Daily Archives: 2012年3月14日

持続可能な未来づくり全国フェスタ2012 ダイジェスト版

か〜ま@TTK/TJ映像WGです。

●先月、2月18日、19日に信州・上田で開かれた
持続可能な未来づくり全国フェスタ2012 in 信州上田
の模様を一部ですが、ダイジェスト編集したのでご覧ください。(約15分)
ま〜ゆのみなさん、お世話になりました。
◉地域通貨ま〜ゆ市 ◉太陽光パネル相乗りくん
◉トークセッション田中優さん&鎌中ひとみさん
http://youtu.be/xiuuVmoqPWI

トランジションジャパンのブログにもアップされています。
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-5543.html

●3月11日に日比谷公園で行われたPeace On Earth のイベントもサステナライフ
のブログに掲載されたので、ご覧ください。私は、TT鴨川の林さんの呼びかけで
TT藤野・藤野電力の哲さんと自然エネルギーで行こう!PJの小関さんと共に
「地域自給でローカリゼーション革命」というテーマで、トランジションタウン活動
と雨デモ風デモハウスの話をしてきました。
http://www.blog-headline.jp/sustena/2012/03/311_peace_on_earth.html
雨デモ風デモハウス
http://amekaze.jp/index.html

トランジションジャパンのブログにもアップされています。
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/311peace-on-ear.html

(か〜ま)

311Peace On Earth〜「地域自給でローカリゼーション革命!」

みなさんは311をどのように過ごされましたか。

それぞれの地域で、みんなでシェアするイベントもたくさんありました。
同じ空の下、心をひとつにして被災地の空を想ったのではないでしょうか。

東京では、下記のイベントがあり、トランジションのメンバーも参加しました。

311東日本大震災 市民のつどい「ピース オン アース stage」
2012年 3月10日(土)、11日(日)
日比谷公園 噴水前特設ステージ

ピースオンアース / Peace On Earth
http://www.peaceonearth.jp/

facebookページ
http://www.facebook.com/peaceonearth.jp

日比谷公園では3万人もの人々が一緒に黙祷をしたそうです。
2012031103

2012031104

こちらの3月11日のプログラムで、
TT鴨川の林良樹さん(鴨川自然王国)が、
テーマを投げかけてくださいました。
TT藤野の小田嶋さん(藤野電力)とTT小金井の梶間さんが参加しました。

16:00-16:30 第2部 地域のシフト
「地域自給でローカリゼーション革命!」
◎藤野電力
http://fujinodenryoku.jimdo.com/
◎トランジションタウン小金井
http://ttkoganei.exblog.jp/
◎Facebook自然エネルギーで行こう!他
http://www.facebook.com/go.natural.energy

2012031111

2012031110

藤野電力で月に一回行っている、ソーラーパネル組み立ての
ワークショップも回を重ねて、通算で130人の方が参加しました。
今まででつくったソーラパネルでつくった電力は、
一軒の家の電力をまかなえるくらいになったそうです。

トランジションタウン小金井では、雨デモ風デモハウスが完成しました。
http://amekaze.jp/index.html
小金井発、市民・行政・大学の共同プロジェクトで、
貯水タンクに貯めた雨水を利用して、冷暖房を調整します。

自然エネルギーで行こう!の小関さんは、
エネルギー問題がゲームで楽しみながらわかるゲームを製作中です。

鴨川では、地元の方を先生として『鴨川地球生活楽校』を開くそうです。
http://earthschool.awanowa.jp/

小さすぎず、大きすぎずの地域での活動が、
個人を豊かにし、大きな力となって大きな行政までもを動かせるようになる。
そんな可能性が見えたトークでした。

(mikae)