00~13:30 トランジション・タウンって何?
13:30~15:00 「災害とトランジション」事例発表
報告
吉田俊郎 「南阿蘇村と西原村 災害時に人々はどう動いたか?」
小野寺真希「気仙沼での活動とNPO法人底上げの目指すもの」
石本めぐみ「女性支援の現場で NPO法人WOMEN’S EYEの活動」
など

15:00~15:15 休憩
15:15~15:30 質疑応答
15:30~16:00 ディスカッション
16:00~16:30 こうやって始まった!新しいTTの紹介
16:30~16:40 トランジションジャパンからのご案内

その後、場所を変えて懇親会 c

場所:明治学院大学 白金キャンパス 
パレットゾーン2F アートホール
(東京都港区白金台1-2-37)
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/
アクセス
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html
白金台駅/2番出口 徒歩約7分
白金高輪駅/1番出口 徒歩約7分
高輪台駅/A2番出口 徒歩約7分

【参加費】
第1部 500円
第2部 1000円
明治学院大学の学生、教職員は無料
大変お得なDVD​「​未来紀行​」​付き参加費 3000円​(DVD​「​未来紀行​」の完成を記念しての特別セット価格)​
尚、「DVD未来紀行」(DVDの販売価格3000円)は当日販売(参加費は別途お支払いください。)もします。

懇親会 2000円プラス飲み物代 当日参加は、2500円プラス飲み物代になります
※お店を予約しますので、できる限り事前にご予約ください。
きらぼし食堂
https://www.hotpepper.jp/strJ001118276/map/?vos=nhppalsa000013

【申し込み方法】
「コクチーズプロ トランジションジャパン」で検索。
以下のフォームよりお申し込みください。
http://www.kokuchpro.com/event/b42354694c76f7b109f3b2e0a4407e02/

【お問い合せ】
transitionjapan@gmail.com
なるべく、メールでお問い合せください。

【昼食について】
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、ご希望の方は「大豆ミートの胡麻香り揚げ弁当」(1050円)
http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます
お申し込みフォーム、参加者コメントにご記入ください。(11月10日締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。

【懇親会について】
懇親会の場を別会場に設けますので、ひきつづき交流をお楽しみいただけます。参加費3500円程度の予定です。席を確保する都合上、できる限り事前にお申し込みください。

また、当日のボランティアスタッフも募集しています、ご協力いただける方は
transitionjapan@gmail.com までご連絡ください。

主催:特定非営利活動法人トランジション・ジャパン
http://transition-japan.net/

後援:明治学院大学国際平和研究所
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/ 

10月16日(日)土と平和の祭典 トークやります!

第10回記念「土と平和の祭典」
< 音楽で彩る有機農業と農的暮らしの文化祭>
南阿蘇の俊郎さんをはじめ、小金井、津田沼、鈴鹿、藤野からジャパンの仲間が来ていますよ^^
見つけたら声をかけてくださいね^^

15日はどこかでトランジションジャパンのミーティングしてます。
16日はブースで出店しています。
16日はトークもあります。
11時・個人の自由とみんなの幸福を実現した「おふくろさん弁当」のヒミツ(岸波龍)
11時半・人と人がやさしくつながるアズワンネットワーク(北川道雄、吉田直美)
12時・幸せ探しの旅を綴る短編映像「未来紀行」(梶間陽一)
12時半・幸せな給食のつくり方『ローカルメディア3』vol.3(澤田佳子)
13時・ライブ(成田千穂)
13時半・災害サバイバルとコミュニティ(吉田俊郎)
14時・内なるトランジション〜コミュニティのしなやかな底力を支える(小山宮佳江)
14時半・トークセッション「支え合う暮らしから与え合う社会へ」
https://www.facebook.com/events/1112076345538263/

【日時】2016年10月16日(日) 10:00-17:00(雨天決行)
【会場】日比谷公園 (東京都千代田区日比谷公園1)
【入場】無料
【アクセス】
※ご来場には公共交通機関をお使いください。
◎地下鉄 日比谷線、都営三田線、千代田線「日比谷」駅・A14 出口 徒歩1分
◎地下鉄 都営三田線「内幸町」駅・A7 出口 徒歩2分 
◎地下鉄 丸ノ内線「霞ヶ関」駅・B2 出口 徒歩3分  
◎JR「有楽町」下車 徒歩8分

2016.08.14トランジション・ジャパンミーティング@じみせん浜松

2016.08.14トランジション・ジャパンミーティング@じみせん浜松
藤野〜浜松までひとり車をとばして日帰りしてきました。
ほんとにこころ強いメンバーです。
今年後半の予定や近況報告を話してきました。
土と平和の祭典への出展や、11/12トランジションシンポジウムのこと。
かーまさんのフィンドホーン&トットネスのDVDのことなどなど。
現在トランジションタウンも60カ所!すこしづつ確実に広がっています。
タウンをつくることが目的ではなくて、ひとりひとりがトランジションしていけば結果、コミュニティになっていきます。
最近はそんな例をよく見かけます。
楽しく、つながっていきましょう〜!
浜松のみなさん、ありがとうございました!

8/6「つながりの中で力強く生きる〜トランジション・タウンと仲間たち、横断的ギャザリング」

「つながりの中で力強く生きる〜トランジション・タウンと仲間たち、横断的ギャザリング」

ここのところ、トランジション・ジャパンの会合で、よく話していました。
トランジション・タウンというネットワークに入っているいないということに関わらず、同じ想いで、同じ方向を向いて、それぞれの得意な手法ややり方で活動している人たちは、全国にたくさんおられる。
そんな人たちと、もっとつながり合いたいね。協働していきたいね。お互いの得意なところ、理解し合って、協力し合って、よりパワフルにこれからの時代を生き抜いていきたね、、、と。

そんなひとつの形として、トランジション・タウンと想い近く活動しておられるみなさんにお声がけをして、大阪に集まっていただく機会を設けました。
トランジション・ネットワークでつながる全国のみなさまにも、ご都合つきましたら、ぜひ大阪にお越しいただけるとうれしいです。

日時:平成28年8月6日(土)
   10時半受付開始、11時スタート、19時頃終了予定
   最大延長20時まで。途中出入り自由。

参加費:2000円以上を目安に、カンパも大歓迎!

会場:大阪市中央公会堂(中之島公会堂) 3階 小集会室
   (大阪市中央公会堂は、大阪が誇る伝統建築のひとつです)

(住所)大阪府大阪市 北区中之島1丁目1−27
   http://osaka-chuokokaido.jp

   アクセス(下記URLをご確認ください)
   http://osaka-chuokokaido.jp/map/

主催:トランジション・タウン大阪☆中津/トランジション・ハウス大阪

後援:NPO法人トランジション・ジャパン

—————–
1日の流れ:
メインスピーカーを現在 3名の方にお願いしています。
(他にも増えるかも)

下記の内容のかんじで、問題提起の意味もあって、スピーカーの方にお話をいただきます。
その後、参加いただいている方の自己紹介に移らせていただきます。

必要に応じてワークも交えながら、お互いのことをよく知り合い、協働やコラボにつながる対話を深める時間をゆっくりと持ちたいと考えています。

————–
スピーチをお願いしているみなさま

◎吉田俊郎さん
(NPO法人トランジション・ジャパン共同代表、トランジション・タウン南阿蘇)

 今年は3月に熊本地震がありました。俊郎さんがお住まいの南阿蘇村も、みなさまご存じの通り甚大な被害がありました。
311を経て関東から熊本に移住され、それまでとはまったく違う暮らし・生き方を選択し 丁寧に実行されてきた、その暮らしぶりと、再び被災されて 熊本で今までつくられてきた暮らしやコミュニティーが、どう活きたのか。
地域のコミュニティーや、トランジションタウンやチェンドリほか、全国に広がるコミュニティーとのつながりがあることで活きたこと、課題などをお話しいたきたいとお願いしています。

◎小笠原春野さん(NVCジャパン(非暴力コミュニケーション))
対立しあう場でも批判や取引はせず、互いが大事にするものを明確にし、つながりを感じながら対話 していく。

これからの政治に、紛争解決に最も必要となるであろうNVC(三宅洋平くんの選挙演説の中でも、登場してたよね!)を、創設者マーシャル・ローゼンバーグ博士から直接学び、日本に紹介したさきがけのお一人である小笠原春野さんに、NVCで社会を変革してゆく可能性についてお話しいただきたいとお願いしています。

下記URLは、三宅洋平さんの選挙フェス@高円寺のURLだよーhttps://www.youtube.com/watch?v=4hnCHVuzVFI&feature=youtu.be&t=19m42s

◎江口聰さん
(しみん基金こうべ/トランジション・タウン大阪・神戸/日本ファンドレイジング協会関西チャプター共同代表/パーマカルチャー関西第1期)

江口さんは、NPOを支援するNPOを運営されています。地域・社会活動をされる方に資金調達の面で支援をされています。

社会活動やコミュニティ活動を生活の軸に置いて生きていきたいと思っている人に向けての、生活と活動を持続可能にするためのお金についてお話しいただきます。
みんな行き着くところ、やっぱりお金がネックになって、活動や人間関係が行き詰まる例も多くみかけます。
たくさんの活動事例をみてこられているぐっさんの、想いや 今 考え感じておられることをお話しいただきたいとお願いしています。

他に、NVC、コーチング、アクティブ・ホープ、コネクション・プラクティスと様々な手法で企業やコミュニティー、個人のコミュニケーションを支援されている、稲垣友美さん、田中素子さん

そして、全体の場の必要に応じてワークを提供していただくかもしれない、横山十祉子さん(システム アウェアネス、U理論、ワールドワーク、システム思考ほか)など、大阪ではめったにない機会であろう 多彩な参加者です。

———————–

《お申し込み・お問い合わせ》

人数把握のため、きら(河合史惠)宛 メイルやFACEBOOKメッセージでお知らせいただけると助かります。

メイル:kira.kawai@gmail.com

《FACEBOOKイベントページ》随時更新していくはず、、、

https://www.facebook.com/events/103230103434558/

トランジション合宿@昭島 (7/30-31)

トランジション・タウンを学ぶ2日間 in 昭島 (7/30-31)
https://www.facebook.com/events/1558946061078084/
地元ならではの助成金確保されての参加しやすい合宿です!
ぜひこの機会にどうぞ~☆
ファシリテーターは、南阿蘇の吉田俊郎さん、小金井の梶間陽一さん。
藤野の小山みかえはアシスタントで入っています^^

*---------------------*
7月30日(土)&31日(日)
トランジション合宿@昭島
お泊りしないけど、合宿ですよ~
夕食はみんなで創るパエリア!きっと楽しい、おいしい
*---------------------*

●スケジュール:
7月30日(土)
 12:30 受付
 13:00 TT合宿スタート
 19:05 みんなで創るパエリア夕食
7月31日(日)
 8:45 集合
 9:00 TT合宿二日目スタート
 17:00 終了
*プログラムの概要は、TT昭島設立準備委員会のHPをごらんください
http://nrda83.wix.com/ttakishima#!blank-4/wg0a7

●料金:参加費:6000円(食事代込)

●会場:富士見湯多目的室(昭島市中神町1260)

●お申し込み・問い合わせ先:
とらんじしょん・タウン昭島設立準備委員会
NRDAアジア昭島分室  tel・fax 042-541-2536
http://nrda83.wix.com/ttakishima#!blank-4/wg0a7

●FACEBOOKページもすでにできていますよ!
https://www.facebook.com/ttakishima/

※参加者は昭島市民優先です。
もし、昭島市民で満席になった際はお断りされる可能性もあることだけご了承ください。

※宿泊はセットされていません。通いになります。

*-------------------------*

南阿蘇のお話

7月30日31日のTT合宿に向けて吉田俊郎さんが、南阿蘇から上京します。
この機会に、南阿蘇の様子をきく、お話し会を開催します。

28日(木)はチェンジザドリームシンポジウムのNPO法人セブン・ジェネレーションズのはっちゃくこと、赤塚さんが中心になって会をセットしてくださいました。

29日(金)は、TTたまのメンバーがセットしてくださいました。

TT関係者でなくてもかまいません。気になる方がいらっしゃいましたら、どなたにでもお声がけください。
どうぞ、よろしくお願いします。

*****

★熊本の今を聴く〜南阿蘇から吉田俊郎さんをお迎えして〜

https://www.facebook.com/events/823908947739352/

日時 7月28日(木)19時〜21時半
場所 中央区人形町区民館
申込 下記URLにてお申し込みください。

http://kokucheese.com/event/index/409706/

======================================
正式なお申し込みは下記URLとなりますので、
ご注意ください。

http://kokucheese.com/event/index/409706/

======================================

熊本の震災から約3か月。
マスコミが取り上げることも少なくなりましたが、今も現地では大変な状況が続いています。
経過とともに必要なこと、求められることが変化していますが、支援が必要であることに変わりはありません。

そんな中、ご自身も南阿蘇で被災しながらも、近隣の人たちと力を合わせて、駆け回っている俊郎さん。
穏やかな語り口の奥には本当に豊かな社会に向けた強い意思と人間に対する深い思いやりを持って行動されています。
そんな俊郎さんに震災前、震災時、今、そしてこれからについて語ってもらおうと思います。

参加費としての徴収はありませんが、当日、熊本支援のための寄付をお願いします。会場費等の必要経費を差し引いた上で、全額、俊郎さんにお渡しします。

******

★俊郎さんお話し会@いまここCafé杜丸

https://www.facebook.com/events/1814596438775150/

「震災で見えてきた地域のレジリエンス」

熊本県南阿蘇村在住で脱エネルギー、自給自足生活を目指して活動している吉田俊郎
さんを迎え、震災とその復旧活動で実感した地域のレジリエンス(復原力)についてお
話しいただきます。

俊郎さんのたねまきハウスは、半セルフビルドですが、地震ではびくともせず、震災
後はひたすら南阿蘇村や西原村の災害支援に当たっていたということで、震災後3か月
を迎えた現地の様子、震災にめげずにひたすら近隣のために活動し続けている人たち
の話などさまざまなお話しが聞けると思います。

※リプトンカレー(600円)もあります。当日のリプトンカレーの売り上げはすべて西原
村たんぽぽハウスに寄付します。今回のリプトンカレーは俊郎さんがベジタリアンと
いうこともあり、ベジで作る予定です。

日時 7月29日 午前11時〜12時30分
場所 いまここCafé杜丸
料金 500円+ワンドリンク
予約 liptonkato@friend.ocn.ne.jp
   090-3338-0031(リプトン)

「トランジションタウンまちだ・さがみ3周年まつり」開催

まちさがは浜松の夏フェスで立ち上げ宣言して3年になりました。
そこで3周年まつりなるイベントを開催します。
お近くのTTの方々、お時間ありましたら遊びにいらしてくださいませ。

今回はギフトエコノミーへのチャレンジということで、物販以外はカンパ制でや
ろうと思っています。もしカンパ金が必要経費を除いて黒になったら九州や福島
への支援にしたいと考えています。

——————————————————————–
「トランジションタウンまちだ・さがみ3周年まつり」開催

立ち上げから3周年を記念して、お祭をやります!
地域でがんばっているお店あり、地元の農作物をつかったお食事あり、地域でが
んばっている人たちが集まって交流ありの楽しいイベントです。
またランチとシンポジウム参加費はギフトエコノミーへのチャレンジでカンパ制
です。みなさまのできるギフトをいただければと思っております。

●日時:8月6日 10:00~16:00

●場所:コメット会館5階ホール
東京都町田市原町田5-4-19

http://www.normanet.ne.jp/~comet/newpage9.html

●参加費:ランチ、シンポジウム、交流ティータイムはカンパ制で、ギフトエコ
ノミーにチャレンジします!今回いただいたカンパは必要経費を除いて九州
の被災地や福島の支援としてギフトしたいと思っております。

●スケジュール
<物販>10:00~16:00
出店 あした農場(農作物)SPULS(服)ベリーズ(みつろうキャンドル)LsMsno
(染物)サミー工房(パン&木工品)
<ランチ>11:30~12:30
まちさがのつながりのある方々より提供してもらったお米、お野菜、手作りの調
味料などをつかったランチを提供。
※マイ食器持参にご協力ください
<シンポジウム>13:00~15:00
地域で持続可能な取組をしている団体が集合。いろんな活動の紹介をしてもらい
ます。
<交流ティータイム>15:00~16:00
シンポジウム参加グループと来場者の方々、集まった人たちと交流します。

●シンポジウム参加団体
あした農場http://ashitanoujou.ciao.jp
コメット会館http://www.normanet.ne.jp/~comet/
NPO法人農に学ぶ環境教育ネットワークhttp://www.nounimanabu.net
NPO法人「畑と田んぼ環境」再生会http://hatake-tanbokankyo.org
はちみつ會http://hachimitsukai.jimdo.com
一般社団法人まちやまhttp://machi-yama.org
吉垣花園https://www.organic-flower.jp/shop_list/farmer/yoshigaki-kaen/
LaMano http://www.la-mano.jp
ひといき広場http://hitoikicafe.blog133.fc2.com
つばめ通信http://machida-road.seesaa.net/category/24608794-1.html
まちだ自然エネルギー協議会https://www.facebook.com/machida.core/
のづた「里山の家」https://www.facebook.com/nozutasatoyamanoie/
町田電力https://www.facebook.com/machidapowerstation
旧暦研究所、発酵クラブ、SPULS

●ギフトエコノミー
ギフトエコノミーとは、ペイフォワード「恩送り」の経済。もらったサービスに
対するお礼や感謝の気持ちをくれた人ではなく別の人に贈り、やさしさを贈って
いく連鎖を創っていこうという試みです。贈られた人は、それに対する感謝をそ
の人のできる形で贈ります。今回のイベントでは、それはご自分のできるカンパ
でもいいですし、まちさがの仲間になってこれからまちさがの活動を助けてくれ
るでもいいのです。どうぞみなさまのできるギフトをよろしくお願いします。

●主催 トランジションタウンまちだ・さがみ
e-mail tunagaru-info@freeml.com
faebookページ
  https://www.facebook.com/TransitionTownMachidaSagami

3周年フライヤーvol3-1

南阿蘇への支援金168,680円を送金しました

5月8日にトランジションのネットワークに、「南阿蘇震災復興ボランティア・よみがえり」への支援金を募集させていただきました。

5月末に一度締めさせていただいて、お預かりしたお金をお送りしました。

集まった金額は、168,680円になりました。

こちらを「南阿蘇震災復興ボランティア・よみがえり」に送金する予定でしたが、「南阿蘇震災復興ボランティア・よみがえり」の方から、ネットワークによって、たくさん支援金を送っていただけたので、現在は大丈夫。今早急な支援が必要な、たんぽぽハウスに送ってほしいと申し出がありました。

6月2日に郵便局より、トランジションジャパンの名義でお振り込みさせていただきました。

みなさん、ほんとうにありがとうございました!!

支援金は引き続き募集しています。

どうぞ、よろしくお願いします。

****

俊郎さんからの案内。

たんぽぽハウスは、 熊本県阿蘇郡西原村の 三障害共生型の自立支援センター。地域の交流の場になっています。

https://www.facebook.com/npotanpopohouse?fref=ts

【拡散希望】
にしはらたんぽぽハウスは、今回の熊本大地震により、建物が「危険宅地」の判定を受けてしまいました。震災直後から避難者への炊き出し、避難者の受け入れ 等に追われ、建物の対応は応急処置に留まっています。建物下の盛土に亀裂が入り、今にも崩れそうな中、現在、約20人が寝泊まりし、日中は知的、精神、身 体の障害を持たれた方や生活困窮者、引きこもりなどの方の作業場になっています。修繕費は補助金等で当てられないか只今探しているところですが、3~5割 の事業所負担は避けられません。そこで、沢山のかたからアドバイスを頂き、寄付金を募ることにしました。今までも全国から沢山の支援を頂いてきた上での寄 付金の要請は心苦しいのですが、危険な建物での避難や作業は早く何とかしなくてはなりません。どうぞ皆様、宜しくお願い致します

日本のTT事例集2012年(短縮版)

日本のTT事例集2012年のDVDについてですが、在庫がなくなってしまいました。

そこで、日本のTT事例集2012年(短縮版)を梶間陽一さん(TT小金井)が編集して、
竹内良一さん(TTつだぬま)がyoutubeにアップしてくださいました。
30分程度になります。

活用していただければと思います。

https://youtu.be/qyHgsyuTYCI

次作については、制作したいとは考えていてますがマンパワーが足りていません。

協力できる方、映像を送っていただける場合はお知らせください。

どうぞ、よろしくお願いします。