Category Archives: イベントレポート

トランジション夏フェスの動画

2013年8月10日、11日にトランジション夏まつり2013が、
トランジション遠州主催で行われました。

その様子の動画ができましたので、ご覧ください。

トランジション夏まつり2013@遠州TT
http://youtu.be/7BLCvHz3q1o

こちらは、梶間陽一さんが撮影編集してくれました。

また、各催しについてはこちらをご覧ください。
お手伝いしていて参加できなかった方、暑すぎて水遊びに行ってしまっていた方、
来ることができなかった方、TTに興味がある方。
どうぞ、ご覧ください。
こちらは、竹内良一さんが撮影編集してくれました。

2013.8.10 各TT紹介
http://youtu.be/P3EQ9AWla9U

エネルギートーク
http://youtu.be/LMLEjJHaAww

地域通貨トーク
http://youtu.be/Sg2Vomre_kw

ハブダイナモ水車 設置テスト
http://youtu.be/zXEv-P40xIM

和太鼓 「志多ら」
http://youtu.be/K0FP0YIdiuw

ポートランド「City Repair」プロジェクト(海くん)
http://youtu.be/A8VbUjuquD8

システム思考ゲーム(海くん)
http://youtu.be/8KF2rDAYfJw
(途中省略)

トットネス最新情報 (榎本ヒデさん)
http://youtu.be/Fhbd1fidd8s

藤村靖之さんTTな人たちへのメッセージ
http://youtu.be/04fulZPs7_E

俊朗さんエンディング
http://youtu.be/r0eJDIF9kgM

オールトランジションミーティング〜その4

オールトランジションミーティング〜その3
http://transition-japan.net/wp/archives/424
からの続き

《オプション2:デビー・ワーレーナさんのワークショップ》
実は、この日イギリスからスペシャルなゲストがいらっしゃっていました。
彼女もトランジションタウンの活動をしています。
日本のトランジションの活動や情報が知れてとてもよかったとおっしゃっていました。
彼女は、『内なるトランジション』という、特にハートに関わる部分のワークをとおして、活動にかかわっています。
ジョアンナ・メーシーさんのワークを学び、教えています。

トランジションタウンの活動は、頭(Head)・こころ(Heart)・身体(Hands)の3Hのバランスをとりながら活動して行くことで、持続可能な活動ができると考えています。
使命感にかられて一生懸命やったとしても、燃え尽きてしまうとそこで終わってしまいます。
バランスよく活動するための大事な心の部分のワークをデビーから教わりました。

トランジション合宿では、くわしく説明とワークをするのですが、
普段ではなかなかできないので、とてもいい機会でした。
DSC_0161

DSC_0166

DSC_0170

DSC_0175

《オプション3:懇親会@ソンベカフェ》
トランジション鎌倉の拠点となっているソンベカフェで懇親会をしました。
30名くらい集まったようです〜
DSC_0183

ソンベカフェ
http://song-be-cafe.com/

鎌倉、よりすぐりの素材とお料理を用意していただきました。
DSC_0176

DSC_0178

トランジション鎌倉のメンバーで〜材木座いまむかし〜
のかみしばいをしてくださいました。
DSC_0195

最後は記念撮影!
いつも最後になって、帰ってしまって写れない人もたくさんいる〜
今度からスケジュールに入れましょう!
ありがとうございました!
鎌倉の夜はどこまでも楽しく、終わりがないのでありました〜
また、会いましょう。
DSC_0197

オールトランジションミーティング〜その3

オールトランジションミーティング〜その2
http://transition-japan.net/wp/archives/401
からのつづき

休憩後は
《TJタイム》
トランジションジャパンからのご案内です。
・サポーター会員
・お世話人が横のつながりを繋いでください。
・パンフ・フライヤーデータバンク
・映像バンク
・ねこの手バンク
・アースデイ東京
4月20日21日、代々木のアースデイに出店します。売りたいものや、ブースを手伝ってくれる人を募集。
・トランジション・シンポジウム
6月22日開催します。実行委員会を立ち上げますので参加してください!
などなど。

《猫の手タイム》
各トランジションでできること、してほしいことを話し合って記入。
まずは、今回集まったTTのリストを集めて、ネットワークメールでシェアします。

《オープンスペーステクノロジー》
テーマ出し
・若い人をどうやって巻き込むか
・トランジション的な家とは
・一般の人をどうやって巻き込むか
・TTのスケールは?
・忙しい中でどうやってコミュニケーションを深めていくか
・持続するイベント事例とつくりかた
・情報共有についてどんな例があるか
・TT活動でどうやって生計を立てるか
このようなテーマで話し合いました。

DSC_0114

DSC_0136

DSC_0142

DSC_0144

DSC_0156

DSC_0158

このメニューをもってミーティングは終了。
おつかれさまでした。
55名が参加しました。
このオールトランジションの会は、なんだかホームグラウンドのような雰囲気があり、とても安心します。
同じ方向を見て、前を向いて日々を積み重ねているメンバーそれぞれが愛おしく、会うだけでうれしくなります。
今、どこにいるのか、何処に向かっているのか。
みんなで確認できたと思います。

セッティング、準備、おもてなし、みなさんありがとうございました!

オールトランジションミーティング〜その4
へつづく
http://transition-japan.net/wp/archives/434

オールトランジションミーティング〜その2

オールトランジションミーティング〜その1
http://transition-japan.net/wp/archives/373
からのつづき

【トランジションタウン大阪】
エリアが広くて、少人数に向け説明会を繰り返している。
盛り上がったのは「大妄想大会」をやったこと。
廃校になった小学校跡地があり、ここをコミュニティーガーデンにする妄想を区長まで話しに行った。
すでに売却済みだったが、区長がとても興味を持ってくれた。この様子は新聞にも載った。
DSC_0095

DSC_0133

【トランジションタウンよこはま】
春のオールTTで出会った3人で立ち上がり1歳になりました!
5月19日さくら発電イベント予定。
大倉山のコミュニティーカフェを拠点にしていて、横浜の助成金をもらって『HAPPY』映画上映会。
DSC_0098

DSC_0120

【トランジション府中】
毎月のミーティングは4~5名。食べるの大好き、外でブラブラするのが好き。
TTたまの節電所のパンフを名前だけ変えて、そのまま使いたいけどどうですか?
→もちろんOK!パンフレットのシェアリングやりましょう!!
DSC_0121

【トランジション小金井】
小金井は環境市民会議のイベントに乗っかったり、雨デモ風デモハウスのイベントに参加したり、
自分たちはエネルギー足りないので他のイベントに参加して活動している。
市民主導の企画を一度ストップ、白紙に戻して仕切り直しになってしまった。
行政は敵ではないのでうまく付き合っていってほしい。
DSC_0099

DSC_0131

【トランジション渋谷】
311以降目覚めた人たちに声をかけて、渋谷を再稼働させた。
代々木上原、原宿、笹塚、恵比寿あたりに住んでいる人達でやっている。
20代~50代まで集まっている。サラリーマンを仲間に取り込むことが課題。
DSC_0100

【オーガニックいとまんchu】
自然育児で育てようと思うとお金がかかるのおかしい。自然に子どもを遊ばせながら育てたい。
そういう子育てやりたいねと話したらそう言う人がいっぱい集まった。
ぐるぐる援農、プチマルシェ(毎週土日、映画館で野菜の販売)、地域通貨はじめたがまだ様子見。
DSC_0101

【トランジション陽光台(横浜)準備中】
ウエル陽光台23人のシェアハウスのメンバーでやっている。
シェアハウスネットワークをまちに広げていきたいので仲間募集。
DSC_0134

紹介が終わったら、休憩〜♪
DSC_0112

鎌倉物産展が開かれていました。
DSC_0107

その3へつづく
http://transition-japan.net/wp/archives/424

オールトランジションミーティング〜その1

鎌倉あるものさがし
http://transition-japan.net/wp/archives/354
からのつづき

2013年3月30日(土)
会場:材木座公会堂(神奈川県鎌倉市材木座4-4-26)
DSC_0075

各地域で活動しているトランジションタウンのメンバーが集まって、
情報のシェアや、TT同士の交流、お互いの活動を確認し合って、
応援し合う会です。
今年はTT鎌倉のメンバーがホスト役になってくださって、開催。
少ない時間のなかでも、鎌倉という地域にふれることができて癒されました。
歴史のある材木座の地域も、地元の人がまちのことが好きな雰囲気がただよう所でした。
準備と案内などなど、ありがとうございました!

今回の『オールトランジションミーティング』をご紹介します。
※写真は、鎌倉の涼子ちゃんの写真が届き次第差し替えますね〜
ない写真も増えると思います。
DSC_0118

はじまりまして、早々に各TTの報告タイム。

まずは、
【遠州トランジションタウン浜松】
遠方から5人も来てくださいました。
浜松、浜北、森町の3つのトランジションタウンがあり、それぞれが活動しています。
8月10日11日、トランジョンタウン夏フェス開催。
みんなに盛り上げに来て欲しい。出店者、出演者募集中。
TTトレードをやりたい!
DSC_0081

DSC_0123

【トランジション藤野】
今年はトランジションの学校!
教えるというよりはいっしょに体験しようというもの。
各地でトランジションの学校をやっていくモデルケースになるといいと思っている。
DSC_0130

【トランジション葉山】
亀時間(会場の近所のゲストハウス)のマサさんが話してくださいました。
鎌倉のメンバーと重なっている方も多いです。
311以降たくさんの人が移住したので、再度盛り上げるため再構築の段階。
「レンタルリスト」を作れないか?思案中。
DSC_0083

DSC_0124

【トランジションタウン鎌倉】
今回のホスト、9人の参加!
8つのプロジェクトがある。ちばいちばい(地元で売って地元で買う)、鎌倉ロマンチカ(デジタルからアナログへ)、暮らし部(縫い物など、女性から出てきたアイディアをやっている)など。
女性陣の多くが働き、サラリーマンも多くなかなかプロジェクトが進まないのが悩み。
DSC_0087

DSC_0135

【トランジション杉並】
去年の3月から活動。ゲリラガーデニング、地域通貨勉強中。
それぞれ活動している人たちなので化学反応が起きていくといいと思っている。
DSC_0122

【トランジションタウン茅ヶ崎】
ビジョニングをやっていきたい。脱原発、食育音育などがテーマ。
「地域通貨とりとり」は人が少ないのでもっと大きくやりたい。
DSC_0090

DSC_0115

【トランジション世田谷 茶沢会】
市長が熱心なので行政ともつながりが深まっている。
市民活動がさかんな土地柄、つながりあってイベントをやることも多い。
DSC_0091

【トランジション京葉】
トランジションつだぬまに名称変更。
小さい地域に絞ってしまったために、他の地域の人が参加しづらいのではと心配している。
DSC_0129

【トランジション市川】
生ゴミ堆肥をTTの中で広めている。キャンドルナイト、チェンジ・ザ・ドリーム実施など。
4月神社の境内でごきんさいという、マルシェ開催予定。

【トランジションたま】
4月12日、15日地域通貨てんぐ説明会予定。子どもが地域通貨ゲームにも参加して盛り上がった。
DSC_0093

DSC_0132

その2へ続く
http://transition-japan.net/wp/archives/401

鎌倉あるものさがし

2013年3月30日(土)

オールトランジションミーティング
《始まる前のオプショナルイベント》

『鎌倉あるものさがし』

トランジション鎌倉のひとつのプロジェクトです。
地元にある自然、歴史、風土、文化などの資源、
地元のもっているポテンシャルさがして歩く屋外ワークショップ型ハイキング。
まちをよく知り、愛着をもつことからはじまります。

このハイキングを、鎌倉駅から会場の材木座公会堂までの20分を
1時間かけて歩きます。

鎌倉駅集合、懐かしい顔が並び、わくわく。
挨拶をするのがうれしい。

DSC_0011

では、出発。
ガイドは宇治香さん。ソンベカフェのオーナー、地元っ子です。

ここは若宮大路。先には鶴岡八幡宮。
大通りから住宅地へ入り、妙本寺というお寺へ。

DSC_0015

DSC_0016

鎌倉の海と山がある独特な地形や、歴史についてお話していただきました。
地元の人だから知っている、自然と暮らしから生まれた工夫や、文化、いい風景などが聞けます。

私も久しぶりの鎌倉。
しかも住宅見学していたり、花をみていたり、路地歩き。
この角を曲がれば、どんな風景がとびだすかわからないワクワク感がとても楽しかった☆
また、宇治さんが、よく知っていらっしゃる。
その時代の将軍の名前から年号、庭先の木の名前まで。それだけじゃないことも垣間見えて、この方、そうとう鎌倉が好きなんだな〜ってことがよくわかる。
そんな方から案内をうけることが、またうれしい。

DSC_0023

DSC_0027

こんなすてきなマップがありました。

DSC_0032

観光気分です。

DSC_0046

住宅地の中を歩きます。
いちいち、センスのよいお家や、振り返ってもう一度見たくなる風景にめぐりあい、
なかなか進めません。

DSC_0054

なんともおいしそうなお寺。

DSC_0060

流れが逆?さかさがわ。

DSC_0064

昔からの歴史や文化があり、鎌倉は環境団体が日本一多いのだそうです。

DSC_0069

DSC_0074

それぞれの地域にそれぞれの自然も歴史も文化もあります。
地元のあるものさがしをしてみてください。
とおっしゃっていました。

DSC_0077

一時間はあっという間でした。
鎌倉のあるものさがし。
それぞれのTTでもできそうですね!
文化篇、まち篇、自然篇などいろいろなツアーがあるとか。
身近なお宝を発見して、紹介してくださいね〜

みなさん、ありがとうございました。

オールトランジションミーティング〜その1へ続く
http://transition-japan.net/wp/archives/373

2月1日下北沢で市民発電所講座の報告

長野県の上田市民エネルギーの藤川です。

2月1日の下北沢で市民発電所講座、奇跡的に椅子の数がちょうど足りて100人くらい
の集まりになりました。
ご参加ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました!

http://bit.ly/11DOtde

この度環境省の補助を得て《相乗りくん》の募集に費用をかけることができると決
まった時に、ぜひ関東と信州がつながるような会を開きたいと思い、昨年の明治学院
大でのTTシンポジウムや小諸エコビレッジの市民発電所講座でお会いしたトランジ
ション世田谷 茶沢会の浅輪さんに相談して実現することができました。

PV-netの田中さんは今市民発電所が持つ課題について明解に分析したお話をいただ
き、鎌仲ひとみ監督は1人1人がプレイヤーになりましょうと呼びかけられました。
保阪区長もご参加で、急きょコメントもいただきました。
関東でもたくさんの市民発電所の計画がありますね。
この日、それぞれ似たような課題をもっていること、でもそれを解決しようと知恵を
絞っていること、そして何としてでも実現させてこの輪を広げていこうと願っている
ことなどを確かめあって、お互いがお互いを応援する気満々の熱い場となりました。

《相乗りくん》で関東のご自宅にパネルを載せにくい方々にぜひ信州の屋根と太陽エ
ネルギーをシェアしていただけばうれしいですし、全国各地で始まっている市民の動
きがつながって新しい波が起らないかなと願ってもいました。
心を開き合うような会になって本当によかったです。
《相乗りくん》パネルオーナーにご参加のお申込みも多数ありました。
今こそ、市民発電所の取組みを成功させていこうという応援のお気持ちに感謝しま
す。

こんな化学変化を生むトランジションのネットワーク、すばらしいですね。

会でもお話しましたが、新しい枠組みの《相乗りくん》の準備を進めています。
さらに新しい挑戦を始めます。
またご報告しますね。
よろしくお願いします。

☆世田谷の会の次の日に船橋でトークをさせてもらった時の動画がアップされていま
す。
同じプレゼン資料でお話していますのでもしよかったらご覧になってください。

上田市民エネルギー
藤川まゆみ