◎トランジション・ジャパン ニュースをお送りしています。
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html
基本的には月1回。今月は毎週発行していました。
ご希望の方は、上記のURLより登録ください。
○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第19号 2012.04.07)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○
トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュース
満月通信です。
月に一回の予定でお送りしています。
各地のトランジションタウンの活動をご案内させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
オール トランジション・タウン ミーティングのご案内
2、トランジション・タウン・ニュース
【トランジションしたまち】(東京都足立区・葛飾区など)
【トランジション島根】
【トランジション相模湖〜ちーむゴエモン】(神奈川県相模原市)
【トランジション葉山】(神奈川県葉山市)
【トランジション藤野】(神奈川県相模原市)
の5地域の活動をご案内します。
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トランジション・タウン ネットワーク
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
のサイトで、情報を発信しています。
また、公式のHPもプチリニューアル中ですので、お待ちください。
「オール トランジション・タウン ミーティング」のご案内
詳細がきまりました。どうぞ、ご参加ください。
《スケジュール》2012年4月15日(日)
10:00~10:30 当日の流れ、簡単な自己紹介
10:30~11:35 In Transition 2.0の上映
11:35~11:45 休憩
11:45~12:30 ディスカッション
12:30~13:30 昼食休憩
13:30~14:50 各トランジションの活動報告
14:50~15:00 休憩
15:00~16:15 トランジションのさらなる促進のために
~6月シンポジウムに向けて~
16:15~16:45 まとめ・解散
16:45~17:00 片付け
17:30~ 懇親会
※途中からの参加もOKです。
《場所》
中央区京橋プラザ区民館 1号室(洋室)
http://mappage.jp/S/S04.php?X=2.4395346249995&Y=0.62255985430053&L=12&PKN=13102S040004
銀座1丁目25番3号 TEL03-3561-5163
・最寄り駅
都営浅草線宝町駅A1出口
有楽町線新富町駅2番出口
中央区コミュニティバス(江戸バス)
新富区民館28番 5分程 、中央区役所1番・1番 5分程
JR有楽町から1km強。
《参加費》
参加費500円
《お昼ご飯》
●お弁当持参
●お弁当の注文受付けます。
・銀座十石デリバリー
http://www.10kokudeli.com/
1000円前後で築地のお魚弁当があります。
http://www.10kokudeli.com/order.html#nl-3
他にもおむすびもあります。
この中で選んでいっしょにお申し込みください。
※まわりにコンビニ等もあります。
《懇親会》
炉ばた情緒かっこ銀座一丁目店
http://www.hotpepper.jp/strJ000759663
場所
http://www.hotpepper.jp/strJ000759663/map/
★当日、 Ust中継を予定しています。
《お申し込み方法》
・参加者全員のお名前をお知らせください。
※遅刻、早退もありましたらお知らせください。
・お弁当の申込がある方はお知らせください。
(当日、受付時にお弁当代を徴収 します)
・質問、要望などありましたら。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2a209378141731
のフォームより申し込んでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
今回は国内5地域のトランジション・タウンからの活動紹介です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジションしたまち】(東京都足立区・葛飾区など)
http://blog.canpan.info/ttshitamachi/
《春祭りのご案内》
衣類や雑貨などの物々交換市や、
[できること・ほしいもの]を書いたわらしべカードで新たなご縁を作るゲ
ーム、そして、おいしいお花見弁当を持ち寄って、楽しいお花見になりそ
うです。
今回の春祭りは、したまちつながりの輪をひろげたい、ということで、
トランジションタウン活動に興味があるけど、近所に仲間が見つけられな
い、とか、地域通貨に加入してみたい、とか
物々交換市をのぞいてみたい、とか
ただただ、おいしいものをたべながら花見をしたい、
という方にぜひ参加していただきたいです。
TTしたまちの地域通貨「えぃど」のご紹介もさせていただきます。
●日程:4月7日(土)雨天中止(今のところ晴れの予定ですね)
●時間:12時ごろ~16時ごろ
●場所:東綾瀬公園(東京メトロ千代田線「綾瀬」(C19)下車 徒歩1分)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access015.html
●公園内の場所:
場所取りできたら、facebook/twitterでご案内します。
事前に連絡先いただければ、お電話等でのご案内もできます。
facebook http://www.facebook.com/ttshitamachi
twitter @ttshitamachi
角田(携帯)09067607140
●持ち物:一品持ち寄り、マイカップ、マイ箸
(あれば、物々交換したい物・サービス)
物々交換やお弁当の出モノ情報も
ttshitamachiのfacebookページまたはtwitterで周知しますので
フォローよろしくお願いします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション島根】
http://www.facebook.com/groups/343122622379061/
【自然栽培お話会】
3月5日、出雲市で自然栽培をされている内藤さんを囲んで自然栽培や種の
お話会を開催しました。直前の告知にもかかわらず20人とか人があつまり
びっくりしました。お話のあとはおいしいものいっぱいのもちよりごはん
会でした☆同時に種の注文も行い、野口種苗さんとたねの森さんに注文し
ました。将来はタネの交換会をしたいとおもっています。
【あつまり】
3月11日、チーナカ豆で集まりました。しんみりせずにあつまりました。
【シェーナウの想い上映会】
3/18(日) 16:00開場、17:00上映で島根県内初の「シェーナウの想い」の
上映会が開催されました。上映後は熱いトークでもりあがったようです。
【春休み保養合宿】
3月25日〜29日の日程で、「風のえんがわ」で子供たちの保養合宿を行い、
関東方面から母子3組+子供2名の参加がありました。受け入れ側の子供た
ちと一緒にわいわいととてもにぎやかに楽しくすごすことができました。
☆今後の予定☆
【シェーナウの想い上映会】
4月7日(土)15時〜wakuwakuにて「シェーナウの想い」上映会があります。
夜はそのまま夜神楽に雪崩込む予定です。
http://cicoone.blogspot.jp/2012/03/2012-20120407sat.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション相模湖〜ちーむゴエモン】(神奈川県相模原市)
http://d.hatena.ne.jp/sagamiko/
2月24日に相模原市のイベントで、餅つきと石臼のきな粉作りをしまし
た。
同じ市内でも町中から来た参加者には、珍しい体験のようで、皆様に大変
喜ばれました。
3月30日に昨年絞った醤油を絞りました。
昔麹屋をやっていた地元のおじいさんの指導のもと、近所の工務店に作っ
て頂いた立派なフネを使って絞りました。長野から醤油絞りの先生も来て
下さいました。
3月31日には、FM横浜でちーむゴエモンの特集番組が放送されました。
餅つきや石臼きな粉作り、手作り醤油&地元の自然卵の卵かけご飯を食べ
る、という盛りだくさんの内容で、里山の暮らしの楽しさをお伝えできた
と思います。
初体験!しょうゆ絞り&きな粉作り(3月31日放送)
http://blog.fmyokohama.jp/fresh/2012/03/post-ce62.html
4月にはまた醤油のもろみ造りをします。
昨年は大豆10キロ、小麦10キロでもろみをつくりましたが、今年は大
豆50キロ、小麦50キロで仕込む予定です。来年はたくさん醤油を作っ
て、皆様にも是非あじわって頂きたいと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション葉山】(神奈川県葉山市)
http://tthayama.blog10.fc2.com/
5月6日(日・満月)に堀内会館で「までいなマーケット」という
オーガニックマーケットをTT葉山主催で葉山芸術祭の中で行います。
一部のお店やワークショップで地域通貨なみなみが使えます。
http://ttnaminami.blog3.fc2.com/
5月6日 (日) 11:00~17:00
会場 堀内会館
三浦郡葉山町堀内510
主催 トランジション葉山
料金 入場無料 / ワークショップ 500円~
問合せ先 046-874-6644
メールアドレス naomi@lepas-manis.com
「までいな」とは「真手(まで)」という古語が起源の福島県飯館村の方
言。「手間ひま惜しまず、丁寧に、心をこめて、じっくり」というような
意味で使われています。「までいな」な暮らしへの変換が求められている
今、葉山で作られている「までいな」なモノたちを集めました。
大量生産される工業製品とは違い、じっくりと丁寧に作られた
食べものや着るもの、住まうものたち。
原材料の多くにオーガニック素材を用い、
各出店ブースには使用したオーガニック原料の%を表示します。
また、葉山産の野菜、魚介類などの販売、できるだけ地のものを使った
お食事やお惣菜、パンやスイーツ、ドリンクなども勢揃いします。
もちろんオーガニックで「までいな」な衣料品や生活雑貨を
取り扱う葉山のお店、伝統製法で作られる手作りの作品たちも登場します。
そのほか、「麻の葉コースター作り」や「布ナプキン作り」
「リップクリーム作り」「竹馬作り」「手漉き紙の封筒作りなど、
「までいな」にこだわったモノ作りのワークショップも随時開催!
葉山でできる「までいな」な暮らし方を提案します。
出店店舗は全部で24店舗、9つのワークショップ、
アンペアダウンコンシェルジェ、いいから号展示、
そして葉山フォリカンと山口愛のゴスペルのコラボライブもあります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション藤野】(神奈川県相模原市)
http://blog.canpan.info/team-80/
◆地域通貨萬(よろづ)
4月22日(日)よろづ総会を開きます。
会計報告、今後のよろづの課題などをみんなで話合います。
◆藤野電力
http://fujinodenryoku.jimdo.com/
★NHKで放送された内容は、webサイトで紹介されています。
おはよう日本「首都圏」4月3日放送
シリーズ挑戦するまち 目指せ“電力自立”住民たちの挑戦
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20120403.html
★地域の方から相談を受けて、ソーラーシステムのデザイン、設置の案件
も出てきました。
地球のココロにて記事になりました。
【地球のココロ的たてもの探訪】相模湖「季(とき)のいえ」
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-1525.html
★『シェーナウの想い』上映会
6月17日(日)予定
【出張ワークショップ開催情報】
★4/29(日) 神奈川県葉山町 主催者 : 葉山電力
連絡先 : 星 広信 hiro@star-home.co.jp
★5/13(日) 福岡県福岡市
映画「第4の革命」上映会との同時開催です。
主催者 : 株式会社データマックス
連絡先:https://www.facebook.com/events/299107783494308/
◆森部
4月22日よりきらめ樹間伐作業開始します。
◆お百姓クラブ
★4月8日(日)は、畑にイノシシ除けをするための柵づくりのための間伐
材をいただきに行きます。
★4月28日(土)は、お百姓クラブのミーティングがあります。
◆4月19日(木)19:30より牧郷シネマにて、『in transition 2.0』を上映
します。
◆4月15日(日)放送 テレビ東京『日曜ビッグバラエティ長屋物語』(仮)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/index.html
里山長屋が紹介されます。長屋でどんな暮らしがされているのか?
ヨネスケさんのレポートもあります。
トランジション藤野 http://blog.canpan.info/team-80/
*****************************************************************
○メールニュース解除はコチラ まで。
http://archive.mag2.com/0000293823/index.html
*****************************************************************
●編集後記
現在のところ、オールトランジションミーティングには、小金井、藤野、
したまち、たま、桐生、大阪、南阿蘇、世田谷からの参加申込があります。
まだまだ増えて行くと思います。
どうぞ、各地の様子、どんな活動をしているのか、課題はなんだろう、
そんな生の声が聞けます。どうぞ、みなさまご参加ください。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html