Category Archives: 各地TTイベント案内

自然エネルギー自給体験ワークショップ@函南

安心安全・快適な環境で、みんなが笑顔で暮らせる持続可能な社会を、楽しくつながりながら、みんなの手でつくっていこうというトランジション活動を、自然エネルギーの自給体験ワークショップを通じてご紹介します。

この集いでは自然エネルギーを手作りするふたつのワークショップ「ミニ太陽光発電システムをつくろう!」と「ロケットストーブをつくろう!」を行います。

早春の酪農の里、かんなみ丹那盆地の長光寺で開催します。
静かなお寺で、春の訪れを感じながら、ちょっとゆったりまったりしに来ませんか・・・

【日程】2014/03/30(日)午前10:00~15:00頃

【内容】
10:00~12:00 ワークショップ「ロケットストーブをつくろう!」
10:00~15:00 ワークショップ「ミニ太陽光発電システムをつくろう!」(1時間昼休憩あり)
12:00~13:00 お昼休憩 (ロケットストーブで作るさくらこ亭のカレー弁当500円)

~出来上がった作品と写真を撮ったりお話をしたり・・・
地域のみんなと自由に楽しくつながりましょう!~

【詳細】
≪ロケットストーブをつくろう!≫ 定員15名・参加費3,000円(材料費込)
燃焼効率がよく災害時や野外活動での調理や暖房に最適なロケットストーブを作ります。ゴーッ!というその燃焼音からその名がついたロケットストーブは一斗缶やストーブ用煙突管といった身近な材料でどなたでも簡単に作れます。カセットボンベや電池などが手に入らない状況でも大丈夫!薪や小枝などの少ない燃料で充分な火力が得られ、食べたりあたたまったり出来ますから、緊急時の備えには最適ですね!昼食にはロケットストーブを使って簡単な調理をします。(さくらこ亭の安心安全カレー弁当500円)。ご希望の方は早速ご自身の作ったロケットストーブを使ってみましょう!作ったロケットストーブはもちろんお持ち帰りいただけます。

≪ミニ太陽光発電システムをつくろう!≫ 定員6名・参加費42,800円(材料費込)
電気を手作りしてみませんか?出来るところから自給しましょう!全国各地でワークショップを行っている藤野電力によるミニ太陽光発電システム組み立てワークショップです。出力50Wのソーラーパネルとバッテリーを使った組み立てキットは、各器材にケーブルを順番につないでいくのみ。特別な技術は必要なく電気のことはちょっと苦手という方でも3~4時間くらいで作れます。完成した発電システムでお湯を沸かし、お茶とお菓子で完成をお祝いしましょう!出来上がった発電システムはお家へ持ち帰り、電化製品を直接つないで使えます。

【持ち物】※いずれのワークショップも共通です
軍手
工具(お持ちのもがあればペンチ・ニッパー・金切りバサミ・差し金やものさし巻尺・)
汚れても良いような動きやすい服装

会場は函南町の丹那盆地「長光寺」境内で10時開場!
おクルマでお越しの方は、お寺もお寺の無料駐車場も案内看板が出ていますのですぐにおわかり頂けます

入場料500円(茶菓子付き)を当日受付で現金でお支払いいただくといずれのワークショップも見学が可能です。
(ワークショップ参加者と未就学児の入場料は無料・入退場は自由)

みなさまをおもてなしする準備をさせて頂きたく想いますので、入場見学も含めいずれも事前のお申し込みをお願いします。

お支払は「ミニ太陽光発電システムをつくろう」の参加費以外は当日現金で頂戴いたします。

「ミニ太陽光発電システムをつくろう」参加費は事前にお振込頂く必要があります。
申し込みフォームの送信後、振込口座をご案内致します。
振込が確認された時点でお申し込み完了となりますのでご了承ください。

【お申し込み】
http://kokucheese.com/event/index/146940/
よりお申し込みください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
主催:自然エネルギー自給ワークショップ実行委員会
後援:トランジションジャパン・NPOサプライズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月4日に、鎌倉の大イベント、無銭旅行があります

第五回 鎌倉一日無銭旅行平成25年12月4日(水)そのまた昔
人々は貨幣を持っていなかった
海で暮らす者は魚を獲り
山で暮らす者はシシを追い、木の実を集めた
豊かな暮らしを求めて人々は交流していくようになり
お互いの生活の糧を交換して暮らしていた
お互いが分業することで得られる豊かな暮らしは今でも変わらない
その後交換手段として生まれたお金は便利であったが
それ自体が力を持ち広まるにつれ
いつのまにか本来の繋がりやありがたみが薄れていったのである。。。
はじまり はじまり

鎌倉一日無銭旅行とは、、、本日、お金は使えません。代わりにお気持ちいただきます。カナダで起こった無買デー(buy nothing day)という、資本主義・大量消費社会を見直す世界的ムーブメントの鎌倉版です。
「無買デー」という消費者側のボイコット運動ではなく、NPOかまわの商店チームが、このコンセプトでいかに楽しく幸せなムーブメントができないかを考え、かれこれ5回目。「無売」とすることで交流を生み出し体験することで得られる古くて新しい価値観はなかなおもしろい!

人と人とのつながりで感じる自由な価値判断、お金って悪いものでも何でもなくって、エネルギーの一つの形なんだな、お金から解放されると思った以上に自由になるな、と5年続けてきて感じることもありました。
この日は、無銭で楽しめる仕掛けを市内各店舗で用意しています。お金から離れて、鎌倉を楽しんでみてください!まずは各店舗の内容をご覧あれ。そして旅のプランをワクワクムフフと練ってください。

鎌倉駅前地区◎ソンベカフェ
・物々交換市くるくる(11:00~17:00)
私の不要品はあなたの欲しかったものかもしれません。人が喜んでくれると思うもの、持ってきて下さい。欲しいものがあったら大切に使ってね。(敷物持参、持ってきたものが残った場合はお持ち帰りください)
・もちよりランチ(12:00~14:00)
冷蔵庫のあまりもの、庭に生えている食材など使って一品持ち寄りしてね。ソンベのキッチン使えます。
・無銭ファッションコンテスト(11:00~17:00)
くるくるの掘り出し物、おさがり、手作りなど無銭アイテムをコーディネートしてきてください!・「客席ひとつの人形劇」ぴぴ☆しあたー(11:00~17:00)木彫りのマリオネットで3分人形劇をします!食べ物か5分マッサージと交換。・上野勇気のお悩み相談室(11:00~14:00)恋愛、仕事、コミュニケーションなど、交換なしでOK。・鎌倉あるものさがし体験(9:00ソンベカフェ集合~11:00くらい)
鎌倉の歴史、自然、文化などをさがして歩く屋外ワークショップ型ハイキング。鎌倉の持つポテンシャルを観て、感じて知る事でよりよいまちづくりのきっかけとしてほしい。
◎COBAKABA
「みんなのミノムシモビールをつくろう!!」by seto(15:00~17:00)
参加費:余り布みんなの家にある古着や余り布を持ってきてください。ミノムシが枯葉や枯れ枝を集めて巣をつくるように世界で一匹のミノムシモビールをつくりましょう。作品は12/5~12/10コバカバで展示。◎パタゴニア鎌倉ストア
店内に設置されたパタゴニアの環境への取り組みをクイズ形式で学ぼう!!クイズ全てまわって頂いた方には、ささやかなプレゼント差し上げます。
◎PARADISE ALLEY
パンに合うもの、てづくりのたべものをパンで換菌。◎ハーツイーズ
店の窓拭きをお願いします。水筒やマグカップにハーブティーを入れて差し上げます。ない場合は店内でどうぞ。
◎SUGATA
物々交換によるヨガクラス(16:00~16:45)※先着15名様(予約可)
◎ココハウス
あなたのお住まいのこだわりポイント教えてくれたら自家焙煎コーヒーお召し上がりいただけます!

由比ケ浜地区◎moWa
裏の畑仕事手伝ってくれたら、本格韓国料理教室受けられます。市役所で無銭の堆肥をもらってきてください。料理教室はできるだけ予約をお願いします(0467-22-1414)。
◎おもちゃ大好きアナトールカフェ
しおり持参でコーヒーごちそう(10:00~19:00)
◎鎌倉ツリープ
焼き立てほくほくの石焼き芋とあなたのいらなくなった古本と交換しましょう。おイモと古本の重さで等価交換♪本はお料理の話が出てくる面白い小説か、郷土料理のレシピ本でお願いします。
◎かなや
みんなの知っている全国オススメ自然食情報教えてくれたら、グルテン料理の試食とレシピ差し上げます。

長谷地区◎一花屋
・うすいちゃんの金継ぎワークショップ(14:00~16:00)絵の仕事と交換(名刺をもらってくれるだけでも)。直したい食器お持ちください。※割れた食器がない場合、大切なお皿を割る講座byのあ も必要であれば開催します。
・植木剪定(道具持参、経験者のみ2名まで)カレー10食券と交換(1年有効)
・無銭宿(予約制)×翌日の労働遠方からお越しの方にオススメ。ムシロor寝袋持参で☆◎ミドルズ
チョコレートウーフ(労働とチョコレートのフェアトレード)。その他も交渉次第でフェアトレード。余裕があったら土偶輪投げあります。
◎なみへい
店頭で呼び込み15分でたい焼き一匹、更に15分するとたい焼き+自家製パン差し上げます。
◎ナチュラリア
・キッチン用品&食器のくるくる交換市・ゆきちゃんの耳つぼシールとナチュラリアの大掃除の交換(項目は当日発表)
◎らーめんHANABI
煮干しの内臓取り200gでミニちゃーしゅーごはん一杯。500gでらーめん一杯サービス!!(11:30~15:00/18:00~22:00)◎鎌倉FM 82.8MHz
10時から12時の間に来ると生放送にでられるかも!!
◎ノーザンライトストーブ
開いてる時だけですが無銭暖やってます。◎麻心
3×3センチ以上のビーチグラスで550円以下のドリンクと交換。

極楽寺地区◎移動チャイ屋バラッツ
何か食材を持ってきてくれたらその場で料理します(所要時間20分)
料理してる間にカシューナッツを炒る内職やってください(やりたい人は)。

材木座地区◎満
玄米おにぎり弁当と、子守・掃除などの労働と交換(11:00~15:00)。◎材木座cafe
道や海岸に心なくポイ捨てされた吸殻やゴミを拾って気持ちよい街にしてください。ドリンクまたはデザートと交換。 無銭行商人店を構えてはないけれど、我こそはと、町で行商致します。こちらも本日お金は使えません。愛と知恵と力(労働)で交換したり交流したりして下さい。当日飛び入り行商も歓迎です。
◎pompon cakes
おしゃれな三輪自転車の移動ケーキ屋さん。ケーキと物々交換します。無銭旅行道案内もします!
ハイキングは無銭で楽しい!!◎北鎌倉から大仏まで 琉球アンダンスーpresents山岳ガイドかよて三吉が浮遊歩きを伝授!1時間弱のハイキング。11:00北鎌倉駅集合。◎鎌倉あるものさがし体験 ソンベカフェ宇治香presents鎌倉の歴史、自然、文化などをさがして歩く屋外ワークショップ型ハイキング。鎌倉の持つポテンシャルを観て、感じて知る事でよりよいまちづくりのきっかけとしてほしい。9:00ソンベカフェ集合。2時間程度の紅葉ハイキング。

☆最後はソンベカフェで集まろう!
スタッフも旅行者も一緒になって、一日をシェアしましょう。
19:00頃からソンベカフェにて。できればごはんを一品もちよりで。

主催 NPOかまわ kamawa.net
お問い合わせ ソンベカフェ 0467-61-2055
先住民族クラフトショップMiddles 0467-25-5255
てぬぐいカフェ一花屋 0467-24-9232

TT北九州の年末の予定です!

こちらTT北九州です。

この3月にTTを立ち上げました。
下記のようなことを毎月やってます。
エコビレッジを建設中で、佳境です。
よかったら、お立ち寄り、ご参加ください。

TT北九州の年末の予定です!

●トシ&七海ホリスティックサウンドライブ
・12月6日(金)19時~21時
・鎮西道場
・参加費2000円

●「パワートゥーザピープル」上映会
・12月7日(土)14時~16時
・永犬丸第一集会所 (北九州市八幡西区八枝3丁目6番 ダイレックス横)
・参加費1000円
・エネシフ北九州主催

●茜染め+これからの暮らしを考える
・12月11日(水)13時~16時半
・講師:冨田貴史氏
・山崎ファーム山の上ハウス    
・参加費:2500円
・染物:手ぬぐいヘンプコットン 800円
ヘンプTシャツ 1800円
褌 1800円
ガーゼ1m(巾145cm) 1200円
・申込み:Terra 藤崎まで
     terra-sachi@i.softbank.jp
     09028530557
・申込み期限:11月末日(染めるものの注文などのため、ご理解くださいませ)
・その後、懇親会あり(実費)

●ヨガ&マクロの山崎エコビレッジ・TT北九州忘年会
・12月13日(金)
・17時~18時  長島さんのヨガ教室
          山崎ファームヨガ道場
          参加費1000円
・18時~     マクロビ忘年会
          山崎ファーム山の上アミカフェ
          参加費1000円(各自1品持ち寄り、飲み物持参)

●そば打ち会
・12月15日(日)15時~ 食べ始め17時半~
・山崎ファーム山の上アミカフェ
・指導:景山師匠
・参加費:2500円 (食べるだけの人1500円)

●矢野さんのヨガ教室
・12月19日(木)17:00~18:00
・鎮西道場
・参加費1000円

以上です。    

TT北九州 代表 吉岡和弘
mail:yoshioka@gaiawind.com

トランジション・アキタ上映交流会

【トランジション・アキタ上映交流会 vol.2】
 https://www.facebook.com/events/468764879911664/

トランジション・アキタ主催の上映交流会を下記の通り行います。
限られた人数での開催となりますので、ご参加の方はお早めに参加表明をお願
いします。

日時:
 2013年12月 8日(日曜日) 10:00-12:00
会場:
 秋田市にぎわい交流館AU(あう) 4F 研修室5
参加費:
 無料
定員:
 20名
タイムスケジュール:
 10:00-10:10 主催自己紹介
 10:10-10:30 トランジション・タウンの概要説明
 10:30-11:30 In Transition 2.0上映
 11:30-12:00 全員でシェアトーク

※主催者からのお願い
 今後の活動支援費として参加費とは別に500縁のご協力をお願いしております。
 ご協力いただける方は、参加費とご一緒にお渡しお願いします。

——————————————————————————————

【トランジション・アキタ上映交流会 横手開催 Vol.1】
 https://www.facebook.com/events/1432788340269744/

トランジション・アキタ主催の上映交流会を下記の通り行います。
※横手市では初の開催です。
限られた人数での開催となりますので、ご参加の方はお早めに参加表明をお願
いします。

日時:
 2013年12月15日(日曜日) 14:00-16:00
会場:
 横手市交流センター/Y2(わいわい)ぷらざ 3F 研修室2
参加費:
 無料
定員:
 20名
タイムスケジュール:
 14:00-14:10 主催自己紹介
 14:10-14:30 トランジション・タウンの概要説明
 14:30-15:30 In Transition 2.0上映
 15:30-16:00 全員でシェアトーク

※主催者からのお願い
 今後の活動支援費として参加費とは別に500縁のご協力をお願いしております。
 ご協力いただける方は、参加費とご一緒にお渡しお願いします。

11/9・10「藤野トランジションの学校」最終回!

「藤野トランジションの学校」最終回はコミュニケーションの回です!11/9・10ですよ☆
転送など歓迎です☆

ーーーーーーー☆☆ーーーーーーーーーー
「藤野トランジションの学校」のご案内
「持続可能な地域、どうつくる?」
ーーーーーーー☆☆ーーーーーーーーーー
循環する未来へどう転換していけばいいのか、いまどきのコミュニティづくりのコツを、
藤野の自然のなかで、いっしょに動きながら考えましょう!

トランジションの学校も、とうとう最終回になりました。
たくさん出逢いがあり、多くの気づきをいただき、
より深いコミュニケーションが築けた気がします。
最後の回は、ふりかえりとともに、アクションに向けて、
確認とフォローアップができればと考えています。
トランジション的な楽しく続けるために気をつけていること、話し方、聞き方の秘訣、
ミーティングの方法やコミュニケーションツールの使い方などなど、
つながりをつくっていくためのスキル。自分自身の動機の整理など。
・これからつながりを作って行きたい方
・会の運営が不安な方
・アクションしたいと思っている方
・コミュニケーション方法に不安がある方
など。役立つ回になればと思います。
どうぞ、ご参加ください。

(7)11月9日(土)・10日(日)《新しいつながりが生まれる》コミュニケーション

<詳細>
●会場:藤野倶楽部 無形の家 神奈川県相模原市緑区名倉3743-1
●時間:1日目午前10:00~ 2日目午後4:00
●参加費: 1回12,000円。3回以上のご参加の場合は11,000円です。
学生参加は、1回10,000円にします。(どこの学生か申告ください)
地域通貨よろづ割引できます。1回11,000円+1,000萬。
上記の金額に含まれるもの・・・会場費・2日間の食費(2日目の朝食を除く)・温泉代
上記の金額に含まれないもの・・・宿泊費・2日目の朝食代
●宿泊 別途1日4,000円で古民家の宿泊(+朝食代)が可能です。
●定員:20名(先着順)
●お申込:http://kokucheese.com/event/index/75312/
からお申し込み頂くか、
以下のメールに氏名・住所・メールアドレス・電話番号(携帯をお持ちの方は携
帯の番号も)・参加を希望される回・宿泊の有無をご連絡ください。
ttfujino@gmail.com

*****

11月9日
・オリエンテーション
・TT藤野の立上げ時にやったことのお話
・藤野のコミュニケーションツールの使い方
(かわら版、メーリングリスト、よろづ、FB等)
・タイムライン(30年後のビジョンから今を描く)
・自分の動機を整理しよう
・温泉〜夕食
・地元の人と移住者を繋ぐ人:佐藤鉄郎さんのお話
・懇親会

11月10日
・チェックイン(導入)
・ワークショップ・ブレストの技法、ファシリテーションの技法
・オープンスペース(あなたのやりたいこと)
・アクションプラン&発表
・シェアリング&クロージング

7/ 9(火) トランジションタウン上映会+トーク(トランジション世田谷+小金井)

 7/ 9(火) トランジションタウン上映会+トーク
         (トランジション世田谷+小金井)
 19:30 start (19:00 open)
 @ ふろむあーすカフェオハナ(三軒茶屋)

 ・トランジションタウン説明
 ・『日本のトランジションタウン事例集』上映
 ・TT小金井の取り組み紹介~質疑応答
 ・TT世田谷の取り組み紹介~質疑応答
 ・交流タイム

 参加費:500円 + オーダー <* 要 予約>

 (共催:トランジション小金井、トランジション世田谷 茶沢会、にっしぃ劇場)

 お問い合せ・予約は、以下のフォームよりお願いします。
 http://milk.candybox.to/from-earth/postmail/postmail.php

カリタス下北沢 ソーラー市民協同発電所開始記念! 「一枚のパネルから始めよう!手作りソーラーワークショップ」& ミニ 下北沢あおぞらマルシェ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カリタス下北沢 ソーラー市民協同発電所開始記念!
「一枚のパネルから始めよう!手作りソーラーワークショップ」&
ミニ 下北沢あおぞらマルシェ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時:2013年6月22日(土曜日)
10:30~ 発電所開始記念式典
13:30~ ワークショップ 開始
ミニ下北沢あおぞらマルシェ随時開催
会場:カトリック世田谷教会 (下北沢)

●●●

カリタス下北沢 ソーラー市民協同発電所開始記念!

いま、世田谷での協同ソーラー発電所第一号が!

下北沢にあるカトリック世田谷教会に、
市民の協同により、10.01kwのソーラー発電所を設営します。

カトリック世田谷教会は、地域の拠り所として、
フリーマーケットや、復興支援の下北沢あおぞらマルシェなど
様々な地域イベントの開催の場となってきました。
http://tokyo.catholic.jp/text/shokyoku/setagaya.htm

みんなで育てよう、地域からのエネルギーシフト

そんな教会の信徒会館の上に、
ソーラーパネルを市民からの賛助金で設営します。
サポーター賛助金を募集しています!

サポーターの賛助金で・・・
1. 世田谷のソーラー協同発電所一号ができる!
2. 売電収入を地域のエネルギーシフト、市民活動に使える!

たとえば、
エネルギーシフトのいろんな活動、地域の緑を育てる、電気ワークショップ、
省エネワークショップ、モデル地域の見学、などへの利用も考えています。

6月10−11日(月・火)終日 太陽光パネル設置工事 カトリック世田谷教会
6月17日(月)10:00〜 系統接続発電開始 カトリック世田谷教会
6月22日(土) 発電所開始記念パーティー カトリック世田谷教会
どうぞお越しください。

●場所:カトリック世田谷教会  信徒会館
所在地:東京都世田谷区北沢1-45−12
(下北沢駅 徒歩5分 劇場「ザ・スズナリ」裏手)
発電能力:10.01kW 太陽光発電

詳細は、こちらのHPをご覧下さい。
http://setagaya-energy.jimdo.com/

★6月22日には発電開始の記念セレモニーを予定しています。

10:30〜 記念式典

★ふくしまキッチン(下北沢あおぞらマルシェ)でのランチ!

13:30~ ワークショップ
★「一枚のパネルから始めよう!手作りソーラーワークショップ」
http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_130622.html

自分で使うエネルギーは自前で作る。
たくさんは作れないから、省エネも工夫する。
エネルギーの自立は、地球温暖化やエネルギー問題の根本への挑戦です。
今回ご紹介するのは、一枚のパネルからでも始められる手作りの太陽光発電
「オフ グリッドソーラー」です。

自分の予算や設置環境に合わせて規模を選ぶことができます。
何よりも、自分で 簡単に設置できるのがオススメポイントです。
どんなエネルギーを使って、どのように発電され、
どれくらいの電力を使うことができるのかを知ること。
基本的なことだけれど、普段はなかなかできないことでもあります。

電気のことなんてチンプンカンプンという方でも、
自分が使いたい電化製品に合わせて、
何を選んでどのように設置すれば良いのかわかるようになります。

少しだけでも電気を自立したいと考えている方は、この機会にぜひ、
「オフグリッドソーラー」を知ってみませんか?

■オフグリッドソーラーとは(http://offgrid-solar.jp/html/page1.html

今回、限定4名様のみですが、“オフグリッドソーラーの入門セット”を
特別価格でご案内しています。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
購入された場合、ワークショップ実技で使用可能ですが、
当日の販売はしませんので事前購入手続きが必要です。

*本ワークショップは小規模分散型エネルギーの普及啓発を目的としています。

日 時
2013年6月22日(土)13:30~16:30(13:00開場)
場 所
カトリック世田谷教会 (東京都世田谷区北沢1-45-12)
講 師
オフグリッドソーラー(http://offgrid-solar.jp/) スタッフ

内 容
(1)イントロダクション 「節電と発電から始めるエネルギーの自立」

(2)講義
〇電気や太陽光発電の基礎知識(電流と電圧、電力量の基礎、
太陽光発電の特徴、最適な設置場所、
設置事例の紹介等)
〇自分で作る太陽光発電システムの設計方法(発電量、バッテリー容量の計算、
パネルや周辺機器の選定方法 等)

(3)実技
〇電線加工
〇機器の接続(充電コントローラの接続、バッテリーへの接続、
インバーターへの接続等)
*実技では、貸し出しのキットを4人一組で使用してもらいますが、
当日までに『入門用セット』を購入された方は、ご自分のパネルを使用可能です。
ご相談ください。

*講義・実技の内容は多少変更する可能性があります。

参加費
①講義+実技(16名): 3,000円
②講義+実技+『入門用セット』購入(4名): 51,000円
③講義+見学(実技部分は見学)(10名): 1,000円

申込み
申込みフォームよりお申込みください。
http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_130622.html

主 催
FoE Japan、トランジション世田谷 茶沢会、世田谷みんなのエネルギー

協 力
カリタス下北沢、
オフグリッドソーラー(ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社)

問合せ
FoE Japan 吉田TEL:03-6907-7217  FAX :03-6907-7219
E-mail: softenergy@foejapan.org

*このワークショップは、公益財団法人緑の地球防衛基金
「地球にやさしいカード」助成事業の一環として実施します。

8/10-11は夏フェス!

今年の夏フェスは浜松です!

地元を愛し持続可能な地元を創る全国のトランジションタウン(TT)の人々と交流しながら、それぞれの活動の共有や、地域と地域がつながるからこそできるお祭りを作り出し、日々、新たな時代を手作りしている人々とその活動を祝い合い、遠州・そしてそれぞれの地元に新たな風を吹かせる事を目指します。色々な人が楽しくつながるTTのお祭りは興味があれば誰でも参加OK!! みんなで楽しい時間を作り出していきましょう♪

日時:2013年8月10日(土) 11:00~ 11(日)15:00
(台風の直撃が予想される場合や気象警報が出たときのみイベントは中止)

場所:さくま浦川キャンプ村
〒431-3906 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川3454-12
電話/FAX: 053-967-2449
URL:http://urakawacamp.com/  (会場の様子やアクセスマップなど見られます)

参加料金:大人 1000円/1日 高・大学生 500円/1日 中学生以下無料(大人同伴)

宿泊料金:1,000円/1人 (未就学児無料)
男女別、バンガローでの雑魚寝になります。家族単位での宿泊ご相談ください。
※前泊したい方は、直接キャンプ村にお問合せ下さい。
浦川キャンプ村の番号  053-967-2449  担当 平野さん

【お申込みについて】
TT夏祭りへの参加は申し込み制となっております。

お申込みはこちら↓ のフォームよりお申込みをお願いしますhttps://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

参加予想人数:200~300人

主催:遠州トランジションタウン

◆スケジュール(予定)◆

8月10日(土)

11時 受け付け開始 イベントスタート
浦川キャンプ村の管理棟前で受け付けを済ませてから入村してください。
会場内では物販、飲食、展示、ワークショップ、ステージイベントなど楽しめます
18時 BBQコンロを囲んでの交流会(テーマに分かれて交流します)
19時 キャンプファイヤー 歌って踊れるイベント

8月11日(日)
7時 朝ヨガ
8時 物販、飲食、展示、ワークショップ、ステージイベント等開始
13時 バンガローエリア クローズ
14時 みんなで清掃
15時 終了

◆アクセス◆
浦川キャンプ村
お車でお越しの場合
・浜松より152号線、又は257号線(途中、三遠南信道利用)を北上して90分
・豊橋より豊川を経由して151号線を北上して90分
・東名高速 袋井ICより天竜を経由して152号線を北上して90分
・第2東名高速(新東名)いなさJCTから三遠南信道へ。鳳来挟ICより151号線を東へ15分
電車をご利用の場合
・飯田線浦川駅より徒歩5分

◆駐車場◆

後日、駐車場の場所をご案内します。

◆持ち物◆

必ず必要なもの
●マイ食器類(はし、皿、コップのほかにスプーンやお椀もあると便利です)
●暑さ対策、虫対策品(帽子や飲み物、日焼け止めに、虫よけ、タオル、着替えなど)
●寝袋、マット等
●このご案内とともにお送りした自己紹介カード(首からかけられるように工作して)
●ごみ袋 ごみはお持ち帰りください
(遠方でどうしても難しい方は1袋100円でキャンプ村で処理していただけす)

必要に応じてあると便利なもの
●水着(川遊びができます)
●お風呂セット(車で15分の東栄温泉か、キャンプ村内の浴場が利用できます。車で移動される場合は飲酒運転は厳禁です。キャンプ村内のお風呂は小さいので混雑が予想されます。お風呂はどちらも別料金になります。)
食材、お酒(飲食の出店もありますが、初日の夜にBBQ交流会があります。ここで好きなものを焼いたり、水場もあるので料理することも可能です。ただし暑いので、食材の衛生管理にお気を付けください。)
●キャンドル(交流会であるといい感じです)
●自己紹介アイテム(ご自分の活動を紹介できるもの)

◆出店・展示概要◆

出店料
物販、飲食、ヒーリングサービス(マッサージ等)、有料ワークショップ
(屋外) 1区画 1,000円/1日
(屋内) バンガロー 2,000円/1日
活動紹介、無料ワークショップ
屋内・屋外とも無料
この他、参加されるスタッフの人数分の参加費(1,000円/1日)がかかります。
出店料及び参加費は、当日受付で回収いたします。おつりのないようにお願いします。

区画、バンガローについて
1区画:3m×3m
バンガロー:4畳~8畳程度。空調設備はありません。
使用時間:10日17時30分まで。11日8時~14:30まで。
配置は実行委員会にて決定させていただき、後日こちらから連絡いたします。
配置について要望がある場合は申込書にご記入願います。

営業時間ついて
営業時間は10日(土)  11:00~11(日)15:00の間でご自由になさってください。
バンガローでの出店、出店には利用制限あり
飲食の場合、10日の昼食、夕食、11日の朝食、昼食に販売機会があります。ただし、10日の夕食時には、参加者がBBQをしながら行う交流会が18:00から始まります。販売していただいてもOKですが、イベント参加者として交流会に参加していただけるとうれしいです。

搬入・搬出について
10日
搬入時間:8:30~9:30 ※この時間以前の搬入希望の方はご相談ください。
搬出時間:適宜。ご相談ください。
11日
搬入時間:適宜。ご相談ください。
搬出時間:15:00~ 。17:00までには撤収を完全終了して下さい
会場が中州にある為、車は乗り入れできません。リヤカーを使いつり橋を渡っての搬入・搬出になります。ご了承下さい。
駐車場は吊り橋近くにご用意する予定でいます。後日連絡いたします。

設営物について
設営に必要な機材は出店者にて準備をお願いします。
電源の確保は各自でお願いします。(どうしてもない方はご相談下さい)
夜間照明は、外灯が会場内を照らすのと、会場中央でキャンプファイヤーが行われる予定です。

応募締め切り
6月30日(日)

◆出店の注意◆
参加資格
・「トランジション夏祭り」の主旨に沿う内容でしたらOKです。場合により参加をお断りする場合もございます。ご了承下さい。
・飲食で出店の方は露天商営業許可が必要です。暑い時期なので食品管理は徹底してください。

ごみ処理
・ できる限りゴミのでないイベントを目指しています。エコ食器の利用やリサイクル容器の利用などのご協力をお願いします。(参加者にはマイ食器を持ってくるよう伝えます)
・ ゴミは基本持ち帰りでお願いしていますが、遠方の方などはゴミ袋1枚100円で現地にて廃棄する事も出来ます。

その他
・ 他の出店者との兼ね合いで本部から価格設定のお願いをすることもあります。ご了承下さい。
・ 私達も手探り状態の夏祭りです。一緒に祭りを創りあげていってくださると嬉しいです。
・ 夏祭りのFacebookページがあります。FBをしている方は、ぜひ投稿して盛り上げてください。

TT夏祭り in 遠州 Facebook
www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

【お申込みについて】
TT夏祭りへの参加は申し込み制となっております。

お申込みはこちら↓ のフォームよりお申込みをお願いしますhttps://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

アーバンパーマカルチャー講座

TTよこはまで今度アーバンパーマカルチャーを行うことになりました。

6月5日がプレ講座、7月からが本講座の予定です。 

http://ttyokohama1.wix.com/urban

<プログラム予定>

【第1回 都市の歴史と役割】

 ・都市とは何か(歴史、役割、構造)
 ・住民による都市づくりの実践例

【第2回 都市における循環のデザインと食べ物づくり 】

 ・栄養分・水・情報の循環を考える
 ・ボカシ肥作り
 ・ベランダプランターガーデンづくり

【第3回 家のリノベーションと自分オリジナルの家具づくり】

 ・神奈川県旧藤野町のパーマカルチャー・センター・ジャパンに宿泊しなが
  部屋のリノベーションの様々な方法と技術を体験的に学ぶと同時に自分の
  部屋に自然を持ち込む手作りの家具づくりを行います。

【第4回 心の健康の自給】

 ・ストレスの多い都市での生活の中で心のバランスを整える方法を学ぶ

【第5回 コミュニティーガーデンの役割とデザイン 】

 ・コミュニティーが電の役割と歴史
 ・近隣の公園をコミュニティガーデンにデザインする

【第6回 トランジッションタウンを知る】

【第7回 都市におけるコミュニティづくり】

 ・コミュニティとは
 ・都市のコミュニティづくりの実践例研究
 ・都市コミュニティのデザイン

【第8回 持続可能な都市をデザインする】

 ・持続可能な都市のヴィジョンづくり
 ・都市の問題の割り出しとその解決策の案出
 ・都市を持続可能にする装置
 ・都市のデザイン

■ 講師:設楽清和(NPOパーマカルチャーセンタージャパン代表)

■ 講師:石井凪(鍼灸あんまマッサージ指圧師、獣医師、登録販売者

    パーマカルチャーデザイナー)

■ 講師:トランジッションタウン関係者

■定員 各回20名

■参加費 1年間通し:一般 30,000円

      PCCJ及びトランジッション横浜会員25,000円

     1回ごと:一般 2,500円、 会員2,000円

     部屋のリノベーションと家具づくり合宿:15,000円(材料費,宿泊費,

     食費を含みます)

■申し込み:info@pccj.net

ロケットストーブと過ごす夏

東京にしがわ大学とTT小金井のコラボ・ワークショップ「」
のご案内です。ロケットストーブは、一斗缶を使って簡単に作れる燃焼効率4倍の
すぐれもののエコな調理ストーブです。3.11後の被災地でも活躍したそうです。
http://youtu.be/YGGuLiTOsm4
http://youtu.be/Vo9p5Ezqvys

出来上がったロケットストーブを使って、緑豊かな公園で楽しく昼食を食べましょう。

日時:6月8日(土)10:00〜15:00
教室:小金井市公民館緑分館(野外調理場)
住所:東京都小金井市緑町3丁目3−23(JR東小金井駅より徒歩20分)
定員:20名
参加費:作る方は3000円(一斗缶、パーツ、昼食代)、見学者500円(昼食代)

詳しくは、東京にしがわ大学のサイトをご覧ください。

ロケットストーブと過ごす夏(小金井市)
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2013/06/2013-06-02.html.html

上記ページから学生登録(無料)の上、参加をお申し込みください。

なお、地球のココロでも掲載しています。
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/68.html

みなさまのご参加をお待ちしております。