Daily Archives: 2014年3月12日

自然エネルギー自給体験ワークショップ@函南

安心安全・快適な環境で、みんなが笑顔で暮らせる持続可能な社会を、楽しくつながりながら、みんなの手でつくっていこうというトランジション活動を、自然エネルギーの自給体験ワークショップを通じてご紹介します。

この集いでは自然エネルギーを手作りするふたつのワークショップ「ミニ太陽光発電システムをつくろう!」と「ロケットストーブをつくろう!」を行います。

早春の酪農の里、かんなみ丹那盆地の長光寺で開催します。
静かなお寺で、春の訪れを感じながら、ちょっとゆったりまったりしに来ませんか・・・

【日程】2014/03/30(日)午前10:00~15:00頃

【内容】
10:00~12:00 ワークショップ「ロケットストーブをつくろう!」
10:00~15:00 ワークショップ「ミニ太陽光発電システムをつくろう!」(1時間昼休憩あり)
12:00~13:00 お昼休憩 (ロケットストーブで作るさくらこ亭のカレー弁当500円)

~出来上がった作品と写真を撮ったりお話をしたり・・・
地域のみんなと自由に楽しくつながりましょう!~

【詳細】
≪ロケットストーブをつくろう!≫ 定員15名・参加費3,000円(材料費込)
燃焼効率がよく災害時や野外活動での調理や暖房に最適なロケットストーブを作ります。ゴーッ!というその燃焼音からその名がついたロケットストーブは一斗缶やストーブ用煙突管といった身近な材料でどなたでも簡単に作れます。カセットボンベや電池などが手に入らない状況でも大丈夫!薪や小枝などの少ない燃料で充分な火力が得られ、食べたりあたたまったり出来ますから、緊急時の備えには最適ですね!昼食にはロケットストーブを使って簡単な調理をします。(さくらこ亭の安心安全カレー弁当500円)。ご希望の方は早速ご自身の作ったロケットストーブを使ってみましょう!作ったロケットストーブはもちろんお持ち帰りいただけます。

≪ミニ太陽光発電システムをつくろう!≫ 定員6名・参加費42,800円(材料費込)
電気を手作りしてみませんか?出来るところから自給しましょう!全国各地でワークショップを行っている藤野電力によるミニ太陽光発電システム組み立てワークショップです。出力50Wのソーラーパネルとバッテリーを使った組み立てキットは、各器材にケーブルを順番につないでいくのみ。特別な技術は必要なく電気のことはちょっと苦手という方でも3~4時間くらいで作れます。完成した発電システムでお湯を沸かし、お茶とお菓子で完成をお祝いしましょう!出来上がった発電システムはお家へ持ち帰り、電化製品を直接つないで使えます。

【持ち物】※いずれのワークショップも共通です
軍手
工具(お持ちのもがあればペンチ・ニッパー・金切りバサミ・差し金やものさし巻尺・)
汚れても良いような動きやすい服装

会場は函南町の丹那盆地「長光寺」境内で10時開場!
おクルマでお越しの方は、お寺もお寺の無料駐車場も案内看板が出ていますのですぐにおわかり頂けます

入場料500円(茶菓子付き)を当日受付で現金でお支払いいただくといずれのワークショップも見学が可能です。
(ワークショップ参加者と未就学児の入場料は無料・入退場は自由)

みなさまをおもてなしする準備をさせて頂きたく想いますので、入場見学も含めいずれも事前のお申し込みをお願いします。

お支払は「ミニ太陽光発電システムをつくろう」の参加費以外は当日現金で頂戴いたします。

「ミニ太陽光発電システムをつくろう」参加費は事前にお振込頂く必要があります。
申し込みフォームの送信後、振込口座をご案内致します。
振込が確認された時点でお申し込み完了となりますのでご了承ください。

【お申し込み】
http://kokucheese.com/event/index/146940/
よりお申し込みください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
主催:自然エネルギー自給ワークショップ実行委員会
後援:トランジションジャパン・NPOサプライズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~