Monthly Archives: 2月 2012

いんしゅう鹿野まちづくり合宿

■いんしゅう鹿野まちづくり合宿
NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会より

今回のまちづくり合宿は、全国のまちづくり団体(10団体)の活動発表を
聞いて、ディスカッションをしたりして、それぞれが今後のまちづくり活動
に活かそうという趣旨です。まちづくり活動をしていない方でも楽しめるお
話がたくさんあると思います。参加自由。

・2月25日(土)10:00〜21:00、2月26日(日)9:00〜17:00
・鳥取市鹿野町鹿野「しかの心」
・詳細&申込み
http://www.shikano.org/news-blog/2012/01/post-50.html

【プログラム】2月25日(土)10:00〜21:00
・テーマ「地域の歴史・文化を守る、活かす」
 NPO法人愛岐トンネル群保存再生委員会(愛知県)村上 真善氏
 栗原の食復活プロジェクト(宮城県) 菊地聡氏
・テーマ「食を通じた地域づくり」
 農事組合法人伊賀の里モクモク手づくりファーム 代表社長理事木村修氏
・テーマ「地域の自然・コミュニティーを守る、活かす」
 魚と山の空間生態研究所(高知県)山下慎吾氏
 NPO法人プロジェクト保津川(京都府)原田禎夫氏
 NPO法人地域福祉ネット(鳥取県)吉野 立氏
・鹿野まちなみ散策 17:30−18:30
・交流会      18:30−21:00
【プログラム】2月26日(日)9:00〜17:00
・テーマ「地域の芸術を育てる、活かす」
 中之条ビエンナーレ(群馬県)桑原かよ氏
 AIR Onomichi(広島県)三上清仁氏
 NPO法人鳥の劇場(鳥取県)
・テーマ「地域を守る、活かす」
 NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター(長野県)辻英之氏
 NPO法人鞆まちづくり工房(広島県)松居秀子氏
・総合ディスカッション

(mikae)

サティシュ・クマール氏講演会

われらの内なるトランジション

2011年3月11日の東日本大震災による津波被害とそれに続く福島第一原子力発電所の、
今もなお続いている事故を通して、私たちはさまざまな経験をしてきました。

コミュニティの大切さを肌身で実感し、人と人の絆の重要性を再認識しました。「経
済」という錦の御旗のもとに、エネルギーを消耗し、人々の生活を脅かすいまの社会
システムには、もううんざりしている反面、その社会システムの中でしか生きられな
いのではないかという不安も、残念ながら存在します。

しかし、現在のような膨大なエネルギーに依存する持続不可能な社会から、自然と折
り合いをつける持続可能な社会への移行は不可避です。であるならば、できる限り私
たち、そして私たちの子どもや孫たちが住みやすい世界に変えていく責任があるはず
です。ひとり一人が、その責任を負い、リーダーとなって、もっと生活しやすい世界
を作っていく。

2007、2009年と来日し、「土」と「心」と「社会」とのつながりを取り戻すことの意
味を教えてくれたサティシュ・クマールさんの講演会を今年も開催することとなりま
した。2009年の来日時に作られた『サティシュ・クマールの 今、ここにある未来』の
上映会の後の限られた時間ではありますが、変化を起こす勇気、社会システムの移行
に先立つスピリチュアルな変化(内なるトランジション)についてお話しいただこうと
思っています。

みなさまの参加をお待ちしています。

■追記
サティシュさんがトランジション運動について語っている映像です。ぜひご覧くださ
い。

http://www.youtube.com/watch?v=Og_2blDMJQk

以上。

NPO法人懐かしい未来 加藤久人(リプトン)

■■イベント詳細■■

■日時:2012年2月27日(月曜日) 午後6時〜8時30分(受け付け開始5時30分) 
■場所:聖心女子大学宮代ホール
(お願い:講演会に関する問い合わせは、決して聖心女子大学にはしないでください。
問い合わせは、告知’sの問い合わせフォームか、lipton.kato☆gmail.com ☆の部分を
「@」に変えて送信ください。また、当日の緊急連絡先などは、講演会前にお送りする
リマインドメールに書き添える予定です)

■参加費:1500円(事前予約 当日2000円)
■プログラム:6時開演
      6時10分〜7時20分『サティシュ・クマールの 今、ここにある未来』上映
      7時30分〜8時30分 サティシュ・クマール氏講演

■参加申し込み

告知’s

http://kokucheese.com/event/index/26005/

■問い合わせ先:lipton.kato☆gmail.com
☆の部分を「@」に変えて送信ください

■主催:NPO法人懐かしい未来

(mikae)

持続可能な未来づくり 全国フェスタ

2月の18−19日と長野県上田で開催されるトランジションの仲間の蚕都くらぶ・ま~ゆの方々が開催される持続可能な地域作りの全国フェスタのご紹介です。

遅くなってしまって、特に1日目のトークセッションは立ち見になるほどだそうです。
それぞれのプログラムも〆切は過ぎていますが、一応連絡してみてください。

TT鎌倉やTT藤野の方は大勢で参加されるようです。
皆さん良かったら参加しませんか?
2001年から地域通貨を初めている大先輩のグループが主催です。
とても勉強になると思います。

2012年 2月18日【土】11:00~20:30 ・19日【日】9:00~12:00
会 場: 長野県上田市塩田公民館
参加費:1000円(二日間)

プログラム
2月18日【土】

*プレイベント:地域通貨体験タイム 11:00~13:00
『ま~ゆ市』 地域通貨ま~ゆを使ってモノコト交換模擬体験

*受付:  13:00~13:30
★トークセッション:13:40~15:20
「持続可能な未来のつくり方」をテーマに、お二人に大いに語り合ってもらいます。

ゲストスピーカー
・田中 優さん
未来バンク事業組合理事長。apbank監事
環境、平和、経済などなまざまなNGO活動に関わっている環境活動家。
「地宝論」「原発に頼らない社会へ」など著書多数

・鎌仲ひとみさん
映像作家。環境、エネルギーなどマスメディアが扱わないテーマを追求し、
ドキュメンタリー映画を市民が自主上映する方法で作品を届けている。
映画「ヒバクシャ 世界の終わりに」「六ヶ所村ラプソディー」
「ミツバチの羽音と地球の回転」の監督

★小ずくセッション(ワールドカフェ)パートⅠ:15:30~18:00

<挙っているテーマ>
・食 ・エネルギーシフト・地域通貨の可能性・お金の地域内循環
・昔の知恵新しい知恵 ・欲望のコントロール・自然とのつきあい方・コミュニティの絆

参加者が少人数に分かれて希望のテーマで、知恵、アイデア、未来構想を
自由に語り合ってもらいます。未来づくりの鍵が見つかる!!・・・かも。

★大交流会 18:30~20:30 参加費:2000円【飲食代】

地元食材を使った郷土料理を囲んで夕食交流会。
(ま~ゆの腕自慢シェフたちが作ります。マイ食器 持参してください)
・各団体の紹介タイム・自慢芸・かくし芸(演奏、ダンス・・・など)あったらぜひ披露してください。

2月19日【日】
*プレイベント:地域通貨体験タイム 9:00~10:00
 ま~ゆ市 (手作り品、自家栽培野菜、漬物など郷土の加工食品・・・ )
いろいろ出店準備中。

★小ずくセッション パートⅡ:10:00~11:30
 パートⅠからテーマを絞って更に深めます。
★全体会まとめ :11:30~12:00

★オプション企画 12:30~15:30
・蕎麦うち名人の新そば昼食 【40名】 ・800円 :12:30~13:30
・信州名物 おやき作り体験 【20名】 ・500円 :13:30~15:30
・別所温泉 まち歩き     【20名】 ・500円 :13:30~15:30

★事前申し込みが必要です。
詳細は添付資料または下記ま~ゆHPをご覧下さい。
チラシがアップされていますので、ダウンロードしてご活用下さい。
ま~ゆHP: http://zuku.umic.jp/hp/ma-yu/

お問い合わせ先: TEL/FAX 0268-27-3186 
メール:meili☆ued.janis.or.jp (☆を@に変えてお送りください)
蚕都くらぶ・ま~ゆ  安井啓子

(mikae)

TheTransitionTVチャンネル

トランジションジャパン映像部が、撮りためた動画集。
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/thetransitiontv.html

トランジションの活動やの紹介や、著名な方にトランジションの活動についての
インタビューを集めています。
どうぞ、ご利用ください。

(mikae)

TheTransitionTVチャンネル

トランジションの活動やの紹介や、著名な方にトランジションの活動についてのインタビュー
を集めた動画があります。
どうぞ、ご利用ください。

「トランジション・サポーターズ」 
http://www.youtube.com/playlist?p=PLEE3586149ADBD604

◆トランジション・サポーターズ No.1 ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ
http://www.youtube.com/watch?v=RlbtE0VKWtE

◆トランジション・サポーターズ No.2 丹羽順子(koko)
http://www.youtube.com/watch?v=BolqjZr7BsY

◆トランジション・サポーターズ No.3 鎌仲ひとみ
http://www.youtube.com/watch?v=0myo8rUEAqw

◆トランジション・サポーターズNo,4 枝廣淳子さん
http://www.youtube.com/watch?v=IkGzr7AlUKc

◆トランジション・サポーターズNo.5 藤村靖之さん
http://youtu.be/HKpnV9GVGZg

◆トランジション・ピープル ~プロローグ~
http://www.youtube.com/watch?v=-c80nJSALI0

◆トランジション・ピープル No,1 バリちゃん(TT多摩)
http://www.youtube.com/watch?v=P5sYjHVnFJQ

◆トランジション・ピープル No,2 ひろみん(TT都留)
http://www.youtube.com/watch?v=rocsIQmhD9Q

◆トランジション・ピープル No,3 大吾さん(TT都留)
http://www.youtube.com/watch?v=kHEtAqyJiQY
トランジション・ピープル No,3 大吾さん-2(TT都留)
http://www.youtube.com/watch?v=RS68nZsyMuA
トランジション・ピープル No,3 大吾さん-3(TT都留)
http://www.youtube.com/watch?v=JDXeN9H8Pzg

◆トランジション・ピープル No,4 あきさん(TT藤野)
http://www.youtube.com/watch?v=LkYOSEGz-do

◆トランジション・ピープル No,5 レナさん(TTしたまち)
http://www.youtube.com/watch?v=o10pVUxarq8

◆トランジション・ピープル No,6 てつさん(TT藤野)
http://www.youtube.com/watch?v=wk9X5XwBIP8

◆トランジション・ピープル No,7 永野 綾子さん(TTイーストベイ)
http://youtu.be/aCOCXwwTi8c
トランジション・ピープル No,7 永野 綾子さん-2(TTイーストベイ)
http://youtu.be/Lri6W_JJ5FA

◆ひかり祭り2012@藤野電力
http://www.youtube.com/watch?v=Em7tB-i8n6E

◆ひかり祭り(藤野電力)
http://youtu.be/yMPlyJgVSY4

◆トランジション藤野・地域通貨「よろづ屋」ワークショップ
http://youtu.be/Bf1D_-3QpdA

◆持続可能な未来づくり全国フェスタ2012 in 信州上田
http://youtu.be/xiuuVmoqPWI

◉2011年5月に行われたトランジションタウン・シンポジウムの基調講演:枝廣淳子さん
http://www.ustream.tv/recorded/14843474

◉講演「エネルギーに依存しすぎない生活」スピーカー:藤村靖之さん(非電化工房主宰)
http://www.ustream.tv/recorded/14987452

‘In Transition 2.0’の日本上映会が行われました

2012年2月2日PM8:00全世界共通時間で一斉公開されました。
(実は時差の関係で、日本が一番先☆)

日本では、NPO トランジションジャパン& トランジションタウン小金井 の共催で行われました。
この映画はアメリカ、インド、イタリア、イギリス、日本(小金井)、ニュージーランド他の国々で同時上映されました。
日本からは、トランジション藤野の藤野電力が紹介されています。
この映像の提供者はトランジションタウン小金井の梶間氏です。

「In Transition 2.0」は、世界各地から集められた、地域の状況と人々の活動のストーリーです。
地域通貨を作っている町、地域経済が発展している町、地産地消、地域電力等、
世界各地のコミュニティの声が聞こえてくるでしょう。

020201

020202

020203

020205

020206

020207_2

020208_2

020209_2

020210_2

トランジション藤野代表の榎本英剛さん、藤野電力代表の小田島哲也さん、トランジション高尾のリプトンさん(今回、翻訳された映画詳細を作成してくださいました)。

020211_2

020212_2

ダイジェスト版を見つけました。
transitionnetwork.org
http://vimeo.com/transitiontowns
のIn Transition 2.0 Film Trailer
というムービーです。
http://vimeo.com/34587522

また、ロブホプキンスのブログでも紹介されていました。
日本の写真もありました☆
‘In Transition 2.0’ emerges blinking into the light
http://transitionculture.org/2012/02/03/in-transition-2-0-emerges-blinking-into-the-light/

また、うれしいことに、この映画のポスターの写真には、藤野の山々が採用されています。
http://www.transitionnetwork.org/transition-2/transition-20-screening-posters

Tn_poster_mini_image

なんだか、ジャパン!がんばんなきゃ☆と気がひきしまる思いです。

この映画は、現在日本語翻訳中です。
随時、日本の各地でも公開できるようにしていきたいと思っています。
また、ご案内します。

(mikae)