Category Archives: お知らせ

トランジション夏フェスの動画

2013年8月10日、11日にトランジション夏まつり2013が、
トランジション遠州主催で行われました。

その様子の動画ができましたので、ご覧ください。

トランジション夏まつり2013@遠州TT
http://youtu.be/7BLCvHz3q1o

こちらは、梶間陽一さんが撮影編集してくれました。

また、各催しについてはこちらをご覧ください。
お手伝いしていて参加できなかった方、暑すぎて水遊びに行ってしまっていた方、
来ることができなかった方、TTに興味がある方。
どうぞ、ご覧ください。
こちらは、竹内良一さんが撮影編集してくれました。

2013.8.10 各TT紹介
http://youtu.be/P3EQ9AWla9U

エネルギートーク
http://youtu.be/LMLEjJHaAww

地域通貨トーク
http://youtu.be/Sg2Vomre_kw

ハブダイナモ水車 設置テスト
http://youtu.be/zXEv-P40xIM

和太鼓 「志多ら」
http://youtu.be/K0FP0YIdiuw

ポートランド「City Repair」プロジェクト(海くん)
http://youtu.be/A8VbUjuquD8

システム思考ゲーム(海くん)
http://youtu.be/8KF2rDAYfJw
(途中省略)

トットネス最新情報 (榎本ヒデさん)
http://youtu.be/Fhbd1fidd8s

藤村靖之さんTTな人たちへのメッセージ
http://youtu.be/04fulZPs7_E

俊朗さんエンディング
http://youtu.be/r0eJDIF9kgM

メルマガ(第41号 2013.06.16)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第41号 2013.06.16)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
今週末はトランジションシンポジウムを開催します。
事前登録をすると参加費がお安くなります。お申し込みください。
全国の10ヶ所(現在の参加予定数)の会場ともつないでいます。
どうぞ、お近くの会場にお越しください!
現在の参加予定は、糸満(沖縄)/世田谷/京都/豊橋/伊賀/遠州/
氷見(富山)/チャングー(バリ)/大阪/南阿蘇です。

==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【トランジション南阿蘇】
【トランジション藤野】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トランジション南阿蘇】

南阿蘇の活動報告します。

3/24 トランジション・タウン北九州のキックオフイベント開催
(説明会)

4/9,10 高森、西原村でDebbie Warnerさんの心と魂のワークショップ
開催 計25名の参加者で盛り上がる

4/19 カンタティモール 映画上映会及びカルデラシネマ倶楽部発足

4/20 日本オオカミ協会のお話会(日本にオオカミを復活させる)
@フォークスクール

5/4 やまもりぶ阿蘇草原の山菜採り&BBパーティー

5/11-12 第1回カルデラ音楽祭開催(カルデラの地域に関係がある
ミュージシャンのフェス)地元ミュージシャンと多いに盛り上がる

5/19 日本粗食協会のそば打ち&そば試食会&そば栽培のお話会

5/23 TT浜松から清川さんによるインドカレー作りを教わる会
TT浜松MeetsTT南阿蘇

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジション藤野】

●4月より、藤野トランジションの学校を開催しています。

http://kokucheese.com/event/index/75312/

毎回、一泊二日で感動的な回になっています。
開催する側にも、大きな気づきと学びになっていて、各WGの絆を深くする
内容になっています。
◆4月13日(土)・14日(日)《トランジション・タウン》
担当/トランジション藤野
14名が参加してくださいました。トランジションの説明と理解、内なるト
ランジションの旅もじっくり行うことができました。地元の行政にかかわ
っている方の藤野への熱い想いを聞いたり交流もできました。
◆5月11日(土)・12日(日)《地域でつくるみんなのエネルギー》
担当/藤野電力
11名が参加してくださり、手を動かすことで作るエネルギーを体感し、
自分たちの直感に従いながら活動するメンバーの想いを共有したりと、
ハード、ソフト、しくみなど、すべてのプロダクツに繋がる根っこを見つめ
たとてもおもしろい回になりました。
◆6月8日(土)・9日(日) 《森の再生への道筋を探る》 担当/森部
6名が参加。森はいのちの源であることを身近に感じることができました。
その源をたどる自分の水源探しや、実際の森に入っての目に見える木の部分
の皮むき間伐、見えない空気脈、水脈の整備を体験し、生きとし生けるもの
の神秘を体感しました。
☆7月13日(土)・14日(日)《自給自足のつながりを作ろう》
お百姓クラブが担当になります。お申し込み受付中!

●80回ピースボート地球大学の出航前合宿のガイドをしました。
2013年5月3日〜5日、約25人を受け入れてトランジションの説明や、藤野電力、
森部の皮むき間伐などの体験をしていただきました。
7月より「脱原発とこれからのエネルギー」をテーマに地球一周をしながら
学んでくる地球大学生のためのプログラムを組みました。
若いエネルギー、純粋な感覚と一生懸命に活動する大人達との交流。
どちらもキラキラして全力投球した3日間になりました。
下記は、ピースボートの方がアップした写真です。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.510569422312878.1073741825.447009588668862&type=3

●藤野電力
活動は、充電ステーションの設置、出張ワークショップなど。

http://fujinodenryoku.jimdo.com/

夏に向けて、水車による小水力発電が動き始めます。節電部もうごきます。
●森部
皮むき間伐材で家を建てる「家プロジェクト」。
「ふじの自然学校~いのちめぐる風土の再生塾~」が動いています。

http://ttfujinomoribu.blog.fc2.com/

次回は7/21(日)http://kokucheese.com/s/event/index/94629/
●お百姓クラブ
畑が昨年の10倍くらいになりました。綿や雑穀の栽培も力を入れていきます。
流通のしくみや、種バンクもすすめています。

https://www.facebook.com/groups/190541784366069/

●地域通貨
4月29日によろづ総会を行い、よろづ100%交流会を開きました。

http://fujinoyorozuya.jimdo.com/

トランジション藤野

https://www.facebook.com/ttfujino

http://ttfujino.net/

お問い合わせ
ttfujino@gmail.com

*****************************************************************
●編集後記
梅雨、田植え、梅仕事、畑仕事。。。この時期、気候をうかがいながらの作業が
続きます。緑が日に日に濃くなり、ホタルはそろそろかな、と感じる日々。
なかなか、田舎暮らしに漬かることはできませんが、自然がそばにあることに
感謝します。都会の方もせめてベランダでバケツ稲やプランターでトマトなど
に挑戦できればな、と思います。
週末はトランジションシンポジウム。申込み状況を見ていると東京、神奈川、
千葉の方がほとんです。サテライトでは、10ヶ所のエントリー。各地をつないで、
交流し、新しい発見やつながりが生まれたらいいなと思っています。
会場で会えるのを楽しみにしています。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

メルマガ(第40号 2013.06.05)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第40号 2013.06.5)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
また来週もお届けします。
トランジションシンポジウムに向けて、準備が進んでいますよ。
お申し込みがまだの方はお早めに!事前登録と当日では料金が変わ
ります。
また、トランジション・タウン南阿蘇が465番目の公式のトラン
ジション・タウンに登録されましたよ!
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】
【TTよこはま】
【TTつだぬま】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎】

1/19 糸つむぎワークショップ 第一回  ラマコーヒーにて 講師
に久保奈美子さんをお招きして 手仕事部主催

2/3  ロケットストーブ制作ワークショップ キタハラハウス
(メンバー北原千絵さんのお姉さん宅の庭) にて
講師に 鈴木賢一さん(TT平塚)をお呼びして

3/2 「わいわいサポセン祭り」に出展 茅ヶ崎市民活動サポートセ
ンターにて

3/25 セブン・ジェネレーションズ・ウォーク 山田俊尚さんをお
呼びして 主催 メンバー藤間栄一さん

4/5 藍の種蒔き キタハラハウスにて 手仕事部主催

4/10 春野草を摘みに行こう 茅ヶ崎市民の森 にて
メンバー武田真紀 主催

4/20 茅ヶ崎アースデー開催 アロマココロ メンバー丸田真佐子
さん宅 にて

4/24 「in transition 2.0」 上映会  ホロン美容室 メンバー緑
川さん店舗

5/13 和綿種まき キタハラハウス にて 手仕事部主催

5/17 アイヌ刺しゅうワークショップ 第一回 キタハラハウスにて
手仕事部主催
講師にアイヌの歴史や伝承者ペケレヌペキさんをお招きして

6/1 茅ヶ崎映画祭~街と人がつながる手作りの映画祭~
映画「祈り」茅ヶ崎文化会館 にて
メンバー藤間栄一さん上映会リーダー

6/15 さよなら原発ウォークin寒川 TT茅ヶ崎脱原発チーム共催

6/16 (予定) 水田の自然環境観察会
メンバー鈴木國臣さん(三翠会) 田んぼ

6/20(予定) 映画「ブルーゴールド」上映会  場所未定
主催 メンバー藤間栄一さん

上記以外に、毎月1回 第3木曜日にTTカフェ(定例会)を開催。
ざっくら版(ニューズペーパー) 一号、二号 を発行しました。

◎名称変更しました◎
にじのむら トランジションタウン茅ヶ崎
← トランジションタウン茅ヶ崎

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTよこはま】

6月5日がプレ講座、7月からが本講座の予定です。

http://ttyokohama1.wix.com/urban

<プログラム予定>

【第1回 都市の歴史と役割】

【第2回 都市における循環のデザインと食べ物づくり 】

【第3回 家のリノベーションと自分オリジナルの家具づくり】

【第4回 心の健康の自給】

【第5回 コミュニティーガーデンの役割とデザイン 】

【第6回 トランジッションタウンを知る】

【第7回 都市におけるコミュニティづくり】

【第8回 持続可能な都市をデザインする】

■ 講師:設楽清和(NPOパーマカルチャーセンタージャパン代表)

■ 講師:石井凪(鍼灸あんまマッサージ指圧師、獣医師、登録販売者

パーマカルチャーデザイナー)

■ 講師:トランジッションタウン関係者

■定員 各回20名

■参加費 1年間通し:一般 30,000円

PCCJ及びトランジッション横浜会員25,000円

1回ごと:一般 2,500円、 会員2,000円

部屋のリノベーションと家具づくり合宿:15,000円
(材料費,宿泊費,食費を含みます)

■申し込み:info@pccj.net

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TTつだぬま】
●ホームページが出来ました!
以下、ホームページトップより。
千葉県の船橋市の前原地区(JR津田沼北口エリア)に2013年1月に「トラ
ンジションタウン京葉atつだぬま」として発足したトランジションタウン
です。トランジションタウン京葉に属しています。
MAE Cityのネーミングは、新京成線のお隣の松戸市の「MAD City」からパ
クったもの(笑)小さく区切ったのは、より地域住民と寄り添った活動を
したい為ですが、特にエリアにはこだわっておりません。
船橋市はもちろん、お隣の市川(いちトラ)、千葉市、京葉地区、千葉県
の他のエリアとも連携して活動していきたいと思っています。(竹内良一)

http://tt-tsudanuma.jimdo.com/

●TTつだぬま(MAECity) では、オールTTミーテイングで知り合った
TT横浜の高橋絵美さんの申し出で、小さなガーデニング・スペースをお
借りすることになりました。いままでトランジション活動で、【head】
【heart】は使ってきたと思いますが、やっと3Hのうち使えてなかった
【hand】が出来るようになりました!(バンザーイ!)そしてもう一つ特
筆すべきTTらしいところは、・他のTTとのつながりから、今回のTT活動が
生まれたこと。・地域の人々に対して【持続可能な社会】への実践的提案
のお膳立てができたこと。(それも継続的に)すばらしい前進です。
(ありがとうございます!)ガーデニングは1つのワーキング・グループ
になりましたし、この場所はTTつだぬまのシンボル的場所になるでしょう。
その今までの活動は、2013年5月12日の草取り、5月18日は空間線量を測っ
て、花やハーブ、トマトを植えたりと毎週末続いてます。船橋市内のこの
場所は千葉のホットスポットである柏市や松戸市も近いのでトマトやハー
ブは実験的に植えてます。できれば、ここを【食べれるガーデン】にした
いと思っていますが、食べれる程度の放射線量であるか様子見です。
あとで、放射線検査をするかどうかを含めて、話し合ってみようと思いま
す。その他、
●ソーラーPAをしているNPO法人「Green Turtles」がTTつだぬまのワーキ
ンググループになりました!ガーデンのつながりで、5月19日にTTよこは
まが行った【さくらハツデンwithアンニャ・ライト】にPA用の電力として
ソーラー電力供給しました。(東光弘・川本俊司)千葉にTTを広げる活動
として●3月23日千葉県長生郡竹もり庵にて【竹トランジションライブ!】
にて、トランジションタウンについてプレゼン(竹内良一)
●5月18日Green Turtlesの仲間でもある酒造の寺田本家・寺田勝さんやト
ージバの神澤さん他と「In Tornsition2.0」の試写会&簡単な説明
(竹内幸子)

*****************************************************************
○メールニュース解除はコチラ まで。

http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************
●編集後記
トランジションに関して、いろいろな質問を受け付けています。22日の
シンポジウムは、質問にたくさんお応えしたいと思っています。
素朴な質問、聞きづらいこと、なんでもお知らせください。
コミュニティには、人とのつながりが必須。つながり方のヒントなども
お伝えできればいいなと思っています。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html

*****************************************************************

トランジション・ハンドブックが発売になりました

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳。
TJのメンバーで内容の確認などをしたまま、
発行が止まっていたトランジション・ハンドブックが発売になりました!
トランジションジャパンでも販売しています。
定価は2,500円+税。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。
お申し込みはtransitionjapan☆gmail.com(☆を@に変更してください)まで、ご連絡ください。
シンポジウムでも販売します。

ロブ・ホプキンス:著, 城川桂子:訳
発行:第三書館
四六判 496ページ 並製
定価:2,500円+税 
ISBN 978-4-8074-1314-0 C0077
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

978-4-8074-1314-0

トランジション・シンポジウム2013〜コミュニティのそだてかた

☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

チラシはこちら
20130622

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

トランジション・シンポジウム 2013

コミュニティのそだてかた

~つながりつづける秘訣とは!?
活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

- 映画『In transition 2.0』上映
- 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

*昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

< TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

*事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

例)
- ユニークな組織づくりの秘訣
- 崩壊の危機をどう乗り越えたか

<元気復活なTTに聞く>

<ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

<コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

-しくみについてのトーク
-おたがいさま体感ワークショップ

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

*各TTの出店ブースに立ち寄って、
TT実践者と直接交流しながら、
TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区)
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。
http://transition-japan.net/wp/transitionjapan
(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)
http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html
下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン
http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所
http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

メルマガ(第39号 2013.05.26)

○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Transition・Town・News
トランジション・タウン・ニュース(第39号 2013.05.26)
○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○

トランジションジャパンが発行する、トランジション・タウン・ニ
ュースです。
各地のトランジションタウンの活動近況をお知らせします。
たくさん届いていますので、また来週もお届けします。
日本のトランジションタウンの数も41ヶ所。社会的な実験はどんど
んひろがっています。今回もよろしくお願いします。
==============================================
1、トランジション・ジャパンより
□トランジションシンポジウム 6/22開催
□8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
□トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2、トランジション・タウン・ニュース
□各TTのご案内
  【蚕都くらぶ・ま~ゆ】(長野県上田市)
  【トランジションタウン小金井】
  【TT鴨川&TTかずさ】
●編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、トランジション・ジャパンより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆トランジションシンポジウム 6/22開催
・トランジションのことを聞いたことはあってもよくわからない
・どのように活動&参加していけばいいのだろうか?
・似たような活動しているのだけれど、何か参考になるかな?
など、トランジションに興味がある方、トランジションの活動して
いる方を対象に、イベントを開催します。

《ーーーーー転送、転記、拡散歓迎します!ーーーーー》
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     トランジション・シンポジウム 2013

        コミュニティのそだてかた

   ~つながりつづける秘訣とは!?
       活動を、グループを、持続可能にするヒント~

*インターネットで東京の本会場と全国各地の会場を結んで同時開催!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ジモトの仲間とつながって、
食やエネルギーの小さな循環をつくり、
お金万能の世界からのシフトをワクワク実現していく
トランジションタウン(以下TT)が日本各地で動き出して、もうすぐ5年。

「TTってなに?」という方から
「だいたいわかってるけど、疑問点もいろいろ…」という方、
「自分も実践中なので突っ込んだ話が聞きたい!」という方まで、
お待たせいたしました~!

全国のTTからの最新とれたて情報が集まる
今年のトランジション・シンポジウムは、6/22(土)です。

せっかく始めたグループや活動が
最初の熱い確信と盛り上がりはどこへやら、
あっと言う間の空中分解…!?
しないための秘訣とは?

たとえば活動のユニークさで注目の藤野電力は、
どんな組織づくりをしているの?
バランスがよく楽しく活動しているグループも多いはず。
そのポイントを聞いてみよう!

今年は「コミュニティのそだてかた」と題し、
つながりや活動を持続可能にするヒント盛りだくさんでお送りします。

《プログラム》 第1部のみ、第2部のみの参加もOKです。

第1部 映画タイム 11:00-12:45

  - 映画『In transition 2.0』上映
  - 映画『In transition in Japan 2012ダイジェスト版』上映

 *昨年のシンポジウムでも大きな話題を呼んだ、
  国内外の興味深いTT事例を集めた2本の映画を上映します。

第2部 トークタイム 13:15-16:50

 < TTなギモンにきめ細かくお答えするトークセッション!>

 *事前(6/15(土)まで)に質問をお寄せください。
  宛て先:transitionjapan☆gmail.com(☆を@に変えてお送りください)
  「あのTTのあの人にこんなコト聞きたい!」ご指名もOKです。

  例)
  - ユニークな組織づくりの秘訣
  - 崩壊の危機をどう乗り越えたか

 <元気復活なTTに聞く>

 <ノリにのってる&個性的な新ワーキンググループ登場>

 <コミュニティの土壌づくり!メンバーを増やす地域通貨とは?>

  -しくみについてのトーク
  -おたがいさま体感ワークショップ
   

第3部 交流会(学内で開催) 17:10-19:00

 *各TTの出店ブースに立ち寄って、
  TT実践者と直接交流しながら、
  TT自慢の美味しいものをお楽しみください。
  個人的な質問を直接ぶつけるチャンスでもあります。

《サテライト開催してみませんか?》

昨年同様、
インターネットのUSTREAMを利用して東京の本会場と各地のサテライト会場を結び、
全国同時開催を予定しています。

Ustのチャット欄(ソーシャルストリーム)やSkypeを利用して、
全国のTTまたはTT予備軍的なみなさまからの
質問やコメントも可能な2WAY展開も計画中です。

お申し込み:transitionjapan☆gmail.com (☆を@に変えてお送りください)

《日時》 6月22日(土)11:00 ~ 19:00(10:30開場)

《場所》明治学院大学 白金キャンパス アートホール
   (東京都港区)

http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/

《アクセス》

http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html

《参加費》
第1部 500円
第2部 トランジション・ジャパン会員/サポーター会員 500円
一般 事前予約 800円 当日 1000円
第3部 交流会(飲食は各TT出店ブース(有料)をご利用ください)

トランジション・ジャパン会員/サポーター会員の方は会員証をお持ちください。
割引は当日ご入会の方にも適用されます。

http://transition-japan.net/wp/transitionjapan

(年会費はサポーター会員1200円/会員5000円です。
 ぜひ、日本のトランジションを育てるサポートをお願いいたします。)

《昼食について》
近くには買ったり食べたりする場所がほとんどありません。
ランチはご持参されるか、または、
ご希望の方は「大豆ミートのごま香り揚げ弁当」
(オーガニック/ベジ)に限り、ご予約時にご注文できます(1000円)

http://m-delivery.jp/bentou/vegemeatgoma.html

下記お申し込みフォームにご記入ください。(6/20締め切り)
お飲物もご持参されることをお勧めします。
ブースでの飲食販売は17:00の懇親会からとなります。
(マイ皿、マイ箸、マイカップご持参ください)

《参加お申し込み方法》
下記のフォームよりお申し込みください。

https://ssl.kokucheese.com/event/entry/93697/

※映画『In Transition 2.0』(『トランジション進行中2.0』)とは?

2012年、Transition Network制作 1時間6分

いま住んでいる地域をコミュニティの力を合わせて活動することで、
持続可能にしていくこと。それがトランジション・タウン。
すでに世界1800地域、日本では25を超える地域がトランジション・タウンとして
名乗りをあげ、あるいはその準備を始めています。
『In Transition 2.0』は、日本語に訳せば『トランジション 進行中 2.0』。
イギリス、アメリカ、ポルトガル、ニュージーランド、インド、日本など
世界各地の多岐にわたる取り組みが紹介されているドキュメンタリー映画
です。

トランジション運動の始め方から地方自治との協働まで。
顧客が出資するパン屋さん、地域の発電所つくり、といった先進的な取り
組みと同時に、空き地や駅のホームに菜園を作ったり、村を清掃したり、
家の壁を塗り替えるだけでも、人が元気になる、地域に活気が出てくる。
そんな、トランジション・タウンの魔法ともいえる事例もたっぷり。
この映画を見たら明日からでも自分の住んでいる地域で始めたくなるかも
しれません。
日本からは藤野電力の活動が紹介されています。

主催:NPOトランジションジャパン

http://transition-japan.net/

共催:明治学院大学国際平和研究所

http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

6月22日(土)は予定をあけておいてくださいね〜♪
都内に来られない方も、パソコンの前でみんなで集まっていただけ
れば、インターネットで生中継ができます。
お楽しみに♪

☆8/10.11 トランジション夏祭り2013 in 遠州・浜松
Facebookページができました!

https://www.facebook.com/2013Transitiontownfes.in.enshu

開催される浦川キャンプ村を流れる清流は、日本でも3本の指に入る
清流だ!そうです。
みなさん、夏は遠州に集まりましょう!
出店・WS・ライブ&パフォーマンス・通常参加の申し込みを募集して
います。

https://pro.form-mailer.jp/fms/1063b1a741522

☆トランジション・ハンドブックが発売になりました。

http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-8074-1314-0.html

2008年にロブホプキンスが書いて、2011年に翻訳、TJのメンバーで
内容の確認などをしたまま、発行が止まっていたトランジション・
ハンドブックが発売になりました!トランジションジャパンでも販売
しています。定価は2500円。サポーター会員は2300円(+送料が290円)
になります。シンポジウムでも販売します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2、トランジション・タウン・ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【蚕都くらぶ・ま~ゆ】(長野県上田市)

蚕都くらぶ・ま~ゆのヒデさんです。
近況をお知らせ致します。

2月25日~28日:iPad教室、蚕都くらぶ・ま~ゆの新しいホームペー
ジの作成。
筑波大学の茂呂さんと中村さん、東京都市大学(前武蔵工 業大学)
の上野さん、ソーヤーさん、秋元さんがサポート。

3月3日:味噌プロジェクトで、大豆約200kgの選別作業。

3月10日:東日本大震災で被災した大槌町の小学校再建のために寄
付をしている上田の有志が開催している「つながるマーケット」に、
蚕都くら ぶ・ま~ゆも参加。

3月10日:ま~ゆ市。(1)モノ・コト交換、(2)3月生まれの誕生祝い、
(3)インフォメーション、(4)ま~ゆ健康情報交換市(小グループに
分かれて 「私の健康法」などを披露)

3月11日:日比谷公園で開催されたピース・オン・アースにケイさ
んがパネリストとして参加。

3月21日~27日:味噌プロジェクトで、約650kgの味噌を仕込みま
した。

3月25日~27日:蚕都くらぶ・ま~ゆの新しいホームページの修正。
東京都市大学(前武蔵工業大学)の上野さん、ソーヤーさん、秋元
さんが サポート。

3月:持続可能な地域づくり交流推進事業の活動報告書「助け合い、
つながる暮らし」を発行。

4月6日:秋和菜園プロジェクトで、無農薬・有機肥料の菜園の準備。
残念ながら、ここは土地所有者の意向で不耕起栽培ができません。

4月12日:ま~ゆ寺子屋で、ドキュメンタリー映画「フォークス・オ
ーバー・ナイブス」を上映。

4月14日:お花見ま~ゆ市。(1)4月生まれの誕生祝い、(2)インフォメー
ション、(3)余興(都々平さんのマジック、ミーすけさんの「ういろ
う売り 早口言葉」、シゲさんの腹話術、きみちゃんの三味線、ふか
ちゃんの民謡、ケイさんの絵本読み聞かせ)

4月16日:みんなの家プロジェクトで、交流の場づくりワークショップ。

4月27日:田んぼプロジェクトで、須川の田んぼの草刈。

5月10日:ま~ゆ市。(1)モノ・コト交換、(2)5月生まれの誕生祝い、(3)
インフォメーション、(4)「ザ・ピープルズ・スーパーマーケット」を
観て 感想をシェア、(5)交流の場づくりワークショップの紹介

5月10日:生産者と消費者をつなぐ、ま~ゆmy米(まいまい)プロジ
ェクトが新たにスタート。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【トランジションタウン小金井】

1、東京にしがわ大学とのコラボ・ワークショップ
「ロケットストーブと過ごす夏」開催 6/8(土)
ロケットストーブは、一斗缶を使って簡単に作れる燃焼効率4倍の
すぐれもののエコな調理ストーブです。3.11後の被災地でも活躍
したそうです。

ロケットストーブを使って、緑豊かな公園で楽しく昼食を食べましょ
う。
日時:6月8日(土)10:00〜15:00
教室:小金井市公民館緑分館(野外調理場)
住所:東京都小金井市緑町3丁目3-23(JR東小金井駅より徒歩
20分)
定員:20名
参加費:作る方は3000円(一斗缶、パーツ、昼食代)、見学者500円
(昼食代)
詳しくは、東京にしがわ大学のサイトをご覧ください。
ロケットストーブと過ごす夏(小金井市)

http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2013/06/2013-06-02.html.html

上記ページから学生登録(無料)の上、参加をお申し込みください。
なお、地球のココロでも掲載しています。

http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/68.html

みなさまのご参加をお待ちしております。

2、こがねいロケよび隊とのコラボ映像制作「小金井歳時記」
小金井市民の写真と映像による小金井の四季の映像叙情詩、完成。
来月、お披露目会、予定、6/9or15(未定)

3、小金井市環境市民会議とのコラボによる環境講座(企画中)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【TT鴨川&TTかずさ】
TT鴨川

5/29(月) 棚田オーナー制 田植え
5(日)~6(月) 里山わらじランラン・ウォーク 田植え
11(土)~12(日) 鴨川地球生活楽校
18(土) フリーペーパー88 田植え

田植えイベントが毎週のように今月は行われました。
この一月で、約120名くらいの都市住民が僕の村に来ました。
農が「業」から「文化」の時代になったと実感します。
*****************************************************************
●編集後記
新緑が日に日に濃くなります。日差しもすっかり夏のモードですね。
畑や田んぼ、イベントや行事など活動的な季節に入りました。
トランジションジャパンでも、イベントの企画を詰めて毎週スカイプで会
議を開いています。みなさんに会えるのが楽しみです。
(トランジションジャパン/藤野 小山宮佳江)
*******************************************************************
編集・発行:特定非営利活動法人 トランジション・ジャパン
問い合わせ:transitionjapan@gmail.com

http://transitionjapan.cocolog-nifty.com/

◎トランジション・ジャパン ニュースのバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000293823/index.html
*****************************************************************

バリで 映画「In Transition 2.0」の上映会

約3年前にトランジション大阪を立ち上げ、
約1年前に大阪を離れてバリでトランジションチャングーを立ち上げて活動をしている、
杭田岳彦さんよりご案内です。

****
バリ初となるトランジション・タウンについての映画を上映します。
これからバリで広がりを見せるか!?

4/13(土)は、
上映会「笑顔でつながるくらし方 トランジションタウン進行中 ~In Transition 2.0 ~」です。

上映前にはトランジションタウンについての簡単な説明プレゼンもありますので、
トランジションタウンって?という方もすんなり映画に入って頂けると思います。

未来に向けて、今から何ができるのか?

へ~、こんなことをやってる人たちがいるんだ!
ひとりじゃなく、数人集まったら何でもできる!?
いろいろと考えが巡る面白い映画です。

 日時:4月13日(土)15時 〜
 場所:Earth labo.zERO house (@canggu) 
 ドネーション参加費5万ルピアです。(お茶お菓子付き)

 日時:4月13日(土)14時 〜
 ウブドkafe topiさんでも一日違いでほぼ同時上映

↓↓詳しくはこちらイベントページも参照ください↓↓
https://www.facebook.com/events/141868532652980/
59201_359995000788421_1785378349_n

オールトランジションミーティング〜その4

オールトランジションミーティング〜その3
http://transition-japan.net/wp/archives/424
からの続き

《オプション2:デビー・ワーレーナさんのワークショップ》
実は、この日イギリスからスペシャルなゲストがいらっしゃっていました。
彼女もトランジションタウンの活動をしています。
日本のトランジションの活動や情報が知れてとてもよかったとおっしゃっていました。
彼女は、『内なるトランジション』という、特にハートに関わる部分のワークをとおして、活動にかかわっています。
ジョアンナ・メーシーさんのワークを学び、教えています。

トランジションタウンの活動は、頭(Head)・こころ(Heart)・身体(Hands)の3Hのバランスをとりながら活動して行くことで、持続可能な活動ができると考えています。
使命感にかられて一生懸命やったとしても、燃え尽きてしまうとそこで終わってしまいます。
バランスよく活動するための大事な心の部分のワークをデビーから教わりました。

トランジション合宿では、くわしく説明とワークをするのですが、
普段ではなかなかできないので、とてもいい機会でした。
DSC_0161

DSC_0166

DSC_0170

DSC_0175

《オプション3:懇親会@ソンベカフェ》
トランジション鎌倉の拠点となっているソンベカフェで懇親会をしました。
30名くらい集まったようです〜
DSC_0183

ソンベカフェ
http://song-be-cafe.com/

鎌倉、よりすぐりの素材とお料理を用意していただきました。
DSC_0176

DSC_0178

トランジション鎌倉のメンバーで〜材木座いまむかし〜
のかみしばいをしてくださいました。
DSC_0195

最後は記念撮影!
いつも最後になって、帰ってしまって写れない人もたくさんいる〜
今度からスケジュールに入れましょう!
ありがとうございました!
鎌倉の夜はどこまでも楽しく、終わりがないのでありました〜
また、会いましょう。
DSC_0197

オールトランジションミーティング〜その3

オールトランジションミーティング〜その2
http://transition-japan.net/wp/archives/401
からのつづき

休憩後は
《TJタイム》
トランジションジャパンからのご案内です。
・サポーター会員
・お世話人が横のつながりを繋いでください。
・パンフ・フライヤーデータバンク
・映像バンク
・ねこの手バンク
・アースデイ東京
4月20日21日、代々木のアースデイに出店します。売りたいものや、ブースを手伝ってくれる人を募集。
・トランジション・シンポジウム
6月22日開催します。実行委員会を立ち上げますので参加してください!
などなど。

《猫の手タイム》
各トランジションでできること、してほしいことを話し合って記入。
まずは、今回集まったTTのリストを集めて、ネットワークメールでシェアします。

《オープンスペーステクノロジー》
テーマ出し
・若い人をどうやって巻き込むか
・トランジション的な家とは
・一般の人をどうやって巻き込むか
・TTのスケールは?
・忙しい中でどうやってコミュニケーションを深めていくか
・持続するイベント事例とつくりかた
・情報共有についてどんな例があるか
・TT活動でどうやって生計を立てるか
このようなテーマで話し合いました。

DSC_0114

DSC_0136

DSC_0142

DSC_0144

DSC_0156

DSC_0158

このメニューをもってミーティングは終了。
おつかれさまでした。
55名が参加しました。
このオールトランジションの会は、なんだかホームグラウンドのような雰囲気があり、とても安心します。
同じ方向を見て、前を向いて日々を積み重ねているメンバーそれぞれが愛おしく、会うだけでうれしくなります。
今、どこにいるのか、何処に向かっているのか。
みんなで確認できたと思います。

セッティング、準備、おもてなし、みなさんありがとうございました!

オールトランジションミーティング〜その4
へつづく
http://transition-japan.net/wp/archives/434

オールトランジションミーティング〜その2

オールトランジションミーティング〜その1
http://transition-japan.net/wp/archives/373
からのつづき

【トランジションタウン大阪】
エリアが広くて、少人数に向け説明会を繰り返している。
盛り上がったのは「大妄想大会」をやったこと。
廃校になった小学校跡地があり、ここをコミュニティーガーデンにする妄想を区長まで話しに行った。
すでに売却済みだったが、区長がとても興味を持ってくれた。この様子は新聞にも載った。
DSC_0095

DSC_0133

【トランジションタウンよこはま】
春のオールTTで出会った3人で立ち上がり1歳になりました!
5月19日さくら発電イベント予定。
大倉山のコミュニティーカフェを拠点にしていて、横浜の助成金をもらって『HAPPY』映画上映会。
DSC_0098

DSC_0120

【トランジション府中】
毎月のミーティングは4~5名。食べるの大好き、外でブラブラするのが好き。
TTたまの節電所のパンフを名前だけ変えて、そのまま使いたいけどどうですか?
→もちろんOK!パンフレットのシェアリングやりましょう!!
DSC_0121

【トランジション小金井】
小金井は環境市民会議のイベントに乗っかったり、雨デモ風デモハウスのイベントに参加したり、
自分たちはエネルギー足りないので他のイベントに参加して活動している。
市民主導の企画を一度ストップ、白紙に戻して仕切り直しになってしまった。
行政は敵ではないのでうまく付き合っていってほしい。
DSC_0099

DSC_0131

【トランジション渋谷】
311以降目覚めた人たちに声をかけて、渋谷を再稼働させた。
代々木上原、原宿、笹塚、恵比寿あたりに住んでいる人達でやっている。
20代~50代まで集まっている。サラリーマンを仲間に取り込むことが課題。
DSC_0100

【オーガニックいとまんchu】
自然育児で育てようと思うとお金がかかるのおかしい。自然に子どもを遊ばせながら育てたい。
そういう子育てやりたいねと話したらそう言う人がいっぱい集まった。
ぐるぐる援農、プチマルシェ(毎週土日、映画館で野菜の販売)、地域通貨はじめたがまだ様子見。
DSC_0101

【トランジション陽光台(横浜)準備中】
ウエル陽光台23人のシェアハウスのメンバーでやっている。
シェアハウスネットワークをまちに広げていきたいので仲間募集。
DSC_0134

紹介が終わったら、休憩〜♪
DSC_0112

鎌倉物産展が開かれていました。
DSC_0107

その3へつづく
http://transition-japan.net/wp/archives/424