トランジションジャパンの運営は、理事や運営委員のボランティアで活動してきました。
今年に入って、試験的に事務局を運営させはじめましたが、
やはり必要であることを実感し、
運営ための資金づくりも兼ねて、いくつか企画をはじめようと考えています。
みなさんと同じく、それぞれ本業を持ちながらの活動になるため、
急激にものごとは運べませんが、着実に活動を続け、
多くの方に賛同いただきたいと思っています。
どうぞ、ご協力よろしくお願いします。
こちらの案内を、各地域のみなさまにもご案内ください。
よろしくお願いいたします。
下記についてのお申し込み、お問い合わせは
transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)
までお願いします。
《会員について》
■サポート会員のお願い
トランジションジャパンの活動に協力をお願いします。
会員として、ジャパンの活動を応援してください。
また、会員として、地元地域でトランジションタウンの活動を実践してください。
トランジションジャパンでは、みなさんの活動も応援、サポートしています。
お互いが協力して、楽しく活動できる体制を整えていきたいと思います。
サポート会員 年間1,200円(入会時〜平成25年12月31日まで)(入会金は無料)
特典
1.トランジションジャパン企画販売物の会員価格での購入
2.トランジションジャパン主催イベントへの優先参加及び会員価格の適応
3.会員証の発行
4.TTネットワークML参加による情報の共有
■正会員のお願い
トランジションジャパンの組織運営の審議決定に係わりたい方は、 正会員になってください。
正会員 年間 5000円(入会時〜平成25年6月30日まで)(入会金は無料)
特典
1.年1回開かれる総会での議決権
2.トランジションジャパン企画販売物の会員価格での購入
3.トランジションジャパン主催イベントへの優先参加及び会員価格の適応
4.TTネットワークML参加による情報の共有
■賛助会員のお願い
トランジションジャパンの趣旨に賛同し、当会の活動を金銭面で応援してくださる方、
ぜひ賛助会員になってください。
個人 10,000円(1口)
団体 50,000円(1口)
入会金は無料、年会費(入会時〜平成25年6月30日まで)は1口以上でお願いします。
※会費は銀行口座(山梨信用金庫 藤野支店 普通口座
0135779 名義:トクヒ)トランジションジャパン)、または、
イベント時に徴収、または、近日中に郵便局への口座をひらきますので、
そちらへ振込をお願いします。
一番日が近いイベント参加は、土と平和の祭典(11/18 日曜日、日比谷公園)です。
《運営について》
■運営委員について
トランジションジャパンでは、理事の役職の有無に関係なく、運営
に参加してくださる方を随時募集しています。
オブザーバー参加でもかまいません。
定期的にミーティングなどを行っておりますので、ご連絡ください。
また、イベントの際に特にお手伝いしていただける方、
実働のサポートをいただける方(猫の手バンク※下記参照)も随時募集しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
*****
□猫の手バンクのお願い
トランジション・ジャパンのメンバーだけでは、手が足りないこと
がしばしばあります。
また、何かのときにお声がけしたり、イベントの時だけでもお手伝
いをお願いできる方を募集したいと思っています。
トランジションタウン活動メンバーでも、
活動していないけれどもトランジションに興味がある方でもかまいません。
ぜひいっしょに活動しませんか?
ご協力いただけませんか?
ただ、活動はボランティアで成り立っています。
実費は別にしましても、みなさん手弁当で活動していただいているのが現状ですので、
ご理解のある方でお願いします。
お手伝いをお願いしたい内容は下記のとおりです。
下記以外でも、ご協力いただけることがありましたらお知らせください。
できるよ!すこしならいいですよ!という方はご連絡ください。
何ができるかをお知らせください。
transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)
で受付けています。
・映像チーム(撮影、編集、ナレーション、音楽制作などができる方)
・翻訳チーム(海外の書籍やビデオの翻訳などができる方)
・イベントチーム(ユーストリームなど通信系、PA、設営、
受付、広報、企画、会の運営に関するお手伝いなどができる方)
・編集チーム(ライター、写真撮影、イラスト、デザインなどができる方)
・webチーム(リニューアル中。ワードプレス詳しい
方、webデザインできる方、
サイト移行作業、画像編集、更新などができる方)
・上映会チーム(上映会のツール作成、ガイドブックやちらし作成などができる方)
・助成金チーム(申請書作成に慣れている方、日頃から助成金などをしらべていらっしゃる方など)
随時受けつけています。よろしくお願いします。