Daily Archives: 2012年5月4日

「オール・トランジションタウン・ミーティング」レポート

日時:2012年4月15日(日)
場所:中央区京橋区民プラザ
10:00~10:30 当日の流れ、簡単な自己紹介
・自己紹介~マッピング 
会場内で、日本地図状に参加者が移動
宮城・石巻が最北端~桐生~関東~大阪~九州・南阿蘇
近くにいる人2人一組になって、今日のオールTTミーティングへの期待を語り合う。

20120415_01

10:25~
「イン トランジション2.0」上映
20120415_02

ディスカッション  
3から4人のグループで感想をシェア

20120415_03

20120415_04

20120415_05

20120415_06

「映画の中では戸別訪問が印象的だった。こういう思いをもって生きているんです、と伝えられることが大事なのかな。」
「一人ひとりとつながることが大事で、大きくやろうとすると排除されてしまう人がきてしまうんじゃないかな。」
「政府ではおそすぎる。個人では限りがある、コミュニティーだったらやれる」という言葉が印象的!
などの意見がでてきました。
20120415_07

お昼をはさんで、各トランジションタウンの活動報告。
したまち、たま、小金井、桐生、大阪、葉山、世田谷・茶沢、藤野、鎌倉、府中、南阿蘇、杉並、石巻の紹介がありました。
したまち
20120415_08

桐生
20120415_09

14:55~16:15
トランジションのさらなる促進のために
~6月シンポジウムに向けて~

・オープンスペース、主旨
3.11以降世の中は変わった。世の中に必要とされる活動をトランジションタウンはやってきている。世界では活発になってきているが日本ではどうか?
日本は変化を「させられている」ような状況。トランジションタウンにとっては追い風、広げていきたい。

〈トランジションジャパンの機能〉
啓蒙活動
ネットワーキング
立ち上げサポート
TTトレーニング
トランジションジャパンだけでなく、みんなでトランジションジャパンが果たすべきことをやれたらいい。
日本にトランジションタウンを広げる意識を共有したい。
6月10日にトランジション・シンポジウムを企画している。各トランジションタウンの取り組みを発表する場にしたい。

・オープンスペーステーマ出し
1.映像チームで各地の映像を撮ってもらって、「イントランジション・ジャパン」を作りたい。

2、3・11以降、避けて通れない放射能の問題。放射能の問題はローカライゼーションと関係が深いし、避けては通れない。

3、エネルギーの地産池消

4、都会のトランジションをどうやっていくのか?都市のトランジションの可能性について

5、価値観が揺るがされていて、若い人が不安に暮らしている。どんな風に自分の未来を描けばいいのか?若い世代にどうやって教育をしていくのか。寺子屋をやりたいと思っているのでそんなことを話したい。

6、手作り・自分で作り出すことが、グローバリゼーションと相容れない関係。地域で生活をしていくことと、人にお任せで生きている生き方と、自分の手で作り出していくことを楽しんでいる人、生き方について話したい。

7、TTでやっていることが、雇用に結びつく可能性がないのか?設備等の導入をするようなことが起きた場合に、独自の市民の金融機関に取り組めないか?雇用と金融

8、どうやって広く人に伝えて行くのか。どんな素材が人に伝わるのか?お年寄りに伝わるような話や素材はどんなものか?お年寄りにも子どもにもわかる方法は?

20120415_10

・発表

20120415_11

このあとは懇親会へ。
話しが盛り上がり、ほとんどの方が参加しました。
ありがとうございました。
議事録:TTたまのバリさんとゆきのさん
(mikae)