Daily Archives: 2012年11月7日

土と平和の祭典2012、参加します!

11/18(日)に「土と平和の祭典2012」が
東京の日比谷公園で開催されます。
http://tanemaki.jp/saiten2012/

「トランジション・タウン」は今年も出展します。3回目です。
去年の様子はこちら
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/index.html

一昨年はこちら
http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-68cf.html

つきましては、
トランジションネットワークのみなさまの参加者大募集します!

農産物、加工品、小物などの販売、
くるくるやワークショップの開催、
パネル展示、チラシ配布など、いろいろできます。
短時間のブース番だけでもOKです。

南阿蘇で森のようちえんを主宰しているkcoちゃんが、
今年も「トランジション・エコビレッジエリア」の
取りまとめで久々に上京します。

南阿蘇の俊郎さんも来ます。

鴨川の良樹さんも、別のエリアを企画されてるんですよね。

そんなイベントなので、近隣の方はぜひ。

参加される方は、トランジションジャパン宛てに内容などご連絡ください。
チラシだけ置かせてほしい、などのご相談も承ります。

しゅんろうさんと、暮らしについて話そう!

~しゅんろうさんと、暮らしについて話そう!~

―11月15日 (木曜日)―

受付:17時半〜:軽食を食べながら雑談をしてお待ち頂けます。
第1部18時〜20時:「南阿蘇への暮らし」吉田俊郎
第2部20時〜21時:「私たちの暮らしワクワークショップ」
講師プロフィール:吉田俊朗(よしだしゅんろう)、特定非営利活動法人トランジションジャパン代表
ナチュラリスト。1960年米国生まれ、長年従事していた外資系医療機器メーカーを退社。
パーマカルチャを学び、農的な暮らしをするために葉山に移住、その後、南阿蘇に定住。
場所: Garden Natural House in 風土湖:滋賀県野洲市喜合12・3
◎車でお越しの方:湖岸道路<県道559号線>沿い、ローソン野洲菖蒲店のすぐ近くです。
(駐車スペースが充分ないため、申込時にご連絡ください。)
◎バス利用の方:コミュニティバス野洲駅  南口発 16:45⇒17:30 喜合着
◉お問い合わせinfo@gaia-community.net もしくは、070-6569-3553
【参加費用】1000円(軽食付き)担当:風かおる 迄おたずね下さい。
◉申し込み方法:【車】【コミュバス】どちらのご利用か、お名前、ご連絡先、当日お電話番号を書いて
タイトルを「しゅんろうさんと、話そう!!」として、   
info@gaia-community.net 担当:風かおる 宛でメールを送って下さい。

鎌仲&吉田トークセッション@富山県氷見市

*************************************
日時 鎌仲&吉田トークセッション
    2012年11月12(月)19:00~21:00
ロケットストーブワークショップ
    2012年11月13日(火)9:00~14:00
***************************************

場所 ヒミングアートセンター

参加費用 お一人3000円
 (レクチャー&ワークショップ2日間 2日目の簡単な昼食と保険料込)
 …ロケットストーブを持ち帰りたい方は材料費負担2000円追加となります。
また、1日目のレクチャーだけの参加の方は2000円です。

定員 20名(1日目はもう少し受付可能ですが、2日通して参加の方を優先します)

1日めは、19:00から鎌仲ひとみさんと吉田さんのトーク&レクチャーを開催します。

トランジションタウンやロケットストーブに関する基本情報などをふまえて、2日目は、朝9時から製作、そして完成まで。
2-3人組になって1台のロケットストーブを製作しますが、完成したロケットストーブを持ち帰り希望の方は、別途材料費2000円をお願いします(事前にお知らせください)。

2日目のお昼は、自作ロケットストーブでランチ作って、みんなで食べちゃいましょう!

お問い合わせ&お申し込み(必ずお申し込みください)
 メールで→ info@himming.jp

今回のコーディネートは鎌仲ひとみ監督。(もう、いまさら、説明も必要じゃないくらいよね…)

以下、鎌さんからのメッセージ。
  ↓   ↓   ↓
福島原発事故以来、脱原発がようやく国民的な議論となり、大多数の市民が脱原発を望んでいるが、なかなか現実は進まない。

一方、世界中で脱石油にむけて実践が進んでいる。
エネルギー・シフトは脱原発と脱石油が同時に必要だ。

世界のエネルギー・シフトをリードするスウェーデンもこの二つを進めている。

今回はイギリスから始まり世界中にひろがり、日本にも上陸し、今や各地に広がっているトランジション・タウンを紹介し、かつロケットストーブの手作りワークショップを行います。

脱原発と口で言うのは簡単、しかし、実践しなければ始まりません!
エネルギーそのものを見直す、ささやかな実践から始めてみましょう。

                  鎌仲ひとみ

ローカリゼーションという希望 ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ&嘉田知事 特別講演会 in 滋賀

┏・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・┓
      ローカリゼーションという希望
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ&嘉田知事 特別講演会 in 滋賀
       - 懐かしい未来へ、ともに -
 2012年11月23日@琵琶湖博物館、24日@栗東さきら
┗・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・┛
         NPO法人懐かしい未来
幸せの経済学国際会議滋賀実行委員会(愛称:しあわせ・しが)
      http://shiawaseshiga.shiga-saku.net/

 あなたは今、幸せですか。
 あかるい未来が、見えていますか。
 混迷する社会をしなやかに生きるヒントは、あなたの足下に。
 地域に根ざし、ともに懐かしい未来へ……

グローバリゼーション全盛のこの時代にあって、いま世界の
そこかしこで、地に足のついた営みが生まれています。
だんだん生きにくくなる社会を希望に変えていく力を持つのが、
ローカリゼーションではないでしょうか。

今回のイベントは、二日間を通じ、希望の未来への熱い思いを
共有、交流のできるプログラムです。
特にこの滋賀での集会は、2014年1月に予定されている
「幸せの経済学国際会議」日本開催のためのキックオフとして
位置づけられています。
夢や希望を全国の仲間と交換し、ローカリゼーションの輪を
広げていくため、大切な時間を共有しましょう。

■ローカリゼーションという希望(映画上映&講演会)■
 ・「懐かしい未来 ラダックから学ぶ」映画の上映
 ・ヘレナ・ノーバーグ=ホッジさん講演 など
日時:2012年11月23日(金・祝)10時30分から17時
場所:琵琶湖博物館 ホール(滋賀県草津市)
定員:240名
※17時半から19時、交流会を行います。

■ヘレナさん&嘉田知事と描く 懐かしい未来と
 ローカリゼーション(対話とワークショップ)■
 ・嘉田滋賀県知事とヘレナさんの対談
 ・「私の懐かしい未来とローカリゼーション」交流 など
日時:2012年11月24日(土)10時30分から16時
場所:栗東芸術文化会館さきら 中ホール(滋賀県栗東市)
定員:400名

主催:NPO法人懐かしい未来
   幸せの経済学国際会議滋賀実行委員会(愛称:しあわせ・しが)
後援:滋賀県立琵琶湖博物館(23日)

【申込み・問合せ】
 しあわせ・しが 臨時事務局
 11月13日(火)までに、下記のフォーマットにご記入の上、
 送信してください。

━━…‥・‥…━━━ 詳細のご案内 ━━━…‥・‥…━━

■趣旨
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ女史が今年度の五井平和賞を受賞し、
2012年11月に来日することになりました。

311が起きて社会の危機の度合いは一層深まるとともに、
今まで見えなかった問題の構造が露わになりました。
それに伴い、自分たちのあり方を問い直し、本当に望ましい
未来を実現するために本気で動きだす人が確実に増えてきています。

「懐かしい未来」という未来のあり方を別の立場から提唱して
こられた嘉田知事とヘレナさん。今回はこの二人の対話を実現
することで、懐かしい未来とローカリゼーションの意味を改めて
深く問い直すとともに、希望の道に関するメッセージを今まで
届いていなかった人に広く届けたいと願っています。

そこにないものを求めるのではなく、自分の中に、自分たちの
身近なところにあるものを見出し活かしていく、
ローカリゼーションという方向への世界の新しい潮流。
食と農、エネルギー、金融、住居、福祉、教育等のさまざまな
分野で、心ある人たちによってすでに力強く始まっています。
ヘレナさん来日を機に、立場、地域を超えて結集し、懐かしい
未来への道をともに想像×創造しましょう。

■主催者あいさつ
 (NPO法人 懐かしい未来 代表理事 鎌田陽司)
ヘレナさんが代表を務めるISECとNPO法人懐かしい未来は、
2012 年3月に第1回幸せの経済学国際会議をカリフォルニア
で開催。第2回は2013年3月にオーストラリア、そして第3回
は2014年に日本で開催する予定です。
世界の経済のあり方を抜本的に再考し、グローバリゼーション
推進ではなくローカリゼーションへの方向転換を日本、そして
世界で促すために、大きなうねりを日本で起こしていければと
願っています。

■ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ プロフィール
世界のローカリゼーション(地域化)運動のパイオニア。
ISEC(エコロジーと文化のための国際協会)代表。
スウェーデン人の父とドイツ人の母の間に生まれる。1975年
外国に開かれたばかりのインドのラダック地方へ赴き、
ラダック語・英語辞典を作成。以来ラダックの人々とともに、
近代化の波によって失われつつある伝統文化や環境を保全
するプロジェクトに携わる。この活動が評価され1986年に、
もう一つのノーベル賞と呼ばれるライト・ライブリフッド賞を
受賞。著書『懐かしい未来 ラダックから学ぶ』は40以上の
言語に翻訳され、同題の映画とともに世界各国で高い評価を
得ている。また、制作・監督を務めたドキュメンタリー映画
「幸せの経済学」(2010年)は数々の映画賞を受賞し、
自主上映の輪が各地に広がっている。
食糧農業の未来に関する国際委員会の創設メンバー、グロー
バリゼーションに関する国際フォーラム、およびグローバル・
エコビレッジ・ネットワークの共同創設者でもある。
http://localfutures.org
http://theeconomicsofhappiness.com

■プログラム
【11月23日】ローカリゼーションという希望 ━━━━━━
日 時:2012年11月23日(金・祝)10時30分から17時
場 所:琵琶湖博物館 ホール(滋賀県草津市)
参加費:2500円
定 員:240名
スケジュール:
  9時45分  開場
 10時30分  映画『懐かしい未来:ラダックから学ぶ』
        ダイジェスト版上映
       解説「冨江家に学ぶ懐かしい未来」
        中藤容子(琵琶湖博物館主任学芸員)
       映画『幸せの経済学』上映
         博物館・農村のくらし展示案内
 12時30分  昼食休憩・博物館の展示観覧
 14時00分  解説「ローカリゼーションという新潮流」
        鎌田陽司(NPO法人 懐かしい未来 代表理事)
       講演「ローカリゼーションという希望」
        ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ
 17時     終了
 ※ 終了後、交流会(17時30分から19時)
   場所:琵琶湖博物館 参加費別途:2500円

【11月24日】ヘレナさん&嘉田知事と描く
     懐かしい未来とローカリゼーション ━━━━━━
日 時:2012年11月24日(土)10時30分から16時
場 所:栗東芸術文化会館さきら 中ホール(滋賀県栗東市)
参加費:2000円
定 員:400名
スケジュール:
  9時45分  開場
 10時30分  主催者挨拶「懐かしい未来とローカリゼーション」
        鎌田陽司(NPO法人懐かしい未来 代表理事)
       嘉田由紀子滋賀県知事による講演
         嘉田知事とヘレナさんの対話
 12時30分 「私の懐かしい未来とローカリゼーション」
        ワークショップ
       まとめ「懐かしい未来に向かう、それぞれの
        ローカリゼーション」
        上田洋平(滋賀県立大学地域づくり教育研究
             センター研究員)
 16時     終了
       (12時50分から14時 昼食休憩)

 ※都合により、プログラムを変更する場合がございます。
  あらかじめご了承ください。

■交通案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*23日の会場「滋賀県立琵琶湖博物館」
 (草津市下物町1091 電話077-568-4811)
 http://www.lbm.go.jp/guide/bypub.html (案内画像あり)
・JR草津駅西口から近江鉄道バス「からすま半島」行き
 「琵琶湖博物館前」下車。約25分(9:10発、または9:55発)
・タクシーでは、JR草津駅、守山駅から約20分

*24日の会場「栗東芸術文化会館さきら」
 (栗東市綣二丁目1番28号 電話077-551-1455)
 http://www.sakira-ritto.net/access/index.html
・JR琵琶湖線「栗東駅」、東口より徒歩5分

■申し込み案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご参加には事前の申し込みと参加費の振り込みが必要です。
 下記の申込みフォームへご記入の上、メール、FAX、葉書で
 11月13日(火)までに事務局までお送りください。
 事務局からの返信後、指定の銀行口座へ振り込んでください。
 (口座はお申し込みいただいた方にお知らせします)。
 お振り込みを確認した時点で、参加登録完了とします。

■その他 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※23日、24日、ともに活動紹介コーナーを設けます。
 ポスターやちらしなどの資料がある人はご持参ください。
 (スペースに限りがあるので先着順となります)。
※遠方の方のため、23日の宿泊施設をご用意しています。
・アート・リッツ・ホテル(栗東駅から徒歩4分)
  宿泊費:6500円(シングル朝食付)TEL 077-554-2828
  (ご予約は直接なさってください。行楽シーズンのため、
   早めの予約をお勧めします)
※本行事への協賛やサポートメンバー、国際会議に向けての
 滋賀実行委員を募集しています。
※その他、詳しい内容、最新情報は、Webをごらんください。
  http://shiawaseshiga.shiga-saku.net/

━━━━━━━━━━…‥‥・・‥‥…━━━━━━━━━━
連絡先:幸せの国際会議滋賀実行委員会
    しあわせ・しが 臨時事務局
    (担当:南村 多津恵)
■住所 520-2145 滋賀県大津市大将軍3-7-10
     マンションきよし301 南村方
■Tel 070-5431-8911 ■Fax 077-547-3306
■Mail  shiawaseshiga☆yahoo.co.jp(☆を@に変更ください)
■URL  http://shiawaseshiga.shiga-saku.net/
━━━━━━━━━━…‥‥・・‥‥…━━━━━━━━━━

↓お申し込みには、こちらに記入したものを送付してください。
____________________________
■ローカリゼーションという希望 in 滋賀 申込みフォーム■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名前:
電話:
FAX:
メールアドレス:

参加を予定するプログラム:
(参加しないものを削除してください)
・23日午前(映画上映・琵琶湖博物館見学)
・23日午後(ローカリゼーション講演)
・24日午前(ヘレナさん&嘉田知事対談)
・24日午後(参加者ワークショップ)
____________________________
☆以下の項目は、当てはまる方を残して、片方を削除ください。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
23日の交通に、近江鉄道バス(多数の場合、臨時バス運行):
 ・利用する(草津駅西口より片道420円)
 ・利用しない
交流会(23日):
 ・参加する(2500円)
 ・参加しない
宿泊(23日):
 ・希望する(アート・リッツ・ホテル/個室 朝食付6500円)
 ・希望しない
昼食(23日):びわ弁・ビワコダイスキベントウ(地元産ベジ料理)
 ・注文する(800円)
 ・注文しない
昼食(24日):地元の野菜たっぷり弁当
 ・注文する(1000円)
 ・注文しない
_____________________________
 定員いっぱいが予想されます。お申し込みはお早めに。
 送信先:shiawaseshiga☆yahoo.co.jp(☆を@に変更)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄