Daily Archives: 2012年7月14日

メルマガ(第24号 2012.07.14)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第24号 2012.07.14)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュース
です。月に一回では盛り込めないので、今月は毎週発行させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。

==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□猫の手バンクのお願い
□DVD『In Transition 2.0』の販売と上映会について
□夏フェスのご案内
2、トランジション・タウン・ニュース
□あたらしく立ち上がったTT、準備中TTのご紹介
  【トランジションこまめ】(小豆島)
  【トランジション佐賀】
  【トランジションリゾート青島】(宮崎県)
  【トランジションタウン京葉】(千葉県)
  【トランジション尼崎】(兵庫県)
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トランジション・ジャパンのメンバーだけでは、手が足りないことがしば
しばあります。
また、何かのときにお声がけしたり、イベントの時だけでもお手伝いをお
願いできる方を募集したいと思っています。

トランジションタウン活動メンバーでも、
活動していないけれどもトランジションに興味がある方でもかまいません。
ぜひいっしょに活動しませんか?
ご協力いただけませんか?
ただ、活動はボランティアで成り立っています。
実費は別にしましても、みなさん手弁当で活動していただいているのが現
状ですので、ご理解のある方でお願いします。

お手伝いをお願いしたい内容は下記のとおりです。
下記以外でも、ご協力いただけることがありましたらお知らせください。
できるよ!すこしならいいですよ!という方はご連絡ください。
何ができるかをお知らせください。
transitionjapan@gmail.com
で受付けています。

・映像チーム(撮影、編集、ナレーション、音楽制作などができる方)
・翻訳チーム(海外の書籍やビデオの翻訳などができる方)
・イベントチーム(ユーストリームなど通信系、PA、設営、
受付、広報、企画、会の運営に関するお手伝いなどができる方)
・編集チーム(ライター、写真撮影、イラスト、デザインなどができる方)
・webチーム(リニューアル中。ワードプレス詳しい方、webデザインできる方、
サイト移行作業、画像編集、更新などができる方)
・上映会チーム(上映会のツール作成、ガイドブックやちらし作成などができ
る方)
・助成金チーム(申請書作成に慣れている方、日頃から助成金などをしらべて
いらっしゃる方など)

随時受けつけています。よろしくお願いします。

□DVD『In Transition 2.0』の販売と上映会について
トランジションネットワークに所属している団体は、1 本2,000 円(税込)。
一般の団体や個人の方は1 本2,500 円(税込)となります。
トランジション・ジャパン事務局で販売をはじめました。
ぜひご利用ください。

DVD『In Transition 2.0』 の販売
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/dvdin-transition-20.html

『In Transition 2.0』 自主上映会の開催について
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/in-transition-20-.html

———-

□夏フェスのご案内
2012トランジション夏フェスは、南阿蘇で開催します! 

ブログでもご紹介しています!
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-4abe.html
8月25(土)・26日(日)です。詳しくは決まり次第随時ご紹介します。
http://tt-minamiaso.blogspot.jp/
http://tt-minamiaso.blogspot.jp/2012/06/201226-2-mark-your-calendar.html

25日(土)
13:00〜16:30 ALL TT Meeting
17:30〜 前夜祭(地元ミュージシャンLIVEなど)
26日(日)
9:00〜15:00 マルシェ&TTブース交流Day
27日(月)
9:00〜15:00 オプショナルツアー
・TT self build hoouse
・阿蘇観光巡り

開催場所 阿蘇フォークスクール
http://asofolkschool.eco.to/
参加費 1000円/日
ブース出店料 1000円(販売の場合のみ)
参加申し込み surfvideo+TTnatufes@gmail.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
  新しく立ち上がったトランジションタウンを紹介します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジションこまめ】
https://www.facebook.com/shodoshimalove
http://365yumetabi.blog68.fc2.com/blog-category-0.html

TTさぬきで活動をしていましたが、
4月より小豆島に移住してトランジションこまめで活動しています。
メンバー10名ほどで4月にスタートしたばかりのトランジションこまめ
です。
月に2回ほどミーティングを行い、現在、子育て、エネルギー自給、農に
ついて主に活動をしています。移住者支援も今後していきたいと思ってい
ます。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション佐賀】

まだ、正式なグループはできていないのですが、私の地元で地域通貨を始
めたいと考えています。

●自己紹介
私は、2010年に神奈川県藤野のパーマカルチャーセンターで研修生と
して働きながら、デザインコースと実習コースを卒業しました。それから
2011年は長野県安曇野のパーマカルチャーの建築ワークキャンプに参
加させて戴きました。
今年は私の故郷である佐賀県でトランジションタウンを実現させるべく、
まだまだいろんな情報収集をしております。
宜しくお願い致します。

佐賀県武雄市
井手明子
グループ名:武雄祭(ぶゆうさい)実行委員会→まだ仮名です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションリゾート青島】

トランジション青島準備室の山納です。はじめまして。

TT粟野で活動をしていましたが、10月より栃木から避難してトランジシ
ョンあっちこっちで活動しています。

コアメンバー9名、メンバー40名ほどで6月にスタートします。
宮崎県の青島リゾートの近くの山で現在月に2回のワークショップ、1回の
トランジションタウン勉強会、地域通貨説明会とミーティングを行い、
現在、村作り、家づくり、子育て、エネルギー自給、自然農について主に
活動をしています。また、通帳型地域通貨の試用期間中です。
今後廃校を借りて、学校で習えない生きるための授業をする学童保育を作
ります。移住者支援も今後していきたいと思っています。
6月・・・トランジションタウン設立、土の家ワークショップ、太陽光発電
ワークショップ、和棉種まき
7月・・・井戸掘りワークショップ、火間土、ピザ窯ワークショップ、小水
力発電ワークショップ
8月・・・ツリーハウス、山羊と羊の牧場

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションタウン京葉】
http://tt-keiyo.jimdo.com/
自然エネルギー千葉の会
http://renewablecc.jugem.jp/

今年の4/28にTT藤野に千葉の仲間と見学に行ったのがきっかけで
千葉の仲間とTT京葉なるものを立ち上げました。
現在メンバーは約10人です。

たまたま見学に行ったメンバーが、市川、船橋、千葉市の人たち
だったので、共通項である「京葉」という名前を使いました。

京葉地区とは、千葉県の東京湾に面した海岸部あたり(らしい)です。

将来的に、TT市川、TT船橋、TT千葉(市)それぞれの地域の
TTに分かれるかもしれません。今のところこのあたりの総称とし
て「TT京葉」という名前にしています。

<6/10シンポジウムの感想>
どのプレゼンも素晴らしかったです。

中でもウケたのは、TT葉山の「たいよう講」の『妄想会』です。
会社でもああいうブレインストーミング的なことをやっていましたが、面白
いのは、「良いアイデアを出して」という切り口だと、なかなかでてこない。
コストとか、実現方法とか先走ってしまい、言い出せないまま頭の中で終わ
ってしまうんですね。
それを、「こりゃ無理だろうリストをあげる」という切り口にすると面白い
アイデアがポンポン出てくる。

「妄想」大事ですねー。
全てのことは「妄想」から始まります。
妄想をアイデアに、アイデアを形あるものに。
千葉県は妄想半島。
千葉県は、妄想竹(孟宗竹)でも有名です。
なにかがあってそこからギャグが生まれますが、ギャグから始まることもある。
ギャク転の発想です。

とても良いイベントでした。
いわゆる有名人、権威のある人は誰一人呼ばないで
庶民だけでやるイベント。仕切る人もいなくて、
皆んな対等で、同じ地面の上にたっているというか。
それがとても心地良かったです。

TT京葉もそんな集まりにしていきたいと思っています。

千葉県の方、他の地域の方でもOKです。
ぜひ、TT京葉にご参加ください。

自然エネルギー千葉の会も面白いことやって
います。こちらもよろしくお願いします。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション尼崎】
http://www.kobegopan.net/

この度、めでたく??トランジション尼崎(TT尼崎)が立ち上がりました
のでお知らせいたします。
メンバーはTTOの活動にずっと参加してくれていた「ちいちゃん」パーマカ
ルチャー、トランジションという言葉を聴いて「パカっ」と、眉間の窓が
開いた・・・という「まるちゃん」そして、6月16日まるちゃんが主催した
In Transition2.0の上映会+TT説明会に参加され、
「私が今まで一人でやっていた活動はTTと同じ!」という、パワフルな
「てるちゃん」の3人です。
立ち上げ記念日は、6月20日(新月)とのことです。
活動エリアは兵庫県尼崎市周辺ですかね。

つんつん@TTOからご紹介頂きましたまるちゃん@尼崎です。
みなさま はじめまして こんにちは。
これからどうぞよろしくおねがいいたします!

今迄直感に従って転々としながら手探りで模索していく人生の道中、
地元に戻って、週一回だけ三年前から
オーガニックのパンを焼きながらお店をさせて頂いています。
苦しくも自分のルーツ、コアに向き合う日々が続きました。
今月30才になったのですが、「三十にして立つ」まさに同時にいろいろな
ことがはじまっています。

はやく家庭をもって農的な暮らしをするんだ!と漠然と現実逃避のような
ビジョンがありました。
単身、自分のお店で地元の人たちと交流をたのしみながらも、ビジョンと
現実との狭間にもんもんとする日々からすこしずつ、変化してゆくなかで、
それらを統合できる可能性がトランジションにはあるな〜と、
日常を創造してゆけばいいんだ!と考えがトランジションしていったのか
もしれません。

またインスピレーションがきっかけでしたが、先日、中高の同級生のソー
ヤー海@TT杉並に再会しました。TT杉並のMTGに参加させて頂いて、よし!
地元でやればいいんだ!と決意のようなのも湧いていました。
地元をトランジションするには人はもう既にいて、もしかしてわたしが呼
びかけるのを待っている、そんなきもしたのです笑

とにかく地元に帰ってはうずうずとしていました。
そんななか、TTOの満月カフェでつんつんが来てくださるとのこと!伝える
能力に結構乏しいわたしですので、説明していただけるなんて!
意外に力まなくても、ことは進んでゆくのかもしれないと肩の力もそのと
きふーっと抜けました。

自分の暮らしの中で、地域の人とつながりながら、たのしいことを、こころ
が踊るようなことを想像し創造する。
これこそまさに、今やりたいことがみつかった!(今迄どこを眺めていたん
だろう)とおもったのでした。パカっと開いたのでした笑

先日うちでのポットラックで最後に残ってくださって、てるちゃんとちいち
ゃんがジャンヌダルクのごとく名乗り揚げてくださったので、
ほんとうにこころ強いです。その瞬間が来た!というかんじでした。
ありがとう、みなさん。

尼崎は、大阪にも電車で10分、神戸にも30分くらいの場所で、高度成長期に
は工業がさかんで、公害にも苦しんだ町。
町をひっくりかえしてみたとしたら、
おもちゃばこをひっくり返したようなおもしろくて底力のある、いろんな
可能性がある町だと思います。
中学から他のところに目を向けていたので地元を認識していなかったので
すが、改めておもしろい町だなと地元愛が湧いてきています。

ありのままが自然であり、多様性、すべて循環のなか生かされている。
生活やすべてが愛そのものであり、感謝が溢れる日々。
ありのままで共生してゆければとおもいます。

そして、こうしてみなさまとご縁を頂けましたのも本当に有り難いです。
TT尼崎が立ち上がることができて、手探りでありますが、のびのびとここ
ろ踊ることを共有してゆければうれしいです。

へんな文章で読みづらいと思います。すみません><
これからもどんな出会いが待っているのだろう。わくわくします。
これからよろしくおねがい致します。

love&peace
感謝を込めて
まるちゃん@尼崎

*****************************************************************

●編集後記
夏と言えばお祭り!藤野では、8月3日からのひかり祭りを目前にして、
藤野電力が旧牧郷小学校を丸ごと自家発電100%にするプロジェクトを立ち
上げました。作業も公開しています。詳細はサイトで。170枚のソーラーパ
ネルを設置しています。このところあちこちでトランジションタウンの説明
をしています。仲間がどんどんふえることを楽しみにしています。
『In Transition 2.0』のDVDも役立ててくださいね!
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html