Daily Archives: 2012年9月30日

メルマガ(第28号 2012.09.30)

○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第28号 2012.09.30)
○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。毎月満月発行を目安にしています。
本日は仲秋の名月。今夜は台風でお月見どころではなさそうですが、
この数日、夜空を見上げてお月様が明るいなと思っていました。
みなさん、台風に飛ばされないように気をつけてくださいね。
各地の近況をたくさんいただきましたので、来週もお送りします。
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□新体制と会員のお願い
□トランジション・ピープル第8弾
□『In Transition 2.0』 『日本のトランジションタウン事例集』自
主上映会しませんか?
2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
  【丹波の新米いかがっすかぁ~】
  【トランジション鴨川より】
  【なんば電力】
  【トランジション相模湖】
  【トランジションタウン高尾&たま】
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□新体制
特定非営利活動法人トランジション・ジャパンの活動も第5期目に入り
ました。
このたびの理事改選で下記の通り、理事が決定しましたのでお知らせし
ます。
◯共同代表理事
吉田俊郎、小山宮佳江
◯副代表理事
加藤俊嗣、中園順子
◯理事
SHEPHERD  CHRISTOPHER PAUL、筒井章子、加藤大吾、梶間陽一、関野菜恵、
加藤久人、池辺潤一、前田佳子
◯監事
山田貴宏

《会員について》
■サポート会員のお願い
トランジションジャパンの活動に協力をお願いします。
会員として、ジャパンの活動を応援してください。
また、会員として、地元地域でトランジションタウンの活動を実践してく
ださい。
トランジションジャパンでは、みなさんの活動も応援、サポートしていま
す。
お互いが協力して、楽しく活動できる体制を整えていきたいと思います。

サポート会員 年間1,200円(入会時~平成25年12月31日まで)(入会金は
無料)
※会費は銀行口座(山梨信用金庫 藤野支店 普通口座 0135779 名義:
トクヒ)トランジションジャパン)、
または、イベント時に徴収、または、近日中に郵便局への口座をひらきま
すので、そちらへ振込をお願いします。
一番日が近いイベント参加は、土と平和の祭典(11/18 日曜日、日比谷公
園)です。

特典 
1.トランジションジャパン企画販売物の会員価格での購入
2.トランジションジャパン主催イベントへの優先参加
3.会員証の発行

■正会員のお願い
トランジションジャパンの組織運営の審議決定に係わりたい方は、正会員
になってください。
年1回開かれる総会での議決権、トランジションジャパン企画販売物の会員
価格での購入、トランジションジャパンが主催するイベントへの優先参加
ができます。

正会員 年間 5000円(入会時~平成25年6月30日まで)(入会金は無料)

■賛助会員のお願い
トランジションジャパンの趣旨に賛同し、当会の活動を金銭面で応援して
くださる方、ぜひ賛助会員になってください。

個人 10,000円(1口)
団体 50,000円(1口)
入会金は無料、年会費(入会時~平成25年6月30日まで)は1口以上でお願
いします。

《運営について》
■運営委員について
トランジションジャパンでは、理事の役職の有無に関係なく、運営に参加
してくださる方を随時募集しています。
オブザーバー参加でもかまいません。
定期的にミーティングなどを行っておりますので、ご連絡ください。
また、イベントの際に特にお手伝いしていただける方、
実働のサポートをいただける方(猫の手バンク※下記参照)も随時募集し
ています。
どうぞ、よろしくお願いします。

■お世話係
各トランジション活動団体とトランジションジャパンをつないでいただく
お世話係の選出をお願いします。
現在は代表の方が担っている地域が多いかと思いますが、お世話係として、
どなたか選出をお願いします。
主に、メルマガ対応の近況報告、イベント時のやりとりなどをお願いします。

□トランジション・ピープル第8弾

阿蘇の夏フェスの主催者、TT南阿蘇の山口次郎さんの
インタビューをまとめたトランジション・ピープル第8弾
をアップロードしました。
「笑顔になる野糞式移動トイレ」が必見です(笑
ぜひ、ご覧ください。

トランジション・ピープル No,8 山口 次郎さん(TT南阿蘇)
http://youtu.be/k2szQQbNYKY

か~ま@TTK/TJ映像WG

□『In Transition 2.0』 『日本のトランジションタウン事例集』自主上映会
しませんか?

できあがりました2本のDVD、どうぞ活用してください。
2本同時上映会でも2時間です。
上映料も2本ですと7000円です。
上映会の開催については下記を参照ください。
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/in-transition-20-.html

日本のトランジションタウン事例集2012 トレーラー(5’11”)
http://youtu.be/uhWk892BD4I

映画〈トランジション進行中2.0〉トレーラー (6’36”)
http://www.youtube.com/watch?v=dbec9BaGw9M&list=UUMU61JqiCXQfIkmXgjdr59g&index=5&feature=plcp

★千葉県で上映会があります!お近くの方はぜひ、ご覧ください!

《「In Transition 2.0」&「シェーナウの想い」自主上映会》

◆日時 : 2012 年 11月17 日(土曜日) 
18:30より(開場時間:18:00)
◆上映料 : 無料 (ワンドリンク付き500円)
◆場所 : ナチュラルストゥーディオ
(山万ユーカリが丘線『中学校』駅下車すぐ左手のオーガニックカフェ)
(座席数   25 名)
〒285-0857 千葉県佐倉市宮ノ台3-1-10 山万ビオトピアプラザテラス3
http://naturalstudio.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【TT大阪のつんつんより】

丹波の新米いかがっすかぁ~
丹波産コシヒカリ(玄米) 30キロ 15,000円(送料込み)
農薬、化学肥料は使用せず、有機肥料のみで育てました。
(JAS法にひっかかるので表現が、難しいですね!)
欲しい方、直接下記工藤さんまでご連絡ください。
工藤さん: foodforest_tanba@i.softbank.jp
10月中旬から順次出荷だそうです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション鴨川より】
★次回の大山村塾11/3(土)13:30~16:00座会は太陽光発電WSを行います。
42800円でパネルやバッテリー等一式お持ち帰りできます。

先着12名ですが、
まだ受付ていますのでお早めに申し込みください。

311直後、鴨川は停電しました。
照明、パソコン、電話が使えず、通信が途絶え情報が絶たれましたが、
充電が残っている携帯電話とTwitterだけが唯一の情報源でした。
非常時において、パソコンと照明くらいの電力の自給を
家庭で確保したいと思い今回のWSを企画しました。

藤野電力は311以降、個人の電力自給をサポートし、
また藤野で行われている「ひかり祭り」の電力を100%自然エネルギーで賄う
など各地で精力的に活動しています。

詳細は以下をごらん下さい。

藤野電力
http://fujinodenryoku.jimdo.com/ワークショップ/

★長野県上田市の地域通貨「ま~ゆ」についてのレポートです。

ま~ゆは安房マネーと同時期に立ち上がった地域通貨ですが
驚くほど安房マネーとの共通項があり、また安房マネーにない素晴らしいも
のもあり、とても感動しました。

興味のある方はブログをご覧下さい。

「信頼」という絹糸に包まれたま~ゆコミュニティ
http://awanoniji.wordpress.com/2012/09/14/mayu/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション大阪より】
いよいよ大阪にもご当地電力『なんば電力』が立ち上がりましたのでご報
告しまーす。
『なんば電力』HP
   ↓↓
http://www.nambadenryoku.org/

そして、10月6日(土)に早速ソーラーパネル発電機組み立てWS第一回を開
催することになりました。

『なんば電力』の活動をしてくださっているワンゲインさんが、藤野電力か
らインバーターの注文を受けたのがきっかけで、藤野電力のWSに参加し、俊
郎さんと会って、俊郎さんが私に「大阪にこんな人いるよ!」とメールを送
ってくださって、「おっと、こりゃ、なんかわからないけど、とりあえず会
いにいかないと・・・」と思って会社を訪問して、、、
1時間ほどの間にWSを開催する日が決まり、翌週には会場の下見をして、
あーーーっという間に先ほどTTOのブログにも【てきとう塾第10弾】の告知を
掲載したところです。
http://transitionosaka.wordpress.com/

今回は、本当にTTの強み?を実感することができました。
ワンゲインさんと初めて会った時にはTTの説明を藤野で聞いてくださり共感
してくださっていることが分かっていたので、会った瞬間から「既に繋がっ
ている」と安心することができて、スムースに言葉が通じるというか、相手
を探るようなこともなく本当に目的にストレートにお話ができ、トントンと
ここまでこれました。
そして、TTで無ければ、このネットワークが無ければ、例えば私が一人環境
活動をしていたとしたらきっと近くにいても繋がれなかったようにも思うの
です。
改めて、TTって面白いなぁ、楽しいなぁと何度も思っている次第です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション相模湖】
TT相模湖ちーむゴエモンの田んぼは今、古代米の稲が真っ赤に実ってとても
きれいです。10月末に稲刈りの予定です。

8~9月の活動は、田んぼの草取り、小グループで藍の生葉染めを楽しみま
した。

また、7月から始めた「地域の古文書を読む会」も好評です。8月の会では
天明の大飢饉のときの話、9月の会では漆づくりの話をもとに、当時の地元
の人達がどのように暮らしていたかを皆で学びました。
古文書が読めても、地元の人にしかわからない情報も多く、地元の長老の方
々と共に読むことによって新たな発見もでき、大変面白い会となっています。
次回は、10月13日(土)14:30より千木良公民館でおこなう予定です。

定例会では、ネオニコチノイドという農薬成分に関するDVDを皆で見ました。
家で養蜂をやっているメンバーもおり、色々と情報交換もできました。

ところで、ちーむゴエモンの数人のメンバーが今年綿の栽培を始め、これか
ら実りを迎える時期ですが、TTのMLにも以前、綿の栽培に関する情報があっ
たかと思います。
糸紡ぎに感心がある方もいらっしゃるかもしれませんので、栄村における民
具保全活動と綿の道具類体験(?)の参加者募集の案内させてください。

(特に、田舎暮らしをしたい独身女性の方大募集!!??)

(以下、藤野地域通貨MLに流した内容を転載します。重複の方すみません。)

************

昨年3月12日に震度6強の地震で被災した栄村で、崩壊した土蔵の中から
民具類や古文書を救出して保全するボランティア活動を、夫が地震以降月一
回ペースで行っています。

10月は5日(私のグループは6日早朝)~8日の予定です。

今回は、民具保全作業に加え、民具保管庫に眠っている綿繰り機と綿の紡ぎ
車を地元の人から使い方を教わりながら(修理もしつつ)、実際に動かすと
いう試みもやってみようかと思っています。

日程は以下の通りです(予定)。

 

10月5日 朝発 民具整理作業 ~栄村JR森宮野原駅前・吉楽旅館泊

 (私の車は10月6日 早朝発 )

10月6日 民具整理作業 夕方秋山郷へ~和山温泉・雄山泊

10月7日 秋山郷観光(自由行動or地元の人が観光案内)~小赤沢・苗場
荘泊

10月8日 民具整理作業 夕方帰路に

秋山郷は、日本最後の秘境と言われる、様々な伝統的な生活様式が残る大変
魅力的な場所です。
雄山荘は木鉢作り名人(購入するのに何年も先まで予約が入っているとか)
&山名人(キノコ取りなど)の山田和幸さんの宿、
苗場荘は「北越雪譜」の著者鈴木牧之が泊まった宿です。

(*参加者の希望によっては6日は吉楽旅館泊になるかもしれません)

宿は1泊2食で6500円位です。
あとは、高速&ガソリン代を折半します。

私の車(運転は柴原さん)グループ(6日早朝発)は、一名キャンセルがあり、
まだ車に1~2名同乗が可能です。

夫の車グループ(5日朝発)も、あと1名(なんとか2名まで??)まだ同乗で
きます。

同乗される場合は、私達と同一行動になってしまいますが、車を出せる方は、途
中参加、途中離団可能です!

関越利用ですと3時間~3時間半です。
帰りは夕方になると連休最終日なので渋滞するかも。
(復路は飯山ICから長野道&中央道で帰る予定です)

作業自体は、主に救出して保管されている民具のリストをつくるための記録作業
で、子供でも簡単にできるものです。
(貴重なものなので、小さいお子様の場合は目を離さない様にお願いします)

私のブログに作業の様子、寺の土蔵から出てきた面白い地獄絵図、秋山郷の様子
(魅力的な温泉!)などが写真入りで解説してありますので、ご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/harusatsu

震災後の活動の様子はコチラです。

http://blog.goo.ne.jp/harusatsu/e/11751603b1a141664dea0e4f5eb499d8

宿の手配などがありますので、できましたら、今週日曜日位までに白水までご連
絡を頂けるとありがたいです。

皆様のご参加お待ちしております。

*********************

綿繰り機と紡ぎ車の体験については、今地元のおじいさんと交渉中で、今回、ど
のような形でできるのか、まだわかりません。

今回はあくまでも民具整理作業が主目的で、作業を通じて地元の方々と繋がりを
持ち、そのうえで、将来的に、地元にたくさん保管されている綿関係の道具を使
わせて頂いたりできたらいいな・・・という感じです。

なので、今回はまだワークショップのようなきちんとした形では、出来ないかと
思います。

でも、関心のある方に参加頂ければ、地元の人達とも繋がりが深まると思います
ので、日本各地で失われつつある貴重な民具の保存活動にも興味のある方がい
らっしゃれば、是非参加お願いしたいと思います!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションタウン高尾&たま】
地元で「地域通貨」をやろう!ということで、まずは「地域通貨」を知り、
体験する企画をやります。詳細は以下の通り。
それと同時進行で、「たま電力」計画も進行中~こちらはまたのちほど♪

==================================
「エンデの遺言」上映&地域通貨ゲーム~みんなが楽しく豊かに暮らす方法
================================

「地域通貨」、それは地域で助け合い、分かち合いを生み出し、人と人とを
つなぐツール。
1999年に放映された「エンデの遺言」は資本主義経済の弊害を指摘しな
がら、世界各地で実践されている地域通貨の効用を詳しく紹介しています。
その内容は3.11を経た私たちに変化を強く促すものとなりました。

今回、この「エンデの遺言」を見た後、参加者で「地域通貨」シュミレーシ
ョンゲームを行います。
「円」だけを使った流通と「地域通貨」を併用した流通を比べて、お金の流
れを可視化します。
プライヤーは「酒蔵」や「商店」など、架空の町の住人を演じるため16人
以上集まらないと成立しないゲームです。多くの方の参加をお待ちしており
ます。最後にお金は誰の手に集まるでしょうか?

TT高尾&たまでは、この地域で「地域通貨」をはじめるために今回この企画
を行います。
地域でつながり助け合い豊かに暮らすための「地域通貨」に興味がある方の
参加を歓迎します。

日時:10月23日(火)10:30~14:30
場所:八王子市みなみ野・宇津貫緑地ログハウス(八王子市七国1丁目)
    最寄りのみなみ野駅から徒歩10分。駐車場有。
地図:http://yahoo.jp/Hg9_vW
参加費:500円
〇お昼ごはんとマイカップをお持ちください。
お茶はご用意いたしますのでご自由にお飲みください。
〇申し込み・問い合わせ:090-6167-1489石川
インターネットでの申し込み:http://kokucheese.com/event/index/55187/

〇スケジュール
10:00~      受付
10:30~11:30 「エンデの遺言」上映
11:30~11:50 地域通貨ゲームの説明+休憩
11:50~12:50 地域通貨ゲーム1回戦 
12:50~13:10 ランチタイム
13:10~14:10 地域通貨ゲーム2回戦
14:10~14:30 シェアリング
15:00くらいまで、時間が許す方は交流しましょう。

会場は宇津貫緑地と池が見える、気持ちの良い場所です。
みなさんと、創造的な時間を過ごせるのを楽しみにしています。

主催:トランジションタウン高尾&たま
TTたまブログhttp://blog.livedoor.jp/plants427-tttama/
TTたまFacebook http://www.facebook.com/#!/transitiontowntama

*****************************************************************
●編集後記
トランジションジャパン、新体制で先日ミーティングを行いました。
シンポジウム、夏フェスでの成果をふまえ、今だからこそ活動する意義を
それぞれが感じています。だれかだけでやるのではなく、みんなといっし
ょに楽しく活動すること。まさにTTの基本を実践したいと思います。
みなさんのご協力が必要です。うちわをあおぐだけでもOK!
楽しくいきましょう~♪ どうぞこれからもよろしくお願いします。
(トランジションジャパン/TT藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

メルマガ(第27号 2012.08.31)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第27号 2012.08.31)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニュース
です。毎月満月発行を目安にしています。
今月は満月が2回あるんですね!
南阿蘇で開催された夏フェス。約16カ所以上の地域から集まりました!

==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□夏フェスのレポート
□「日本のトランジションタウン事例集〜Japan In Transition 2012」完成!
2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
  【9/1(土)「シェーナウの想い」上映会@八王寺】
  【トランジション世田谷】
●編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□夏フェスのレポート
鎌倉、藤野、南阿蘇、霧島、さぬき(香川)、青島(宮崎)、たま、小金
井、京都、大阪、沖縄、したまち、福岡、練馬、愛知、長崎、佐賀や大分
からもトランジションのメンバーが集まりました!
南阿蘇は移住者が多く、各TTからも移住しています。
なつかしい友に会えて話がつきない方もいらっしゃいました。
開放的なスケールの大きな自然の中で、ゆっくりと時間をすごすことがで
きました。

トランジションジャパンのサイトで写真入りで紹介しています。
夏フェス@南阿蘇 1日目
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/1-854e.html
夏フェス@南阿蘇 2日目
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e5c8.html

TT南阿蘇のメンバーがアップしてくれました。
トランジション夏フェスの速報写真アップ
<1日目>
https://picasaweb.google.com/111669443161351022279/TT?authuser=0&authkey=Gv1sRgCJT2ivW1z6moGA&feat=directlink
<2日目>
https://picasaweb.google.com/111669443161351022279/TT2?authuser=0&authkey=Gv1sRgCP7__bSj-OCukwE&feat=directlink

まとめページ
http://tt.aso3.org/photo.html

Facebookでも情報が集まっていますよ☆
http://www.facebook.com/transition.japan

□「日本のトランジションタウン事例集〜Japan In Transition 2012」完成!

日本の事例集のDVDができ上がりました。
TT活動中のかたは1000円、一般の方は1000円になります。
webサイトでも告知してゆきますが、メールでお問い合わせいただければ販売開始しています。
内容は下記のとおりです。
コミュニケーションツールとして、説明会の資料などにお役立てください!

日本のトランジションタウン事例集2012 トレーラー(5’11”)
http://youtu.be/uhWk892BD4I

A コミュニティはじめます
1 TT杉並/キックオフ・イベント「ゲリラ・ガーデニング」(2’01")
2 TTしたまち/活動記録より(36")
3 TT鎌倉/あるもの探し(1’28")
4 TT藤野/里山長屋(3’29")
5 TT小金井/雨デモ風デモハウス〜生ゴミ対策ワークショップ(2’07")
★トランジション・サポーターズNo,1 ヘレナ・N・ホッジさん(3’30")
B 食の地産地消・地域自給
6 TT都留/合鴨農法の田んぼ(1’15")
7 TT相模湖/しょう油の仕込み(59")
8 TT南阿蘇/食とエネルギーの自給(2’00")
★トランジション・サポーターズNo,2 丹羽順子(kokoさん)(4’06")
C 地域通貨
9 TT上田/蚕都くらぶ・ま〜ゆ(2’11")
10 TT藤野/よろづ屋(池辺氏WSより)(2’08")
★トランジション・サポーターズNo,3 枝廣淳子さん(6’10")
D エネルギー・シフト
11 TT高尾&TTたま/リレー上映会(35")
12 TT鎌倉&TT葉山/たいよう講「アンペアダウン」(1’54")
13 TT藤野/森部「ロケットストーブ・ワークショップ」(2’06")
14 TT藤野/藤野電力、電力自給ワークショップ(2’50")
15 TT上田/上田市民エネルギー〈相乗りくん〉(2’55")
★トランジション・サポーターズNo,4 藤村靖之さん(3’36")
E 政治や行政とのコラボ
16 野元好美さん(相模原市議会議員)(1’50")
17 片山薫さん(小金井市議会議員)(2’21")
18 保坂展人さん(世田谷区長)(2’50")
19 山梨崇仁さん(葉山町長)(2’49")
★トランジション・サポーターズNo,5 鎌仲ひとみさん(3’59")

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9/1(土)「シェーナウの想い」上映会@八王寺】

『シェーナウの想い』上映会+八王子の市民エネルギーを考えよう

ドイツ南西部の小さな街、シェーナウ。チェルノブイリ原発事故をきっかけ
に、原発の電気はいらない、自然エネルギーだけで生きていこうと決意した
住民が、旧態依然の街の政治を動かし、既存の電力会社からの支配を脱し、
自分たちのチカラで自然エネルギー100%の電力会社を作ってしまった。

この映画は、その始まりから「現在」まで、住民たちの熱意に満ちた行動の
一部始終を見せてくれます。この映画をみんなで見て、自分たちの住んでい
る場所での市民発電所、電気の地産地消について、考えてみませんか?

すでに、この映画をご覧になった方も、ぜひ八王子の市民エネルギーについ
て、ご意見をお聞かせください。また、この上映会+トークショーのことを
お友達や家族に伝えて頂ければ、と思います。さらに、さまざまなネットワ
ークを通じて、告知・拡散などお力をお貸し頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

【開催概要】

■日時 2012年9月1日(土)
■時間 13:30開場 14時開演
14:00 『シェーナウの想い』上映
15:10 自然エネルギー事情と市民エネルギーの動き
15:40 みんなで語ろう、市民のエネルギー

■場所 北野市民センター
東京都八王子市北野町545-3 きたのタウンビル8階ホール
http://www.hachiojibunka.or.jp/center/kitano/

■資料代 700円

■申し込みURL
http://kokucheese.com/event/index/49112/

■問い合わせ
lipton.kato☆gmail.com
(☆を@に変えて送信してください)

090-3338-0031(リプトン)

■主催:「シェーナウの想い」上映実行委員会

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【鎌仲ひとみトーク+『内部被ばくを生き抜く』上映会 in 世田谷】
https://sites.google.com/site/ttsetagaya/

鎌仲ひとみトーク+『内部被ばくを生き抜く』上映会 in 世田谷

「被ばくと核」の三部作を完成させた鎌仲ひとみ監督がその制作の経緯から、
上映会が生み出した新たなうねりまで、すべてを語り尽くした著書『原発の、
その先へ ミツバチ革命が始まる』。その刊行を記念し、最新作『内部被ば
くを生き抜く』の上映とトークショーを開催します。9月15日には、次回作
取材のためにチェルノブイリに向かう鎌仲監督が、原発の今、原発に依存し
ない自然エネルギー自立社会の萌芽、そして内部被ばくにどう対抗していく
のか? といったテーマを縦横に語ります。

『内部被ばくを生き抜く』は、すでにご覧になった方も多いと思いますが、
まだまだ小さな子どもを持つお母さんたちをはじめとして、3/11以降の出
来事に対してどう対応していいのか悩み、内部被ばくという現実にどう立ち
向かっていけばいいのか? 不安を抱えながら毎日を過ごしている人も多い
と思われます。どうか、この上映会+トークショーのことをお友達や家族に
伝えて頂ければ、と思います。また、さまざまなネットワークを通じて、告
知・拡散などお力をお貸し頂けると幸いです。よろしくお願いします。

【開催概要】

■日時 2012年9月13日
■時間 13時開場 13:30開演
13:30 『内部被ばくを生き抜く』上映
14:50 鎌仲監督トーク

■場所 北沢タウンホール
東京都世田谷区北沢2-8-18
(http://kitazawatownhall.jp/map.html)

■参加費 900円
■申し込みURL

http://kokucheese.com/event/index/49078/

■問い合わせ
lipton.kato☆gmail.com

(☆を@に変えて送信してください)

090-3338-0031(リプトン)
■主催:内部被ばくを生き抜く上映実行委員会世田谷+八王子 
共催:トランジション世田谷

*****************************************************************
●編集後記
夏が終わっていきます、が連日の残暑、厳しいですね。
藤野では今週末は、地元のアーティストのおまつり『隠国〜こもりく』が
開催されます。準備から参加してきます〜
手づくり感いっぱいの藤野らしいみんな大好きなおまつりです。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/
◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html