11/23-24「パーマカルチャー文化祭 ~P Revolution~」に行こう!!
<イベント概要>
2012年11月,神奈川県の藤野にて,「パーマカルチャー文化祭」を開催します。
人間にとっての恒久的持続可能な環境をつくり出すためのデザイン体系=「パーマカルチャー」を学ぶ場として,パーマカルチャー・センター・ジャパン(PCCJ)が藤野に設立されて16年。通年のデザインコースと実習コースを中心として,これまでに1000人近くの卒業生を輩出し,藤野に移住した元塾生も多くいます。
この文化祭は,センターがある篠原地区の旧小学校を舞台とし,パーマカルチャーの塾生と卒業生たちが,ご縁のある地元の住民の方々,アーティストたちとともに集い,交わり,新しい地域・社会像を提案する祭りです。
今回の企画は4本柱。思いおもいの手作りの作品を地域通貨で交換する「マルシェ」,コミュニティからエネルギーまで,現代の社会問題を提起する「ドキュメンタリー映画祭」,新しい暮らし方やクリエイティブな表現に関する
「ワークショップ」,観客参加型で場と人をつなぐ「コンサート」を一同に集めます。
パーマカルチャーと芸術の町「藤野」の融合を実現し,クリエイティブで持続する農×文化をより広めていくために,『Fujino Revolution』を起こしましょう!
詳細はHPをご覧ください。最新情報をどんどんアップします!!
http://prevolution2012.jimdo.com/
============================================
「パーマカルチャー文化祭 ~P Revolution~」開催概要
============================================
○開催日:2012年11月23日(金/祝)13:00 ~11月24日(土)14:00
○開催場所:
篠原の里(神奈川県相模原市緑区牧野2881)と
パーマカルチャー・センター・ジャパン(神奈川県相模原市緑区牧野1653)
○入場無料
※ 一部有料プログラムがあります。
プログラムの一部をお伝えします!
◆思いおもいの手作りの作品を地域通貨で交換する「マルシェ」
マルシェ出店者リスト
いないいないBar(飲みものいろいろ)
ヒナタノ食堂(おいしい野菜のスープ)
あいざわひろき(手づくり雑貨)
おおのたくお(みかん)
キッチンしみづ(パスタ)
さとそば(さといもやorそばや)
飛騨台所珈琲店(コーヒー)
つぶデリ&つぶスイーツ(雑穀料理)
親方キッチン(チリコンカン)
都留環境フォーラム(無農薬無肥料の種)
maruemu candle(手作りキャンドル)
Ata Kosuke(ポストカード)
HIMMERI(麦わら細工)
14期パンプロジェクト(手作り小麦パン)
藤野お百姓クラブ(地大豆の脱穀)
パナデリア アレグリア(メキシコのパン)
石澤誠一(野菜ほか)
troppica & Cookao (ブローチ&アクセサリー)
自然栽培Cosmic Energy(岩手の固定種&自然栽培野菜)
百一姓 (草木染め、ハーブ苗)
◆コミュニティからエネルギーまで
社会問題ドキュメンタリー映画祭
上映予定作品:上映後シェアリング時間あり。一部に監督トークあり。
「こつなぎ」
「シェーナウの想い」
「流〜ながれ〜」
「In Transition 2.0」
「パーシーシュマイザー モンサントとたたかう」
「Life running out of control 暴走する生命」
「オロ」
「内部被ばくを生き抜く」
「Canta! Timor」
◆新しい暮らし方やクリエイティブな表現を
身につける,共有する「ワークショップ」
藤野電力の小水力発電WS
セシリアのライフスタイル・デザインWS
秋の雑草酵素ジュースWS
はやしあかねの消しゴムはんこWS
メシノタネの種を守る方法WS
都留環境フォーラムの半農半NPO WS
◆観客参加型で場と人をつなぐ「コンサート」
おひるね金魚:うそまこと(げきだんはてな)、辻田浩之(ジャンベ,ドラム)、高橋政行
muu(クリスタルボウル)×辻田浩之(ウェーブドラム)
ほか出演者募集中。
◆その他のおすすめプログラム
ふじこん(出会いの場づくり)
<問合せ/連絡先>
パーマカルチャー文化祭2012実行委員会 事務局
担当:鈴木・北村
prevolution2012@gmail.co