Daily Archives: 2011年3月5日

2/23映画『幸せの経済学』上映会&トークレポート

Img_1908

2/23(水) には、映画『幸せの経済学』上映会&トークイベントが開催されました。
第1部、第2部とも、200人以上の方が参加してくださいました。

第1部のトークゲストの丹羽順子さん(トランジション鎌倉)のブログに、ヘレナさんのことや上関原発のことが書かれています。
http://www.junkoniwa.net/archive/1489/

以下、トランジション都留のブログより転載:
 「ラダック 懐かしい未来」の著者であるヘレナ・ノーバーグ=ホッジさんの最新映画「幸せの経済学」の公開にあわせヘレナさん本人が来日されました。

「幸せの経済学」のHPはこちら

 グローバリゼーションが世界的に広まり日本ではTPPへの参加に首相が前向きになっている今なぜ、ローカリゼーションなのか?
グローバリゼーションとは何か?それによる弊害は何か?
ローカリゼーションのオピニオンリーダーであるヘレナさんがわかりやすく、でも大変情報のたっぷりな映画です。この映画の中でもトランジション・タウンやエコヴィレッジが紹介されています。

第1部は、サステナビリティー活動家、ラジオDJの丹羽順子さんと
第2部は、「みつばちの羽音と地球の回転」などを監督された
ドキュメンタリー映像作家の鎌仲ひとみさんとの対談でした。

特に第2部の鎌仲さんは、祝島の上原原発の工事の反対運動をしている現場から戻られたばかりということもあり想いがあふれて言葉がとまらず熱い対談となりました。

この対談の模様は、第1部、第2部とも見られます。
対談の模様はこちら

また、この映画は5/22国際生物多様性デーに全国同時100ヵ所の自主上映を目指しています。詳しいことはこちら

トランジション・タウンでも自主上映の計画がすでにあがっています。
ぜひ、この機会にご覧になることをおすすめします。

Img_1912